新疆省とは? わかりやすく解説

新疆省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 17:06 UTC 版)

新疆省(しんきょうしょう)は、清末から中華人民共和国初期にかけて、現在の新疆ウイグル自治区に設置された行政区画である。清代には現在の新疆ウイグル自治区のアルタイ地区を除く区域を管轄し、民国時代もそれが踏襲されたが、1919年(民国8年)6月にアルタイ地区が編入された。1933年(民国22年)にはモンゴル人民共和国軍により布爾根等が占拠されている。




  1. ^ 小松 pp.305-311.
  2. ^ 小松 pp.314-317.
  3. ^ 王柯 『東トルキスタン共和国研究』 東京大学出版会 1995年,15頁
  4. ^ 王柯 『東トルキスタン共和国研究』 東京大学出版会 1995年,15-16頁
  5. ^ 王柯 ,1995年,16頁
  6. ^ 王 1995, pp.18.
  7. ^ 王 1995, pp.15-16.
  8. ^ 王 1995, pp. 85-86.
  9. ^ 小松 pp. 379-381.
  10. ^ 『政府公報』503号 1913年9月28日
  11. ^ 内務部職方司第1科『全国行政区画表』1914年
  12. ^ 『新疆通志』第24巻 1992年 新疆人民出版社
  13. ^ 王 1995, p.15.
  14. ^ 王 2006, pp.158-162.
  15. ^ 王 1995, p.61.
  16. ^ 2015.4.11法提合先生、耿慶芝女士演講「漫談新疆省政府辦事處」
  17. ^ 中華民國統計資訊網 行政區域及村里代碼 http://www.stat.gov.tw/ct.asp?xItem=39438&CtNode=1519&mp=4


「新疆省」の続きの解説一覧

新疆省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 14:30 UTC 版)

南京国民政府の行政区分」の記事における「新疆省」の解説

1928年民国17年)、道制廃止後の新疆では区行政制度実施された。新疆省政府管轄区域広大であり、省政府よりかなり距離のある地域に対して中間行政機構不可欠であること、新疆省はソ連及びイギリス植民地接している関係から各地領事館設置され各区行政長官外交特使名目各国外交業務実施していること、そして司法機構未整備のため暫定的に県政府に司法権委ねられており、司法独立した監督機構が必要であることから中間行政区暫時存続国民政府求めた国民政府は第181次会議により新疆省の行政区制度保留決定した。新疆省の特殊性から、他省で行政督察区制度施行された後もこの行政機構維持され1943年民国32年)には行政督察専員が派遣され行政区専区改称されている。新疆省に設置された行政区(専区)は迪化伊犁塔城、阿山、焉耆喀什阿克蘇和闐哈密莎車10区である。

※この「新疆省」の解説は、「南京国民政府の行政区分」の解説の一部です。
「新疆省」を含む「南京国民政府の行政区分」の記事については、「南京国民政府の行政区分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新疆省」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新疆省」の関連用語

新疆省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新疆省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新疆省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南京国民政府の行政区分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS