悪魔の手毬歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悪魔の手毬歌の意味・解説 

悪魔の手毬唄

(悪魔の手毬歌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 23:30 UTC 版)

悪魔の手毬唄』(あくまのてまりうた)は、横溝正史の長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」の一つ。『宝石1957年8月号から1959年1月号にかけて連載された。手毬唄歌詞に沿って行われる童謡殺人を描く。


注釈

  1. ^ 横溝正史疎開宅で配付されている「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」図に、疎開宅の西側の塀沿いの小道の行き当たり先の金剛寺の位置に「桜大師」が表記され、『悪魔の手毬唄』が「主な関係作品」と記載されている[6]
  2. ^ 鬼首村の読み方を尋ねた金田一に、「オニコウベ村」と読むがふつう詰まって「オニコベ村」と呼ぶと磯川警部は答えている。
  3. ^ 鬼首村は『夜歩く』の後半の舞台としても登場しているが、所在地(『夜歩く』の鬼首村は岡山県と鳥取県の県境)や村の権勢家などが異なっているので、同名の別の村と考えるのが合理的である。
    八つ墓村』の角川文庫版では『夜歩く』事件についての言及に本作をも参照させる作者註がついていて、読みを本作での磯川の説明に基づく「おにこべむら」としているが、『夜歩く』では「おにこうべむら」の読みしか示されていない。
  4. ^ 鬼首村(おにこうべむら)という名前の村は宮城県に1954年(昭和29年)まで実在した。横溝は都筑道夫との対談で「犬神って苗字があるかどうか知りませんが、滋賀県に犬神村っていうのがありますが。鬼首村なんてのもあります。"おにこうべ"と読ましていますね。だから人間の知恵なんて、限界があると思った。自分で考えてつけたつもりでしたから。」と述べている[9]
  5. ^ 「概要」節で前述しているとおり、本作の鬼首村は、横溝が1945年5月から3年あまり疎開していた岡山県吉備郡岡田村(現・倉敷市真備町岡田)の「桜」という集落が地形上のモデルであると、横溝自身が述べている[4]
  6. ^ 現行版では「青池」には読み仮名が振られておらず、「あおいけ」か「あおち」か不明である。初期の版では「あおいけ」であったとする未確認情報があるため、本ページでは暫定的に「あおいけ」を基準として記述する。
  7. ^ 土蔵に閉じこもっている理由を金田一に問われた際の応答。赤痣の話題を避けるために嘘をついた可能性がある。
  8. ^ 以下の経緯から文子の場合は実父はもちろん、実母のことも知らずに育っており、咲枝は文子が健在の内に、実母として名乗りを上げなかったことを非常に後悔した。
  9. ^ 1948年(昭和23年)の新戸籍法の制定までは、出生届に現在のような出生証明書を特に添える必要がなく、このような虚偽の出生届の提出は戦前かなりあったようである。
  10. ^ 春江は青池源治郎が恩田幾三として肉体関係を持った村の女性達の中で唯一権力者の娘ではなく、源治郎から愛情を持たれていた模様。
  11. ^ 当時の日本人女性の平均身長が低く、かなり大柄な部類に入る。
  12. ^ 声に魅力があり、体格が良く人目を惹く容姿は異母兄の歌那雄と共通している。
  13. ^ かつて芸の道に携わっていたリカはおそらく芸能界に憧憬を抱いており、夫が他の女性達に産ませた娘の1人である千恵子が芸能界の成功者になったことも憎悪を増す理由になったとの推測を金田一は披露している。
  14. ^ 1位から5位までの作品は、1.『獄門島』、2.『本陣殺人事件』、3.『犬神家の一族』、4.本作品、5.『八つ墓村』。
  15. ^ 他の横溝作品では、『獄門島』が1位、『本陣殺人事件』が7位、『八つ墓村』が44位、『蝶々殺人事件』が69位に選出されている。
  16. ^ 他の横溝作品では、『獄門島』が1位、『本陣殺人事件』が10位、『犬神家の一族』が39位、『八つ墓村』が57位に選出されている。
  17. ^ このシリーズの『八つ墓村』で東京での井川丑松殺害を担当していた等々力警部が来訪して合同捜査しているが、岡山県側の担当者は磯川警部ではなく銀川警部。
  18. ^ 土曜プレミアムの本来の放送時間は21時から23時10分までであるが、『第88回全日本フィギュアスケート選手権大会』が19時 - 21時15分に編成されたため、15分繰り下げての放送の予定だったが、中継が延長されたため、さらに5分の繰り下げとなった。

出典

  1. ^ 横溝正史自選集 6, pp. 332–334.
  2. ^ 真説 金田一耕助, 「「獄門島」懐古 II」.
  3. ^ a b c 横溝正史 著、中島河太郎 編『探偵小説五十年』講談社、1972年9月15日、250-265頁。"「悪魔の手毬唄」の楽屋裏(初出:『宝石』1959年2月号)"。 
  4. ^ a b c 角川書店 編『横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙』角川書店、2012年5月25日、278頁。"金田一耕助はなお消えず 横溝正史(初出:1979年9月到知出版刊行『私の書斎III』)"。 
  5. ^ a b 角川書店 編『横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙』角川書店、2012年5月25日、280頁。"金田一耕助はなお消えず 横溝正史(初出:1979年9月到知出版刊行『私の書斎III』)"。 
  6. ^ 「横溝正史疎開宅 - 真備ふるさと歴史館 周辺」図。
  7. ^ 横溝正史自選集 6, p. 341.
  8. ^ 横溝正史自選集 6, pp. 364–365.
  9. ^ 横溝正史 著、日下三蔵 編『横溝正史エッセイコレクション2 横溝正史の世界 横溝正史読本』柏書房株式会社、2022年6月5日、117-132頁。"『横溝正史の世界』 「われら華麗なる探偵貴族」VS都筑道夫"。 
  10. ^ 真説 金田一耕助, 「私のベスト10」.
  11. ^ a b 特別企画 横溝正史シリーズ 悪魔の手毬唄(新聞ラテ欄表記…横溝正史シリーズ(4) 悪魔の手毬唄・美女連続殺人に潜む伝説の謎!!名探偵金田一耕助の推理が光る!!)(悪魔の手鞠唄~誤り)”. テレビドラマデータベース. 2020年1月2日閲覧。
  12. ^ TVステーション 関東版』2020年1号、ダイヤモンド社、80頁。 
  13. ^ a b “加藤シゲアキの金田一耕助再び!「悪魔の手毬唄」放送、「前作以上にすさまじい」”. 映画ナタリー. (2019年9月30日). https://natalie.mu/eiga/news/349623 2019年10月1日閲覧。 
  14. ^ a b ““金田一”加藤シゲアキの相棒は古谷一行! 新旧探偵が夢の共演”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). (2019年12月2日). https://www.sanspo.com/article/20191202-YMCAWI4JUFN4TNY2XENHDB45ZY/ 2019年12月2日閲覧。 
  15. ^ 悪魔の手毬唄”. フジテレビ. 2019年11月18日閲覧。
  16. ^ a b c “大野いと、大友花恋、菅野莉央、加藤シゲアキの「金田一耕助」に出演 血塗られた惨劇を演じる”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年11月29日). https://hochi.news/articles/20191128-OHT1T50227.html 2019年11月29日閲覧。 


「悪魔の手毬唄」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪魔の手毬歌」の関連用語

悪魔の手毬歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪魔の手毬歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪魔の手毬唄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS