平野塚穴山古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 平野塚穴山古墳の意味・解説 

平野塚穴山古墳

名称: 平野塚穴山古墳
ふりがな ひらのつかあなやまこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 香芝市
管理団体
指定年月日 1973.06.18(昭和48.06.18)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S48-05-134平野塚穴山古墳.txt: 古墳は、大阪府奈良県の境を成す二上山北東麓、そこから東に派生した尾根の南斜面上に位置する
 古墳石室開口古く元禄期の山陵図でも現状に近い状況描かれている。墳丘は、一辺21メートル、高さ約4メートル方墳推定されている。主体部凝灰岩切石組み合わせた南に入口をもつ石室で、内部は高さ1.75メートルで、玄室長さ3.05メートル、幅1.5メートル)と羨道長さ0.8メートル、幅1.4メートル)とに分かれその間には玄門長さ0.5メートル、幅1.2メートル)がある。また玄室床面には21小形切石敷き、奥壁は1枚両側壁は2枚天井石2枚切石からなり石室内面全体ていねいに磨かれている。副葬品詳細明らかでないが、出土した籠心布張漆片や古墳の構造等からみて、古墳時代終末一様相を示している。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  平田篤胤墓  平等院庭園  平賀源内墓  平野塚穴山古墳  広島城跡  広村堤防  広渡廃寺跡

平野塚穴山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:06 UTC 版)

平野塚穴山古墳(ひらのつかあなやまこふん)は、奈良県香芝市平野にある古墳。形状は方墳平野古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 史跡平野塚穴山古墳現地公開資料 2019.
  2. ^ a b c 二上山麓の終末期古墳と古代寺院 2002.
  3. ^ a b c 平野塚穴山古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ a b 平野塚穴山古墳(平凡社) 1981.
  5. ^ a b 平成30年10月15日文部科学省告示第195号。


「平野塚穴山古墳」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平野塚穴山古墳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野塚穴山古墳」の関連用語

平野塚穴山古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野塚穴山古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野塚穴山古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS