張騫とは? わかりやすく解説

ちょう‐けん〔チヤウ‐〕【張騫】

読み方:ちょうけん

[?〜前114中国前漢外交家成固陝西(せんせい)省)の人。字(あざな)は子文匈奴(きょうど)挟撃のため武帝の命で大月氏(だいげっし)に派遣され途中匈奴捕らえられたが脱出して大月氏到着同盟成功しなかったので、帰国途中で再び匈奴捕虜となり、13年目に帰国その後イリ地域烏孫(うそん)にも派遣され東西文化交易発展大きな役割果たした


張騫

作者陳舜臣

収載図書陳舜臣中国歴史短篇集 4 西域南海
出版社中央公論新社
刊行年月2000.4


張騫

作者塚本青史

収載図書張騫―中国歴史名品
出版社講談社
刊行年月2002.1

収載図書張騫
出版社講談社
刊行年月2007.1
シリーズ名講談社文庫


張騫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 13:12 UTC 版)

張 騫(ちょう けん、? - 紀元前114年)は、中国前漢の軍人・外交官。漢中郡城固県の出身[1]武帝の命により匈奴に対する同盟を説くために大月氏へと赴き、漢に西域の情報をもたらした。


注釈

  1. ^ a b 張騫の出発・帰還の具体的な年は不明[4][1]
  2. ^ グレコ・バクトリア王国であるという説とトハラ人の国であると言う説があり、後者が一般的[8]
  3. ^ 西嶋1997では112年としている[14]

出典

  1. ^ a b c d 西嶋 1997, p. 223.
  2. ^ 太田 2003, p. 386.
  3. ^ 太田 2003, p. 393.
  4. ^ a b 太田 2003, p. 467.
  5. ^ a b c d e f g 西嶋 1997, p. 224.
  6. ^ a b c d e f 太田 2003, p. 390.
  7. ^ a b c d e f 西嶋 1997, p. 225.
  8. ^ 太田 2003, p. 398.
  9. ^ 太田 2003, pp. 390–391.
  10. ^ 西嶋 1997, p. 226.
  11. ^ 西嶋 1997, pp. 226–227.
  12. ^ 西嶋 1997, p. 227.
  13. ^ a b c d 太田 2003, p. 391.
  14. ^ a b c 西嶋 1997, p. 228.
  15. ^ 西嶋 1997, pp. 228–229.
  16. ^ 西嶋 1997, pp. 229.
  17. ^ 鶴間 2004, p. 435.


「張騫」の続きの解説一覧



張騫と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張騫」の関連用語

張騫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張騫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張騫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS