抗 体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 抗体 > 抗 体の意味・解説 

こう‐たい〔カウ‐〕【抗体】

読み方:こうたい

生体内抗原侵入したとき、それに対応して生成され、その抗原に対してのみ反応するたんぱく質実際に抗体として働くのは免疫グロブリン免疫体

「抗体」に似た言葉

抗体

英訳・(英)同義/類義語:antibody, Antibodies

動物体内侵入した異物中和防御するために免疫系作る液性免疫主体で、抗原特異性を持つ免疫グロブリンタンパクの総称

抗体

抗体触媒

References

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


抗原/抗体 ( antigeny/antibody )

この2つの用語は対になって使われることが多いのですが、抗原とは病原微生物などの異物体内侵入し体内で抗体をつくりだす物質のことです。一方の抗体は抗原に対抗して血清内や組織中に形成されるタンパク物質のことをいいます。 抗体には抗原と特異的とくいてき特定の物質などにのみ生じ現象)に反応して凝集沈降、または抗原の持つ毒素中和するなどの作用があり、生体にその抗原に対す免疫性過敏性を与え働き持ってます。

抗体

Antibody

【概要】 抗原にぴったり結合するよう免疫系働いて作る蛋白質で、免疫グロブリンという物質血液分泌液出てくる。ヘルパーT細胞調節のもとにB細胞作る異物入ってきたとき、「これは異物」と貼り付けたレッテルみたい。初対面場合製造に少し日数がかかるが、前に見たことがある抗原には素早くたくさん作る自己以外のものに付着すると、処理をするときの目印になる。警察例えた逮捕状のようなもの。

《参照》 抗原ヘルパーT細胞B細胞HIV抗体検査陽性


抗体

【仮名】こうたい
原文antibody

抗原異物)に対す反応として形質細胞白血球一種)によって作られる蛋白一種それぞれの抗体は、ただ1つ特定の抗原にのみ結合する性質をもつ。この結合目的は、抗原破壊促進することにある。抗体の働き方には、抗原性質に応じていくつかの様式存在する。ある抗体は直接抗原破壊する白血球抗原破壊するのを容易にする抗体もある。

抗体 [Antibody(ies)]

 脊椎動物体内には免疫よばれる自己を守る仕組み(生体防御)が備わっている。その免疫に働く物質の中で、抗原によって血清中にできる高分子物質を抗体という。1890年北里柴三郎(日本)とE.A.von ベーリング(ドイツ)によって、ジフテリア菌破傷風菌毒素接種した動物血清中にその抗毒素生成することが発見され、その抗毒素(抗血清)が抗原(細菌体や細菌毒素)と反応して発病を防ぐことができるのであろうという考え方から、初めジフテリア破傷風血清療法確立された。それ以来このような血清による免疫状態(現在は液性免疫よばれる)を定めるのは抗体であろうという考え方広まった。すなわち、脊椎動物(哺乳類爬虫類鳥類両生類魚類円口類)の生体内異物侵入すると、それらが抗原として認識され、その抗原作用消失させることができる血清中に生成される高分子物質が抗体である。
抗体の生成血清中に存在する糖タンパク質であるγ,β-グロブリン領域担っている。抗体が生成されグロブリン免疫グロブリン(immuno-globulin) といい、それを含む血清抗血清という。
細菌産生する毒素加熱ホルマリン処理して得られる無毒化毒素トキソイドといい、そのトキソイド動物接種すると、血清中にその毒素に異的な抗体ができる。その抗体を抗毒素という。無毒化した細菌菌体ウイルス粒子抗原として動物接種すると、その血清中に特異的な抗体ができる。 特異的な抗体ができると、体内へ再び同じ病原体(抗原)が侵入しても、その抗体と結合(抗原-抗体反応)して、病原体の毒力が中和されて発病しない
また、抗血清あるいは抗毒素細菌鑑別病気診断にも用いられる。抗体には上記のような微生物抗原特異的な抗体のほかに、胎盤通じた新生児抗体、アレルギー反応をおこすレアギン(reagin)、血液型抗体、ある抗原によってできた抗体の抗体(抗ハプテン抗体、抗HBウイルス抗体、抗単クローン性抗体など)などきわめて多種類がある。
免疫グロブリン構造的にIgG,IgM,IgA,IgE抗体などに分けられいずれの抗体にも分子内に抗原結合部位があり、そこに抗原結合して複合体となる。反応によってはその複合体補体結合して溶血溶菌などの細胞障害ひきおこすこのような抗体は補体結合抗体とよばれる免疫グロブリン分子量50,000-65,000H鎖25,000L鎖が2本ずつ結合した基本構造とっている。

抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 08:43 UTC 版)

抗体こうたい: antibody)は、白血球のサブタイプの一つであるリンパ球の一種であるB細胞の産生する糖タンパク分子。免疫グロブリンめんえきグロブリンimmunoglobulin)、血漿中のγ‐グロブリン英語版(ガンマグロブリン)、Ig(アイジー)とも。獲得免疫系の液性免疫(特定のタンパク質などの分子(抗原)を認識して、排除する働き)を担う。抗体は主に血液中や体液中に存在する。


注釈

  1. ^ ラクダ科の動物は、重鎖だけで構成されるサイズの小さな抗体(ナノ抗体)を持つことが知られている[2]

出典

  1. ^ 2.抗体産生のしくみ 科学技術振興機構 2021年7月31日閲覧。
  2. ^ Hamers-Casterman, C. et al., "Naturally occurring antibodies devoid of light chains", Nature 363, 446−448 (1993). doi:10.1038/363446a0W.W.ギブズ, 「開発進むナノ抗体医薬」, 日経サイエンス 2006年1月号
  3. ^ Porter RR. "The hydrolysis of rabbit γ-globulin and antibodies with crystalline papain." Biochemical Journal, 73, 1959, p.p. 119-127. PMID 14434282
  4. ^ Nisonoff A, Wissler FC, Lipman LN, Woernley DL. "Separation of univalent fragments from the bivalent rabbit antibody molecule by reduction of disulfide bonds." Archives of biochemistry and biophysics, 89, 1960, p.p. 230-44. PMID 14427334
  5. ^ https://www.perkinelmer.co.jp/assays/tabid/1875/Default.aspx
  6. ^ a b 宮坂昌之ほか『標準免疫学』、医学書院、2016年2月1日 第3版 第2刷、254ページ
  7. ^ Stavnezer J, Amemiya CT. "Evolution of isotype switching" Semin. Immunol. 16, 2006, p.p. 257-275. PMID 15522624
  8. ^ a b c d e 河本宏『もっとよくわかる! 免疫学』、2018年5月30日 第8刷、176ページ
  9. ^ Silverstein AM. "Paul Ehrlich's passion: the origins of his receptor immunology." Cellular Immunology, 194, 1999, p.p. 213-221. PMID 10383824
  10. ^ Edelman GM. "Journal of American Chemical Society", 81, 1959, p.p. 3155.
  11. ^ Edelman GM, Poulik MD. "Studies on structural units of the gamma-globulins." Journal of Experimental Medicine, 113, 1961, p.p. 861-884. PMID 13725659
  12. ^ Burnet FM. "A modification of Jerne's theory of antibody production using the concept of clonal selection." Australian Journal of Science, 20, 1957, p.p. 67-69.
  13. ^ a b Hozumi N, Tonegawa S. "Evidence for somatic rearrangement of immunoglobulin genes coding for variable and constant regions." Proceedings of National Academy of Science of United States of America, 73, 1976, p.p. 3628-3632. PMID 824647
  14. ^ Tonegawa S. "Somatic generation of antibody diversity." Nature, 302, 1983, p.p. 575-581. PMID 6300689
  15. ^ a b c Li Z, Woo CJ, Iglesias-Ussel MD, et al. "The generation of antibody diversity throuth somatic hypermutation and class switch recombination." Gene & Development, 18, 2004, p.p. 1-11. PMID 14724175
  16. ^ Market E, Papavasiliou FN. "V(D)J recombination and the evolution of the adaptive immune system." PloS Biology, 1, 2003, p.p. 24-27. PMID 14551913
  17. ^ Rajewsky K, Forster I, Cumano A. "Evolutionary and somatic selection of the antibody repertoire in the mouse." Science, 238, 1987, p.p. 1088-1094. PMID 3317826
  18. ^ Weill JC, Reynaud CA, Lassila O, Pink JR. "Rearrangement of chicken immunoglobulin genes is not an ongoing process in the embryonic bursa of Fabricius." Proceedings of National Academy of Science of United States of America, 83, 1986, p.p. 3336-3340. PMID 3010290
  19. ^ Weill JC, Reynaud CA. "Rearrangement/hypermutation/gene conversion: When, where and why?" Immunology Today, 17, 1996, p.p. 92 -97. PMID 8808057
  20. ^ Reynaud CA, Anquez V, Dahan A, Weill JC. "A single rearrengement event generates most of the chicken immunoglobulin light chain diversity." Cell, 40, 1985, p.p. 283-291. PMID 3917859
  21. ^ "系統看護学講座 専門基礎① 解剖生理学 人体の構造と機能[1]" 医学書院, p.p. 435.



抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「抗体」の解説

1889年北里柴三郎不可能といわれた破傷風菌純粋培養世界で初め成功した。さらに破傷風菌毒素無力化する抗毒素(抗体)」を発見した

※この「抗体」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「抗体」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/29 05:56 UTC 版)

解離定数」の記事における「抗体」の解説

抗体 (Ab) が抗原 (Ag) に結合する特殊な場合においては、大抵は親和性定数用いられる。これは解離定数逆数である。 Ab + Ag ⇌ AbAg {\displaystyle {\text{Ab}}+{\text{Ag}}\rightleftharpoons {\text{AbAg}}} K a = [ AbAg ] [ Ab ] [ Ag ] = 1 K d {\displaystyle K_{a}={\frac {\left[{\text{AbAg}}\right]}{\left[{\text{Ab}}\right]\left[{\text{Ag}}\right]}}={\frac {1}{K_{d}}}} この化学平衡は、会合速度定数(kforward)と解離速度定数(kback)との比でもある。2つの抗体が同じ親和性を持つ場合もあるが、一方が高い会合速度定数と低い解離速度定数他方が低い会合速度定数と高い解離速度定数を持つためかもしれないK a = k forward k back = on-rate off-rate {\displaystyle K_{a}={\frac {k_{\text{forward}}}{k_{\text{back}}}}={\frac {\mbox{on-rate}}{\mbox{off-rate}}}}

※この「抗体」の解説は、「解離定数」の解説の一部です。
「抗体」を含む「解離定数」の記事については、「解離定数」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:18 UTC 版)

抗体依存性感染増強」の記事における「抗体」の解説

FcγRII受容体IgG抗体とのみ結合する一部実験では、ADEは主にIgG2aサブクラスの抗体で発生したが、IgG1サブクラスの抗体では発生しなかったことが示されている。

※この「抗体」の解説は、「抗体依存性感染増強」の解説の一部です。
「抗体」を含む「抗体依存性感染増強」の記事については、「抗体依存性感染増強」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:42 UTC 版)

ブレンパワード」の記事における「抗体」の解説

主にグランチャーオルファンブレンパワードへの適正という意味で使われる。特にグランチャー搭乗するパイロットの抗体化を進める。抗体化の深度が低いうちは不安や恐怖増幅させられ拒否反応を示す。抗体化が進むと攻撃的かつ野心的になり、オルファン盲従し他人への関心薄れ独善的になる。正に呪縛とでもいうべきもので、ジョナサンやクインシィをはじめとするグランチャーパイロットは勿論、勇やカナンですらその兆候はあり、第1話で勇はクマゾーたちに構わずヒメ・ブレン撃墜しようとしてカナン制止された。オルファンや自らの立場、戦うことに疑問持ったり、他者への関心強めたりすると呪縛破られついには動かすことさえできなくなる。勇とカナンヒメ・ブレンリバイバル立ち会ったことがきっかけでオルファン伊佐ファミリーの説に疑問を抱くようになり、最終的にグランチャー呪縛解いたブレンパワードグランチャーとは正反対で、優しさ他者への労り愛情といった感情刺激される。比瑪のいうブレン優しさはそうした意味合いナッキィブレングランチャー双方適正持っていたが、結局はブレン落ち着いた

※この「抗体」の解説は、「ブレンパワード」の解説の一部です。
「抗体」を含む「ブレンパワード」の記事については、「ブレンパワード」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 15:28 UTC 版)

アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く」の記事における「抗体」の解説

人類拒絶するようになった惑星アルシエルが、人類排除すべく生み出した生命体

※この「抗体」の解説は、「アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く」の解説の一部です。
「抗体」を含む「アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く」の記事については、「アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:33 UTC 版)

ケンガンアシュラ」の記事における「抗体」の解説

様々な病原体に対しての抗体を持つ。常人ならば死に至る細菌兵器でも体内潜伏させておくことが可能。その気になれば大規模なバイオテロ起こすことも可能だが、上層部から使用制限されている。

※この「抗体」の解説は、「ケンガンアシュラ」の解説の一部です。
「抗体」を含む「ケンガンアシュラ」の記事については、「ケンガンアシュラ」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 09:58 UTC 版)

ダウンジャケット」の記事における「抗体」の解説

鳥の羽や排泄物対する抗体を有している場合関連過敏性肺炎発症する可能性がある。しかし、自身関連過敏性の体質であることに気がつかないまま重症化し、「特発性間質性肺炎」や「特発性肺線維症」と診断される有効な治療が行えず慢性過敏性肺炎重症化する例が報告されている。

※この「抗体」の解説は、「ダウンジャケット」の解説の一部です。
「抗体」を含む「ダウンジャケット」の記事については、「ダウンジャケット」の概要を参照ください。


抗体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:14 UTC 版)

免疫抑制剤」の記事における「抗体」の解説

抗体は急性の拒絶反応を防ぐ迅速有望な免疫抑制法として使われる

※この「抗体」の解説は、「免疫抑制剤」の解説の一部です。
「抗体」を含む「免疫抑制剤」の記事については、「免疫抑制剤」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抗 体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 抗体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



抗 体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗 体」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗 体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
e-血液.come-血液.com
Copyright 2024(c) Medical Science Publications,. Inc. All rights reserved
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2024 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]
© 1996-2008 Transplant Communication All Rights Reserved (Unless otherwise noted.)
リウマチ・アレルギー情報センターリウマチ・アレルギー情報センター
Copyright (c) 2024 The Rheumatism & Allergy Information Center All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抗体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、解離定数 (改訂履歴)、抗体依存性感染増強 (改訂履歴)、ブレンパワード (改訂履歴)、アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く (改訂履歴)、ケンガンアシュラ (改訂履歴)、ダウンジャケット (改訂履歴)、免疫抑制剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS