式年遷宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 遷宮 > 式年遷宮の意味・解説 

しきねん‐せんぐう【式年遷宮】

読み方:しきねんせんぐう

式年造替」に同じ。特に、伊勢神宮についていう。→式年遷宮祭


式年遷宮(しきねんせんぐう)


遷宮

(式年遷宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/10 03:58 UTC 版)

遷宮(せんぐう)とは、神社本殿の造営または修理の際に、神体を従前とは異なる本殿に移すことである。


  1. ^ a b 「祭りを守る ①津市の香良洲神社 変化受け入れ遷座維持」河北彬光 2012年1月3日 中日新聞朝刊、三重版16ページ
  2. ^ デジタル大辞泉 小学館(遷座)2013年9月5日閲覧
  3. ^ 20年に一度!伊勢神宮・式年遷宮大百科
  4. ^ 『みえまんなか学のすすめ vol.2』みえ歴史街道構想津安芸久居一志地域推進協議会、2002年3月、79pp.(27ページより)
  5. ^ 上賀茂神社で奉納舞台 10月の式年遷宮、宮本亜門さん演出”. スポニチ (2015年7月30日). 2015年7月30日閲覧。
  6. ^ 伊勢神宮は20年に一度という短さもあって国宝になっていないが、国宝になると建て替えに制限がなされる可能性があるからである。(五十嵐太郎『おかしな建築の歴史』エクスナレッジ 2013年p.169)
  7. ^ 春日大社 第六十次 式年造替記念 奉祝行事実行委員会
  8. ^ 出雲大社 平成の大遷宮(出雲大社ホームページ)
  9. ^ 『出雲大社』千家尊統、2012年


「遷宮」の続きの解説一覧

式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/07 07:07 UTC 版)

土宮」の記事における「式年遷宮」の解説

土宮第62回式年遷宮の諸祭と日程以下の通りである。 2014年 8月10日 - 立柱祭りっちゅうさい)・上棟祭じょうとうさい9月15日 - 檐付祭(のきつけさい) 10月25日 - 甍祭(いらかさい) 2015年 1月26日 - 御戸祭(みとさい)・御船代奉納式みふなしろほうのうしき)・洗清(あらいきよめ) 1月27日 - 杵築祭(こつきさい)・後鎮祭(ごちんさい)・川原大祓(かわらおおはらい1月28日 - 御飾(おかざり)・遷御せんぎょ1月29日 - 大御饌(おおみけ)・奉幣ほうへい上記のうち、立柱祭上棟祭杵築祭後鎮祭遷御奉幣は、今上天皇による御治定ごじじょう日程御定め)に基づく。

※この「式年遷宮」の解説は、「土宮」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「土宮」の記事については、「土宮」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:03 UTC 版)

月夜見宮」の記事における「式年遷宮」の解説

月夜見宮第62回式年遷宮の諸祭と日程以下の通りである。 2014年 8月20日 - 立柱祭りっちゅうさい)・上棟祭じょうとうさい10月5日 - 檐付祭(のきつけさい) 11月5日 - 甍祭(いらかさい) 2015年 2月26日 - 御戸祭(みとさい)・御船代奉納式みふなしろほうのうしき)・洗清(あらいきよめ) 2月27日 - 杵築祭(こつきさい)・後鎮祭(ごちんさい)・川原大祓(かわらおおはらい2月28日 - 御飾(おかざり)・遷御せんぎょ3月1日 - 大御饌(おおみけ)・奉幣ほうへい上記のうち、立柱祭上棟祭杵築祭後鎮祭遷御奉幣は、今上天皇による御治定ごじじょう日程御定め)に基づく。なお、2015年2月22日お白石持行事催行され、宮後奉献団約1,000人が浦口交差点から月夜見宮までの1.2kmを御白石積んだ奉曳車を曳きながら進んだ。これにて別宮お白石持行事はすべて終了した

※この「式年遷宮」の解説は、「月夜見宮」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「月夜見宮」の記事については、「月夜見宮」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 16:23 UTC 版)

安久美神戸神明社」の記事における「式年遷宮」の解説

1947年昭和22年)からほぼ20年ごとに式年遷宮を行っており、直近では2010年平成22年)に遷宮行った遷宮前に本殿拝殿幣殿屋根吹き替えなどが行われ、遷宮では遷座奉祝祭が開催される登録有形文化財への登録という祝事重なったため、2010年平成22年)の式年遷宮奉祝祭には鬼祭登場する赤鬼天狗黒鬼小鬼青鬼の5体も出席した

※この「式年遷宮」の解説は、「安久美神戸神明社」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「安久美神戸神明社」の記事については、「安久美神戸神明社」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:35 UTC 版)

一之宮貫前神社」の記事における「式年遷宮」の解説

当社では12年ごとに式年遷宮が行われる。仮殿敷地仮殿築かれ申年12月12日仮殿遷座祭が、翌酉年3月13日本殿遷座祭が催される。この3ヶ月の間に、本殿修理清掃を行う。 万寿2年1025年以前ら行われており、古く30年であったが、のちに7年毎になり、天正18年1590年)から現在の形式となった

※この「式年遷宮」の解説は、「一之宮貫前神社」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「一之宮貫前神社」の記事については、「一之宮貫前神社」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:18 UTC 版)

伊勢神宮」の記事における「式年遷宮」の解説

詳細は「神宮式年遷宮」を参照 神宮式年遷宮は、神宮伊勢神宮)において行われる式年遷宮(定期的に行われる遷宮)である。原則として20年ごとに、内外両宮正宮正殿始めとする別宮以下の諸神社の正殿造替して神座を遷し、宝殿、外幣殿鳥居御垣御饌殿など計65棟の殿舎といった全社殿を造替する他、714種1576点の御装束神宝装束須賀利御太刀等の神宝)、宇治橋等も造り替える記録によれば神宮式年遷宮は、飛鳥時代天武天皇定め持統天皇4年690年)に第1回が行われた。その後戦国時代120年以上に及ぶ中断幾度か延期などはあったものの、平成25年2013年)の第62回式年遷宮まで、およそ1300年間行われている。

※この「式年遷宮」の解説は、「伊勢神宮」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「伊勢神宮」の記事については、「伊勢神宮」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 23:52 UTC 版)

神明神社 (南知多町篠島)」の記事における「式年遷宮」の解説

20年ごとに行われる伊勢神宮の式年遷宮の際には、伊勢神宮の古材を神明神社譲り受け社殿建て替えるこの際出た神明神社の古材で八王子社社殿立て替えている。1974年昭和49年)には内宮東宝殿が、1995年平成7年)には西宝殿下賜された。2013年平成25年)には直近の神宮式年遷宮が行われ、2015年平成27年)には神明神社社殿建て替えられた。現在でも伊勢神宮社殿一式移築する伝統有しているのは、日本篠島のみとされている。

※この「式年遷宮」の解説は、「神明神社 (南知多町篠島)」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「神明神社 (南知多町篠島)」の記事については、「神明神社 (南知多町篠島)」の概要を参照ください。


式年遷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 16:37 UTC 版)

八王子社 (南知多町)」の記事における「式年遷宮」の解説

20年ごとに行われる伊勢神宮の式年遷宮の際には、伊勢神宮の古材を篠島神明神社譲り受け社殿建て替えるため、この際出た神明神社の古材で八王子社社殿立て替えている。 八王子社の古材は篠島点在する数々小さな社として生まれ変わる。現在でも伊勢神宮社殿一式移築する伝統有しているのは、日本篠島のみとされている。

※この「式年遷宮」の解説は、「八王子社 (南知多町)」の解説の一部です。
「式年遷宮」を含む「八王子社 (南知多町)」の記事については、「八王子社 (南知多町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「式年遷宮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「式年遷宮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



式年遷宮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「式年遷宮」の関連用語

式年遷宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



式年遷宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
岡山県神社庁岡山県神社庁
since 2024 (C)Okayamaken Jinjacho
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遷宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土宮 (改訂履歴)、月夜見宮 (改訂履歴)、安久美神戸神明社 (改訂履歴)、一之宮貫前神社 (改訂履歴)、伊勢神宮 (改訂履歴)、神明神社 (南知多町篠島) (改訂履歴)、八王子社 (南知多町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS