日奈久断層帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 日奈久断層帯の意味・解説 

ひなぐ‐だんそうたい【日奈久断層帯】


布田川・日奈久断層帯

(日奈久断層帯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 08:26 UTC 版)

布田川・日奈久断層帯(ふたがわ・ひなぐだんそうたい、: Futagawa-Hinagu fault zone)は、ほぼ熊本県内から一部鹿児島県北部に位置する2つの活断層帯の総称である。両者合わせると全長は約101kmで、九州最長である[1]。また、九州にある活断層の中では珍しい横ずれ断層である[2]。2016年現在では別々の断層帯とみられているが、地震調査研究推進本部地震調査委員会は2013年までひとまとまりの断層帯とみなしていた[3]


  1. ^ a b “浅い震源、内陸型か 震源地周辺の断層帯、動いた可能性”. 朝日新聞. (2016年4月14日). http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7JBTJ4GULBJ01D.html 2016年4月15日閲覧。 
  2. ^ a b 楮原京子ほか「布田川・日奈久断層帯海域部における高分解能マルチチャンネル音波探査」(PDF)『活断層・古地震研究報告』第11号、産業技術総合研究所地質調査総合センター、2011年、273-294頁、NAID 400195141742017年1月14日閲覧 (参照ページ:p. 273)
  3. ^ “熊本地震「連鎖」に3つの可能性 前震で地下の力変化 2断層帯、実は一体 ひずみ蓄積し余震誘発”. 日本経済新聞. (2016年5月2日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO00307890R00C16A5TJM000/ 2016年5月4日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h 布田川断層帯・日奈久断層帯 - 地震調査研究推進本部
  5. ^ 布田川断層帯・日奈久断層帯の評価(一部改訂) (PDF) - 地震調査研究推進本部、2013年
  6. ^ a b M7.3 布田川断層帯動く 地震調査委 従来より長いと推定しんぶん赤旗 2016年4月18日)
  7. ^ “M7.3、活断層が想定超え27キロ動く 東側は阿蘇山に到達していた…地震調査委が発表”. 産経新聞. (2016年4月17日). https://www.sankei.com/article/20160417-GYU7X5NRONLHJLAG4V7XBKZFGU/ 2016年4月20日閲覧。 
  8. ^ “布田川断層、町文化財に 益城町教委が指定”. 熊本日日新聞. (2016年6月26日). http://kumanichi.com/news/local/main/20160626002.xhtml 2016年6月28日閲覧。 
  9. ^ "熊本地震「畑の断層」を震災遺構に 益城町、文化財指定"(朝日新聞、2017年6月15日記事)。
  10. ^ 史跡等の指定等について(文化庁報道発表、2017年11月17日)。
  11. ^ 平成30年2月13日文部科学省告示第21号。


「布田川・日奈久断層帯」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日奈久断層帯」の関連用語

日奈久断層帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日奈久断層帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布田川・日奈久断層帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS