張飛益徳とは? わかりやすく解説

張飛

(張飛益徳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 14:37 UTC 版)

張 飛(ちょう ひ、拼音: Zhāng Fēi、生年不詳 - 章武元年(221年)6月[1])は、中国後漢末期から三国時代将軍政治家益徳[注釈 1]幽州涿郡の人。『三国志』蜀志[2]に伝がある。封号は新亭侯、のち西郷侯。は桓侯。子は張苞張紹敬哀皇后張氏張皇后。孫は張遵


注釈

  1. ^ a b c d 『三国志』蜀志「先主伝」
  2. ^ a b  陳壽 (中国語), 三國志/卷36#.E5.BC.B5.E9.A3.9B, ウィキソースより閲覧。 
  3. ^ a b c 『三国志』蜀志「関羽伝」には「先主(劉備)が郷里の涿郡で人数を集めた時、関羽と張飛はその腹心の配下となった」とある。本田1968
  4. ^ 『三国志』蜀志「先主伝」が引く『英雄記』によると、張飛が曹豹を殺害しようとしたという。
  5. ^ 『三国志』魏志「諸夏侯曹伝」。なお、張飛と夏侯氏との間の娘2人はともに蜀の2代皇帝劉禅の后になっている(敬哀皇后および張皇后)。後に魏で司馬懿による政権掌握の政争が起こったとき、夏侯覇がその伝手を頼って蜀に亡命してきている。
  6. ^ 『三国志』蜀志「張飛伝」、本田1968の訳文によった。百衲本による張飛伝原文は「身是張益德也,可來共決死!」である。「燕人(えんひと)張飛、これにあり!」(原文:「燕人張翼德在此!誰敢來決死戰?」)と言ったというのは『三国志演義』第四十二回「張翼德大鬧長阪橋」の創作であり、正史『三国志』では燕人の語がない。「燕人」は上原究一の研究によれば、後世の金時代にいたモンゴル人と漢民族の混血の勇敢な「漢児」を表す言葉であったという。上原論文 「「漢兒」なる張飛――金末の張飛人気と「燕人」の来源」 『三国志研究』 第5号 (2010.9)、56-71参照。
  7. ^ 『三国志』蜀志「張飛伝」、本田1968(長坂の戦い)。
  8. ^ 『三国志』蜀志「先主伝」「諸葛亮伝」「張飛伝」「趙雲伝」「劉封伝」
  9. ^ 『三国志』蜀志「張裔伝」によると、張裔は劉璋の命令で徳陽の陌下で張飛を迎撃しようとしたが、敗れている。
  10. ^ 『三国志』蜀志「先主伝」「関羽伝」によると、関羽はこのとき荊州の留守を任されていた。
  11. ^ 『三国志』蜀志「魏延伝」
  12. ^ 盧弼『三国志集解』
  13. ^ 『三国志』蜀志「後主伝」
  14. ^ 上原究一 「「漢兒」なる張飛――金末の張飛人気と「燕人」の来源」 『三国志研究』 第5号 (2010.9)、56-71.上原論文によると、金・元時代の燕の地域には張飛の子孫を称する人物が複数いたという。
  15. ^ 羅貫中・村上訳『三国志(一)竜戦虎争の巻』 (Kindle の位置No.137-138). . Kindle 版.現版は1968、電子版はグーテンベルク21、2012
  16. ^ 『傅子』
  17. ^ 『三国志』魏志董昭伝
  18. ^ 『三国志』魏志「劉曄伝」
  19. ^ 『三国志』呉志「周瑜伝」
  20. ^ “三國張飛《八濛山銘》拓本三種、諸葛亮《遠涉帖》”. 每日頭條. (2017年7月15日). https://kknews.cc/history/rr8xkq4.html 
  21. ^ 蔡 2008, p. 11.
  22. ^ 羅・王・瞿 2014, pp. 16–18.
  23. ^ 蔡東洲「民間文化与張飛形象的演変」『西華師範大学学報(哲学社会科学版)』第5号、2008年、7-14頁。 ; 羅盛吉、王中龍、瞿正瀛「張飛豈是多才芸之俊秀文人?」『湖北文理学院学報』第12号、2014年、15-22頁。 
  24. ^ 第至治新刊全相平話三國志 巻之上”. 中国の民間信仰と道教. 関西大学・文学部・二階堂研究室. 2010年7月31日閲覧。
  25. ^ これらの容貌は正史には記述されていない。中野美代子は評伝「英雄たちの面構え」の中で、8世紀ごろから中国の民衆の間で急激に人気の広まった鍾馗、または明王像のイメージが共に人気のあった張飛の外見に取り入れられたのではないかと述べている(『中国ペガソス列伝』、中公文庫、1997)。
  26. ^ 濱田寛「関羽の息子、花関索伝」『決定版「三国志」考証事典』別冊歴史読本 新人物往来社 1996年(平成8年) ISBN 4404024096、86pp-96 該当は88pp
  27. ^ 三国志の劉備の故郷、桃園結義の「楼桑村」
  28. ^ 『決定版「三国志」考証事典』別冊歴史読本 新人物往来社 1996年(平成8年) ISBN 4404024096、24-25pp
  1. ^ 翼徳」とするのは三国志演義の設定
  2. ^ 蜀漢の文化的な有名人について、史書や書論などから確認できるのは、『三国志』にだけ「(諸葛)瞻工于書画」という記述がある。
  3. ^ この銘文に関する最も早い言及は楊慎『全蜀芸文志』に見えるものの、偽作だとする研究が複数存在する[21][22][23]


「張飛」の続きの解説一覧

張飛益徳(ちょうひ えきとく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 03:56 UTC 版)

円卓三国志」の記事における「張飛益徳(ちょうひ えきとく)」の解説

劉備義兄妹契り結んだ少女侠客劉備が劉姓であったことから、勝手に勘違いし劉備義勇兵リーダーにまつり挙げた張本人劉備作った加來飯が大好物で、自分肉料理が得意。知力10という、作中で最底辺おバカキャラであるが、単純な戦闘能力ならば関羽をも越え戦士。元キャラ張飛と、『円卓生徒会』のガーウェイン

※この「張飛益徳(ちょうひ えきとく)」の解説は、「円卓三国志」の解説の一部です。
「張飛益徳(ちょうひ えきとく)」を含む「円卓三国志」の記事については、「円卓三国志」の概要を参照ください。


張飛益徳(ちょうひえきとく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:43 UTC 版)

覇-LORD-」の記事における「張飛益徳(ちょうひえきとく)」の解説

劉備軍の将。劉備関羽とは義兄弟だが、自身惚れていた花琳力ずくで奪うなどした劉備恐怖抱いており、関羽同じく純粋に彼に従っていたわけではない。燎宇を新たな劉備とする関羽の案に反対するが、燎宇によって再び花琳に引き合わされた事で考え改め、燎宇・関羽新たに桃園の誓い交わした

※この「張飛益徳(ちょうひえきとく)」の解説は、「覇-LORD-」の解説の一部です。
「張飛益徳(ちょうひえきとく)」を含む「覇-LORD-」の記事については、「覇-LORD-」の概要を参照ください。


張飛 益徳(ちょうひ えきとく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:24 UTC 版)

一騎当千 (漫画)」の記事における「張飛 益徳(ちょうひ えきとく)」の解説

成都学園闘士関西弁話し八重歯特長お菓子食べシーンがよくあり、 家事全般こなして器用な面がある将来において特Aランクなり得る力を秘め関羽と共に劉備を守る。張飛が持つ蛇矛(じゃぼう)は、関羽青龍偃月刀の4倍もの重さがある。

※この「張飛 益徳(ちょうひ えきとく)」の解説は、「一騎当千 (漫画)」の解説の一部です。
「張飛 益徳(ちょうひ えきとく)」を含む「一騎当千 (漫画)」の記事については、「一騎当千 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「張飛益徳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張飛益徳」の関連用語

張飛益徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張飛益徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張飛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの円卓三国志 (改訂履歴)、覇-LORD- (改訂履歴)、一騎当千 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS