擂り粉木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 擂り粉木 > 擂り粉木の意味・解説 

すりこ‐ぎ【×擂り粉木/×摺り子木】

読み方:すりこぎ

すり鉢で、物をするのに用いる棒。サンショウの木が良材とされる。れんぎ。あたりぎ。すりぎ。

すりこぎは、使うに従って短くなるところから》少しも進歩せず、かえってだんだん退歩する人をあざけっていう語。

《頭の形が似ているところから》僧をののしっていう語。また、転じて、人をののしっていう語。

「なんだ此(この)—めら」〈洒・二筋道


擂り粉木

読み方:スリコギ(surikogi)

すり鉢で物をすりつぶすのに用いる棒


すり鉢

(擂り粉木 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 03:47 UTC 版)

すり鉢擂り鉢、すりばち)とは、食物をすりつぶしながら混ぜるための鉢[1]食材を細かな粒子状に砕いたり、ペースト状にすりつぶしたりする加工を行うための調理器具である。古くは摺り糊盆、雷盆(すりこばち)等とも称した[2]。陶製のものが多い[3]。同類のものに薬味用乳鉢がある[1]


  1. ^ a b 意匠分類定義カード(C5)” (PDF). 特許庁. 2012年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月27日閲覧。
  2. ^ 早稲田大学蔵『節用集』267、室町時代
  3. ^ a b 擂鉢 関ケ原町歴史民俗資料館
  4. ^ 三輪茂雄『臼』法政大学出版局、1978年、8頁
  5. ^ a b c 三輪茂雄『臼』法政大学出版局、1978年、94頁
  6. ^ 農具など生産の道具 Archived 2014年2月25日, at the Wayback Machine. 高崎市歴史民俗資料館
  7. ^ あたり‐ばち【当(た)り鉢】 goo辞書(国語辞書)
  8. ^ あたり‐ぼう【当(た)り棒】 goo辞書(国語辞書)
  9. ^ れん‐ぎ【連木】 goo辞書(国語辞書)
  10. ^ a b 三輪茂雄『臼』法政大学出版局、1978年、97頁


「すり鉢」の続きの解説一覧



擂り粉木と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擂り粉木」の関連用語

1
74% |||||

2
56% |||||

3
50% |||||

4
36% |||||

5
6% |||||

6
4% |||||


擂り粉木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擂り粉木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすり鉢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS