幻覚作用とは? わかりやすく解説

幻覚剤

(幻覚作用 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 00:30 UTC 版)

幻覚剤(げんかくざい)とは、脳神経系に作用して幻覚をもたらす向精神薬のことである。呼称には幻覚剤の原語である中立的なハルシノジェン(Hallucinogen、英語圏で一般的な呼称で日本語圏ではそうでない)や、より肯定的に表現したサイケデリックス/サイケデリクス(Psychedelics)、神聖さを込めたエンセオジェン(Entheogen)がある。その体験はしばしばサイケデリック体験と呼ばれる。神秘的な、あるいは深遠な体験が多く、神聖さ、肯定的な気分、時空の超越、語りえない(表現不可能)といった特徴を持つことが多い。宗教的な儀式や踊り、シャーマン心理療法に用いられる。宗教、文学作品や音楽、アートといった文化そのものに影響を与えてきた。


  1. ^ a b c d e Danforth, Alicia L.; Struble, Christopher M.; Yazar-Klosinski, Berra; Grob, Charles S. (2016). “MDMA-assisted therapy: A new treatment model for social anxiety in autistic adults”. Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatry 64: 237–249. doi:10.1016/j.pnpbp.2015.03.011. PMID 25818246. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0278584615000603. 
  2. ^ a b c d e f g Vollenweider, Franz X.; Kometer, Michael (2010). “The neurobiology of psychedelic drugs: implications for the treatment of mood disorders”. Nature Reviews Neuroscience 11 (9): 642–651. doi:10.1038/nrn2884. PMID 20717121. 
  3. ^ a b Sessa, Ben (2017). “The 21st century psychedelic renaissance: heroic steps forward on the back of an elephant”. Psychopharmacology. doi:10.1007/s00213-017-4713-7. PMID 28831571. 
  4. ^ a b c d e f g h i j k Past and future 2017.
  5. ^ a b Lu, Lin; Krebs, Teri S.; Johansen, Pål-Ørjan; et al. (2013). “Psychedelics and Mental Health: A Population Study”. PLoS ONE 8 (8): e63972. doi:10.1371/journal.pone.0063972. PMC 3747247. PMID 23976938. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0063972. 
  6. ^ a b Hendricks, Peter S; Thorne, Christopher B; Clark, C Brendan; et al. (2015). “Classic psychedelic use is associated with reduced psychological distress and suicidality in the United States adult population”. Journal of Psychopharmacology 29 (3): 280–288. doi:10.1177/0269881114565653. PMID 25586402. 
  7. ^ 石川勇一「アマゾン・ネオ・シャーマニズムの心理過程の現象学的・仏教的研究」『トランスパーソナル心理学/精神医学』第15巻第1号、2016年2月、62-86頁、NAID 40020957856 
  8. ^ a b c Baumeister, David; Barnes, Georgina; Giaroli, Giovanni; et al. (2014). “Classical hallucinogens as antidepressants? A review of pharmacodynamics and putative clinical roles”. Therapeutic Advances in Psychopharmacology 4 (4): 156–169. doi:10.1177/2045125314527985. PMC 4104707. PMID 25083275. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4104707/. 
  9. ^ 今福, 竜太「アートの民族植物学的起源 - パブロ・アマリンゴと幻覚のヴィジョン」『Collage』第2号、1999年4月、8-11頁、NAID 40005217912 
  10. ^ MacLean, Katherine A.; Leoutsakos, Jeannie-Marie S.; Johnson, Matthew W.; Griffiths, Roland R. (2012). “Factor Analysis of the Mystical Experience Questionnaire: A Study of Experiences Occasioned by the Hallucinogen Psilocybin”. Journal for the Scientific Study of Religion 51 (4): 721–737. doi:10.1111/j.1468-5906.2012.01685.x. PMID 23316089. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3539773/. 
  11. ^ Carhart-Harris, Robin L.; Nour, Matthew M.; Evans, Lisa; Nutt, David (2016). “Ego-Dissolution and Psychedelics: Validation of the Ego-Dissolution Inventory (EDI)”. Frontiers in Human Neuroscience 10: 269. doi:10.3389/fnhum.2016.00269. PMC 4906025. PMID 27378878. https://doi.org/10.3389/fnhum.2016.00269. 
  12. ^ 立津政順、後藤彰夫、藤原豪、共著『覚醒剤中毒』医学書院、1956年、2,261頁。 
  13. ^ a b ティモシー・リアリー 『フラッシュバックス-ティモシー・リアリー自伝』 山形浩生訳、久霧亜子訳、明石綾子訳、森本 正史訳、松原永子訳、1995年。ISBN 978-4845709038。117頁。 FLASHBACKS, 2nd edition, 1990.
  14. ^ キャシー・ソコル「コンピュータと人と幻覚剤」樋口真理訳『エスクワイア日本語版』1998年3月、46-52頁。
  15. ^ Johansen, Pål-Ørjan; Krebs, Teri Suzanne (2015). “Psychedelics not linked to mental health problems or suicidal behavior: A population study”. Journal of Psychopharmacology 29 (3): 270–279. doi:10.1177/0269881114568039. PMID 25744618. 
  16. ^ Forstmann, Matthias; Sagioglou, Christina (2017). “Lifetime experience with (classic) psychedelics predicts pro-environmental behavior through an increase in nature relatedness”. Journal of Psychopharmacology 31 (8): 975–988. doi:10.1177/0269881117714049. PMID 28631526. 
  17. ^ Hendricks, Peter S; Crawford, Michael Scott; Cropsey, Karen L; et al. (2017). “The relationships of classic psychedelic use with criminal behavior in the United States adult population”. Journal of Psychopharmacology 32 (1): 37–48. doi:10.1177/0269881117735685. PMID 29039233. 
  18. ^ Walsh, Zach; Hendricks, Peter S; Smith, Stephanie; et al. (2016). “Hallucinogen use and intimate partner violence: Prospective evidence consistent with protective effects among men with histories of problematic substance use”. Journal of Psychopharmacology 30 (7): 601–607. doi:10.1177/0269881116642538. PMID 27097733. 
  19. ^ Pisano, Vincent D; Putnam, Nathaniel P; Kramer, Hannah M; et al. (2017). “The association of psychedelic use and opioid use disorders among illicit users in the United States”. Journal of Psychopharmacology 31 (5): 606–613. doi:10.1177/0269881117691453. PMID 28196428. 
  20. ^ Phillips, Lawrence D; Nutt, David J; King, Leslie A (November 2010). “Drug harms in the UK: a multicriteria decision analysis” (pdf). The Lancet 376 (9752): 1558–1565. doi:10.1016/S0140-6736(10)61462-6. PMID 21036393. http://www.sg.unimaas.nl/_OLD/oudelezingen/dddsd.pdf. 
  21. ^ Cormier, Zoe (2015). “No link found between psychedelics and psychosis”. Nature. doi:10.1038/nature.2015.16968. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/news/no-link-found-between-psychedelics-and-psychosis-1.16968. 
  22. ^ dos Santos, Rafael G.; Osório, Flávia L.; Crippa, José Alexandre S.; et al. (2016). “Antidepressive, anxiolytic, and antiaddictive effects of ayahuasca, psilocybin and lysergic acid diethylamide (LSD): a systematic review of clinical trials published in the last 25 years”. Therapeutic Advances in Psychopharmacology 6 (3): 193–213. doi:10.1177/2045125316638008. PMC 4910400. PMID 27354908. https://doi.org/10.1177%2F2045125316638008. 
  23. ^ Grunebaum, Michael F.; Galfalvy, Hanga C.; Choo, Tse-Hwei; et al. (2017). “Ketamine for Rapid Reduction of Suicidal Thoughts in Major Depression: A Midazolam-Controlled Randomized Clinical Trial”. American Journal of Psychiatry: appi.ajp.2017.1. doi:10.1176/appi.ajp.2017.17060647. PMID 29202655. 
  24. ^ Alexia Severson (2013年4月26日). “Psychedelic Drugs Still Popular in the U.S.”. healthline. https://www.healthline.com/health-news/mental-psychadelic-use-still-prevalent-in-america-042613 2018年3月1日閲覧。 
  25. ^ a b R・G・ワッソン、W・D・オフラハティ 『聖なるキノコソーマ』 徳永宗雄訳、せりか書房、1988年。ISBN 978-4796701570。275-283頁の訳者あとがき。 soma divine mushroom of immortality.
  26. ^ 朝日新聞社、カタログ『古代アンデス文明展』2017年、56頁。
  27. ^ a b ジョン・ホーガン 2004, p. 259.
  28. ^ 「LSDの父吠える A・ホフマン」遠藤徹訳『ユリイカ』 1995年12月、72-80頁。
  29. ^ 3000年前の欧州でシャーマンが幻覚剤を駆使していた? 研究”. ナショナルジオグラフィック (2023年4月11日). 2023年4月14日閲覧。
  30. ^ テレンス・マッケナ 2003.
  31. ^ テレンス・マッケナ『幻覚世界の真実』京堂健訳、第三書館、1995年。ISBN 978-4807495061True hallucinations, 1993
  32. ^ A・ホッフマン 1984, pp. 16–20.
  33. ^ A・ホッフマン 1984, pp. 20-26頁.
  34. ^ a b c テレンス・マッケナ 2003, pp. 284–285.
  35. ^ 京堂健「シロシベ・タンパネンシス」『オルタード・ディメンション』第9号、2001年、43-51頁。 
  36. ^ A・ホッフマン 1984, pp. 139–140.
  37. ^ A・ホッフマン 1984, pp. 141–143.
  38. ^ サイケデリック・ドラッグ 1979, p. 65.
  39. ^ 「an interview with nicholas saunders」『zavtone』2号、97年4月、22-23頁。
  40. ^ Alexander Shulgin with Ann Shulgin. Pihkal: A Chemical Love Story. Transform Press, 1991. ISBN 0-9630096-0-5
  41. ^ Alexander Shulgin with Ann Shulgin. Tihkal: The Continuation. Transform Press, 1997. ISBN 0-9630096-9-9
  42. ^ 合成ドラッグのオンライン販売、終身刑の可能性も(下) (WIRED.jp、2005年7月13日)
  43. ^ アシッド・ドリームス.
  44. ^ テレンス・マッケナ『幻覚世界の真実』京堂健訳、第三書館、1995年。ISBN 978-4807495061True hallucinations, 1993.
  45. ^ アシッド・ドリームス, pp. 51–57.
  46. ^ アシッド・ドリームス, pp. 60–62.
  47. ^ アシッド・ドリームス, p. 53.
  48. ^ a b c オルダス・ハクスリー 『知覚の扉』 河村錠一郎訳、平凡社《平凡社ライブラリー》、1995年9月、159-168頁。ISBN 978-4582761153The Doors of Perception 1954 & Heaven and Hell, 1956.
  49. ^ ウィリアム・バロウズ 『裸のランチ』 鮎川信夫訳、河出書房、2003年。ISBN 978-4309462318。8-9頁。 the naked lunch, 1959.
  50. ^ サイケデリック・ドラッグ 1979, p. 28.
  51. ^ ロバート・アントン・ウィルソン『コスミック・トリガー-イリュミナティ最後の秘密』 武邑光裕訳、八幡書店、1994年。42頁。ISBN 978-4893503176cosmic trigger, 1977.
  52. ^ アシッド・ドリームス, pp. 73–75.
  53. ^ LSDを学問的に論じる国際シンポジウム(下) (WIRED VISION 2006年1月20日)
  54. ^ LSDの発明者、ホフマン氏を訪ねて (swissinfo, January 12, 2001 - 2:58 PM)
  55. ^ マーティン・トーゴフ 2007, p. 121.
  56. ^ ティモシー・リアリー、リチャード・アルパート、ラルフ・メツナー 『チベットの死者の書-サイケデリック・バージョン』 菅靖彦訳、1994年。ISBN 978-4893503190The Psychedelic Experience, 1964.
  57. ^ トム・ウルフ 『クール・クールLSD交感テスト』 飯田隆昭訳、1971年。201-203頁
  58. ^ アシッド・ドリームス, pp. 275–279, 333.
  59. ^ ティモシー・リアリー 『フラッシュバックス-ティモシー・リアリー自伝』 山形浩生訳、久霧亜子訳、明石綾子訳、森本 正史訳、松原永子訳、1995年。ISBN 978-4845709038。405-406頁。 FLASHBACKS, 2nd edition, 1990.
  60. ^ ウィリアム・バロウズ 『裸のランチ』 鮎川信夫訳、河出書房、2003年。ISBN 978-4309462318。22頁。 the naked lunch, 1959.
  61. ^ a b アシッド・ドリームス, pp. 333–334.
  62. ^ ジョン・ホーガン 2004, pp. 252–253.
  63. ^ キャシー・ソコル「コンピュータと人と幻覚剤」樋口真理訳『エスクワイア日本語版』1998年3月、46-52頁。
  64. ^ J・リリィ、F・ジェフリー 『ジョン・C・リリィ生涯を語る』 中田周作訳、ちくま学芸文庫。358-369頁。
  65. ^ グラハム・ハンコック、エハン デラヴィ『人類の発祥、神々の叡智、文明の創造、すべての起源は「異次元(スーパーナチュラル)」にあった』 徳間書店、2006年10月、ISBN 978-4198622466
  66. ^ マーティン・トーゴフ 2007, p. 465.
  67. ^ 清野栄一・構成「特別インタビューティモシー・リアリー&伊藤譲一-コンピュータで脳をぶっ飛ばせ!」『GQ JAPAN』1993年11月
  68. ^ 東浩紀「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか」『情報環境論集S』2007年8月。ISBN 978-4062836265
  69. ^ マシュー・コリン「テクノヒッピーを信じるな!」『ワイアード』3(7)、1997年7月、30-31頁。
  70. ^ テレンス・マッケナ 2003, p. 314.
  71. ^ a b Nutt, David (2015). “Illegal Drugs Laws: Clearing a 50-Year-Old Obstacle to Research”. PLOS Biology 13 (1): e1002047. doi:10.1371/journal.pbio.1002047. PMC 4307971. PMID 25625189. https://doi.org/10.1371%2Fjournal.pbio.1002047. 
  72. ^ Benedict Carey (2019年9月4日). “Johns Hopkins Opens New Center for Psychedelic Research”. 2021年2月9日閲覧。
  73. ^ Yasmin Anwar (2020年9月14日). “UC Berkeley launches new center for psychedelic science and education”. カリフォルニア大学バークレー校. 2021年2月10日閲覧。
  74. ^ Psychedelic research center launched at New York’s Mount Sinai”. newatlas.com. 2021年2月9日閲覧。
  75. ^ Whalen, Jeanne (2010年10月30日). “In Quest for 'Legal High,' Chemists Outfox Law”. The Wall Street Journal. 2013年9月10日閲覧。
  76. ^ Jesse Jarnow (2016-11025). “非合法化から50年 LSDの今:サイケデリック・ルネサンスはLSDをどう変えたのか”. Rolling Ston 日本版. 2017年4月22日閲覧。
  77. ^ “FDA Approves A Nasal Spray To Treat Patients Who Are Suicidal”. NPR.org. (2020年8月4日). https://www.npr.org/2020/08/04/899060885/fda-approves-a-nasal-spray-to-treat-patients-who-are-suicidal 2020年9月27日閲覧。 
  78. ^ a b c オルダス・ハクスリー 『知覚の扉』 河村錠一郎訳、平凡社《平凡社ライブラリー》、1995年9月、159-168頁。ISBN 978-4582761153The Doors of Perception 1954 & Heaven and Hell, 1956.
  79. ^ ティモシー・リアリー「ニューエイジの現在形」菅靖彦・インタービュアー『イマーゴ』1993年11月、198-207頁。
  80. ^ ティモシー・リアリー 『フラッシュバックス-ティモシー・リアリー自伝』 山形浩生訳、久霧亜子訳、明石綾子訳、森本 正史訳、松原永子訳、1995年。ISBN 978-4845709038。66頁。 FLASHBACKS, 2nd edition, 1990.
  81. ^ マーティン・トーゴフ 2007, p. 125.
  82. ^ ティモシー・リアリー「新化するヒューマンカルチャー」『テクノカルチャー・マトリクス』96-97頁。1994年4月。ISBN 978-4871882590
  83. ^ マーティン・トーゴフ 2007, p. 467.
  84. ^ 菅靖彦「Timothy Learyカオスの美学」『STUDIO VOICE』216号、1993年12月号、43頁。
  85. ^ A・ホッフマン 1984, pp. 249, 260, 262.
  86. ^ Sessa, Ben; Fischer, Friederike Meckel (2015). “Underground MDMA-, LSD- and 2-CB-assisted individual and group psychotherapy in Zurich: Outcomes, implications and commentary”. Drug Science, Policy and Law 2: 205032451557808. doi:10.1177/2050324515578080. http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/2050324515578080. 
  87. ^ Multidisciplinary Association for Psychedelic Studies (英語)
  88. ^ Heffter Research Institute (英語)
  89. ^ ジョン・ホーガン 2004, p. 210.
  90. ^ E. M. Krupitsky et al. "The Combination of Psychedelic and Aversive Approaches in Alcoholism Treatment: The Affective Contra-Attribution Method" Alcoholism Treatment Quarterly 9(1), 1992
  91. ^ E. M. Krupitsky et al. Ketamine Psychedelic Therapy (KPT): A Review of the Results of Ten Years of Research J Psychoactive Drugs. 1997 Apr-Jun;29(2), pp165-83. Review.
  92. ^ Krupitsky EM, Burakov AM, Dunaevsky IV et al. "Single versus repeated sessions of ketamine-assisted psychotherapy for people with heroin dependence" J Psychoactive Drugs 39(1), 2007 Mar, pp13-9. PMID 17523581
  93. ^ E. M. Krupitsky et al. psychotherapy for heroin addiction: immediate effects and two-year follow-up (PDF),Journal of Substance Abuse Treatment23, 2002, pp273-283
  94. ^ Jovaisa T, Laurinenas G, Vosylius S, Sipylaite J, Badaras R, Ivaskevicius J (2006). "Effects of ketamine on precipitated opiate withdrawal". Medicina (Kaunas) 42 (8): pp625-34. PMID 16963828
  95. ^ ジョン・ホーガン 2004, p. 213.
  96. ^ 幻覚剤の治療臨床試験、本格化へ(上) (WIRED.jp、2004年10月1日)
  97. ^ 幻覚剤の治療臨床試験、ようやく本格化へ(下) (WIRED.jp、2004年10月4日)
  98. ^ 心理的トラウマの治療研究に合成麻薬「エクスタシー」の使用許可が下りる (swissinfo、2007年2月28日-15:26)
  99. ^ LSDをガン末期症状の患者に投与する試み。 (swissinfo、2008年1月7日-15:26)
  100. ^ Brian Vastag (2009年4月7日). “5 Years After: Portugal's Drug Decriminalization Policy Shows Positive Results -”. Scientific American. 2021年2月9日閲覧。
  101. ^ Tracy Loew, Virginia Barreda (2020年11月4日). “Oregon decriminalizes small amounts of drugs, including heroin”. Usa Today. 2021年2月9日閲覧。
  102. ^ Denver Mushroom Decriminalization Advocate Wants to Go Statewide”. Westword (2021年1月25日). 2021年2月9日閲覧。
  103. ^ The Latest: Oakland 2nd US city to legalize magic mushrooms”. AP通信 (2019年6月5日). 2021年2月9日閲覧。
  104. ^ Harmeet Kaur (2020年2月4日). “Santa Cruz decriminalizes magic mushrooms and other natural psychedelics”. CNN. 2021年2月9日閲覧。
  105. ^ Ann Arbor decriminalizes magic mushrooms, psychedelic plants”. AP通信 (2020年9月26日). 2021年2月9日閲覧。
  106. ^ Justin Wm. Moyer (2020年11月4日). “D.C. magic mushrooms initiative appears to get approval”. The Washington Post. 2021年2月10日閲覧。



幻覚作用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/19 14:54 UTC 版)

ロフォフォラ」の記事における「幻覚作用」の解説

この属の植物には、メスカリンよばれる幻覚作用のある成分含有されており、古来よりアメリカ・インディアン痛み止めや、儀式の際に幻覚作用をもたらす為に使用する事が多い。アメリカでは過去一部ヒッピーがLSDの代用として常用していた事実もある。但しこの成分野生自生するものにのみ高濃度含有され栽培下で(野生環境比べれば高速育成された物にはあまり含有されていないとされる日本でも麻薬代わりにサボテン栽培業者でこの属の植物求める者がいるようではあるが、著しく苦いばかりで期待した効果得られていない考えられる

※この「幻覚作用」の解説は、「ロフォフォラ」の解説の一部です。
「幻覚作用」を含む「ロフォフォラ」の記事については、「ロフォフォラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻覚作用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻覚作用」の関連用語

幻覚作用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻覚作用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幻覚剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロフォフォラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS