後出師表とは? わかりやすく解説

出師表

(後出師表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 04:44 UTC 版)

出師表」(すいしのひょう、「出師の表」)とは、臣下が出陣する際に君主に奉る文書のことである。「出師」とは文字通り「師(=軍隊)を出す」ことを、「表」とは公開される上奏文を指す。「出師表」自体は一般的な文書名であるが、歴史上、三国時代蜀漢の丞相であった諸葛亮が、皇帝劉禅に奏上した『(前)出師表』が極めて著名であり、特に述べられない場合、「出師表」とはこれを指す。 出師表は、後世に南宋の安子順により「諸葛亮の出師表を読んで涙を堕さない者は、その人必ず不忠である。」と言われている。


  1. ^ 『箋解古文真宝』の安子順の発言部分
  2. ^ 狩野1990、『孔明「出師表」を読む』学習研究社歴史群像シリーズ16、三国志下巻所収の論考
  3. ^ 김선경 (2014年10月1日). “[알고 쓰는 말글]던질 수 없는 ‘출사표’” (朝鮮語). 경향신문. 2024年3月6日閲覧。
  4. ^ 국립국어원 표준국어대사전 - 출사표”. stdict.korean.go.kr. 2024年3月6日閲覧。


「出師表」の続きの解説一覧

後出師表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 07:22 UTC 版)

出師表」の記事における「後出師表」の解説

建興6年228年)、諸葛亮劉禅に再び「出師表」を上奏したとされている。この時の文章は、先の出師表」と区別して「後出師表」と呼ばれている。しかし、この文章『三国志』本文では言及されず、裴松之の注釈の中で、習鑿歯漢晋春秋』から引用され、さらに陳寿編纂した諸葛亮集』にも見えず、呉の張儼『黙記』に見えと書かれている上、歴史事実との相違点が多い。

※この「後出師表」の解説は、「出師表」の解説の一部です。
「後出師表」を含む「出師表」の記事については、「出師表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後出師表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後出師表」の関連用語

後出師表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後出師表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出師表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出師表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS