数値予報モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 数値予報モデルの意味・解説 

すうちよほう‐モデル【数値予報モデル】


数値予報モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 18:04 UTC 版)

数値予報」の記事における「数値予報モデル」の解説

通常は、連続量である大気の状態を離散的な格子点の値で表現し計算機の能力応じた計算行って将来の状態を得る。格子点値grid point value)は略してGPV表記される。この仮想的な格子点の組に、各種大気状態を表す物理量の計算式を組み込んだものを数値予報モデルと呼ぶ。 格子点の値の代わりに波数領域有限な波数スペクトル)で表現されることもある。 数値予報モデルは、対象とする領域大きさ予測時間に応じていくつかの種類用いられる対象となる領域による分類全球モデル - 地球全体対象とし、地球規模での気象変化予測する領域モデル - 特定の領域対象とし、詳細な気象変化予測する。ただし、周辺領域では精度落ちる。 特定の現象対象とするもの台風モデル エルニーニョモデル 対象となる流体による分類気象予報モデル - 大気だけを対象とする。 海洋数値予報モデル - 海洋だけを対象とする。

※この「数値予報モデル」の解説は、「数値予報」の解説の一部です。
「数値予報モデル」を含む「数値予報」の記事については、「数値予報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数値予報モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数値予報モデル」の関連用語

数値予報モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数値予報モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの数値予報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS