平仄とは? わかりやすく解説

平仄

読み方:ひょうそく

漢詩発声で、平声仄声意味する言葉。現在では、つじつま条理意味するつじつま合わせるという意味で「平仄を合わせる」という表現がある。

ひょう‐そく〔ヒヤウ‐〕【×仄】

読み方:ひょうそく

漢字平声(ひょうしょう)と仄声(そくせい)。→四声

漢詩近体詩における、平声字と仄声字の規則的な配列平仄法


平仄

読み方:ヒョウソク(hyousoku)

平と仄


平仄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 07:12 UTC 版)

平仄(ひょうそく、拼音: píngzè)とは、中国語における漢字音を、中古音の調類(声調による類別)にしたがって大きく二種類に分けたもの。漢詩で重視される発音上のルール。平は平声、仄は上声去声入声である。


  1. ^ 中国音韻学的に高低(陰陽)に分類すると、1.thanh ngang [平調], 4.thanh hỏi [問調], 3.thanh sắc [鋭調] (a, ả, á) が「高 (陰)」、2.thanh huyền [垂調], 5.thanh ngã [転調], 6.thanh nặng [重調] (à, ã, ạ) が「低 (陽)」となる為、1.thanh ngang [平調] (a) が「陰平声」、2.thanh huyền [垂調] (à) が「陽平声」、4.thanh hỏi [問調] (ả) が「陰上声」、5.thanh ngã [転調] (ã) が「陽上声」、3.thanh sắc [鋭調] (á) が「陰去声陰入声」、6.thanh nặng [重調] (ạ) が「陽去声陽入声」となる。但し、漢越音の声調に関しては、陽平声と陽去声(極一部)において、必ずしも全て理論的に当てはまる訳ではない(中古音にあった旧濁声母のうち、上声で次濁だったもの (子音 l, m, n, ng, nh, d[z/j], v で始まるもの)は、2.thanh huyền [垂調] (陽平声)ではなく、1.thanh ngang [平調] (陰平声)に、上声で全濁だったものの極一部は、濁上変去(6.thanh nặng [重調] (陽去声)に変化)せずに、5.thanh ngã [転調] (陽上声)になっている)。


「平仄」の続きの解説一覧

平仄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 14:00 UTC 版)

近体詩」の記事における「平仄」の解説

すべての漢字国字を除く)は、平声(平と略し、○で示す)又は仄声(仄と略し、●で示す)の何れか場合によっては両方)に属する(詳細は平仄を参照すること)。 六朝時代から隋唐期にかけて、美しく響く平仄の組み合わせとして、次のような規則確立した

※この「平仄」の解説は、「近体詩」の解説の一部です。
「平仄」を含む「近体詩」の記事については、「近体詩」の概要を参照ください。


平仄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/21 02:27 UTC 版)

声調記号」の記事における「平仄」の解説

中国語漢詩音の調類であらわす場合、○、●、◎、◑、◐を用いて表現することがある。 ○は平声、●は仄声、◎は押韻をあらわす。◑と◐を使用することもある。

※この「平仄」の解説は、「声調記号」の解説の一部です。
「平仄」を含む「声調記号」の記事については、「声調記号」の概要を参照ください。


平仄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 18:31 UTC 版)

律詩」の記事における「平仄」の解説

第1句第2字平字であるものを平起、仄字であるものを仄起という。 規則について述べれば、(1)二四不同二六対といって各句第2、4字は平仄を異なるようにする。七言ではさらに第2、6字の平仄を同じになるようにする。 (2)各句第2字を横に見てゆき仄平平仄、または平仄仄平とする粘法を守る。 (3)押韻五言では二四六八句に、七言ではさらに第1句にもする。ここに押韻しないのを踏落しという。 (4)頷聯前聯)(第3第4句)、頸聯後聯)(第5第6句)にはそれぞれ対句用いる。 (5)孤平といって仄字の間に平字が1字はさまること、また、三連といって3字に平のみ、あるいは仄のみ連なることは避ける。 (6)同一字を用いない。ただしこの点では例外とされるものが多い。

※この「平仄」の解説は、「律詩」の解説の一部です。
「平仄」を含む「律詩」の記事については、「律詩」の概要を参照ください。


平仄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 05:29 UTC 版)

古体詩」の記事における「平仄」の解説

以前古詩は平仄に対して全く自由であったが、唐以後近体詩との区別明確にするため、平仄も重視された。つまり、近体詩規則から外れるような平仄が意識的に行われた古体詩特殊な平仄の形式として「三平調」があり、最後3字平声になるものをいうその他に平仄平となるものもあり、また珍しいものとして仄仄仄、仄平仄がある。

※この「平仄」の解説は、「古体詩」の解説の一部です。
「平仄」を含む「古体詩」の記事については、「古体詩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平仄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

平仄

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:33 UTC 版)

名詞

(ひょうそく)

  1. 中国語における漢字音を、中古音の調類(声調による類別)により二種類大別したもの。漢詩重視される発音上のルール。平は平声、仄は上声去声入声

「平仄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平仄」の関連用語

平仄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平仄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平仄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近体詩 (改訂履歴)、声調記号 (改訂履歴)、律詩 (改訂履歴)、古体詩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの平仄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS