岩神の飛石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 岩神の飛石の意味・解説 

岩神の飛石

名称: 岩神の飛石
ふりがな いわがみのとびいし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 前橋市昭和町
管理団体 前橋市(昭141226)
指定年月日 1938.12.14(昭和13.12.14)
指定基準 地1,地5
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 輝石安山岩巨石數十個相重ナリテ高サ約一〇メートルノ一小丘ヲナス 先史時代赤城火山ヨリ流出シタル火山泥流中ノ「流レ山」ノ残存セルモノナリ

岩神の飛石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 07:30 UTC 版)

岩神の飛石(いわがみのとびいし)は、群馬県前橋市昭和町三丁目の岩神稲荷神社境内にある火山岩の巨岩である[1]1938年昭和13年)12月14日に国の天然記念物に指定された[2][3]


注釈

  1. ^ ここ示した距離はあくまでも直線距離であって、浅間山(黒斑山)から岩神の飛石までの流路上を移動した実際の距離は70キロメートルを超える。『Sr同位体比からみた「岩神の飛石」の起源 (予報)』佐藤、南、大島、鈴木、柴田、2017年2月15日。p.36。
  2. ^ 事業主体は前橋市で、国、県からの補助金を受け、文化財の修理に精通した業者と工事請負契約を締結して実地された。事業費は2013年平成25年度)4,508,200円、2014年(平成26年度)9,507,120円、2015年(平成27年度)6,377,520円の、総合計20,392,840円にのぼる。
  3. ^ a b c d e 火山岩が所在する中之条町教育委員会が設置した解説板には、「とうけい」ではなく、「とうけえ石(稲荷石・頭鶏石)」と表記されている。
  4. ^ 報告書自体に作成者名の記載はないが、前橋市教育委員会(2016)p.12には『岩神ノ飛石ノ系統ニ関スル調査報告』(この調査は、指定に当たり文部省から県へ詳細調査の指示があったもので、中曽根都太郎と岩沢正作が実施したものである。)と、調査実施者の氏名が記載されている。
  5. ^ a b c 座標値で指定できないため凡その位置。
  6. ^ 「坂東橋」から見て利根川の下流には、よく似た名前の「新坂東橋」や「坂東大橋」があって紛らわしいが「坂東橋」とは異なる橋梁である。
  7. ^ 群馬県教育委員会と渋川市教育委員会が設置した現地解説板による。
  8. ^ Qは第四紀更新世地質時代を3つに分けた区分。Hは第四紀後半から完新世にかけた区分。
  9. ^ Ma(Mega annum)は地質学で使用される時間の単位で百万年前の意味である。1.6Maは160万年前になる。
  10. ^ Gは新第三紀
  11. ^ 提供された試料は4片に分けられ、それぞれナンバー(IG-1からIG-4)が付けられた。

出典

  1. ^ a b 加藤 & 新井 1995, pp. 943–944.
  2. ^ a b c 岩神の飛石(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2022年2月17日閲覧。
  3. ^ a b c 岩神の飛石(文化遺産オンライン) 文化庁ウェブサイト、2022年2月17日閲覧。
  4. ^ a b 前橋市教育委員会 2016, p. 18宮沢
  5. ^ a b c 佐藤 2016, p. 133.
  6. ^ 文化庁 1971, pp. 284–285.
  7. ^ a b c d e 前橋市教育委員会 2016, p. 60菅原
  8. ^ a b 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 30.
  9. ^ a b c 前橋市教育委員会 2016, p. 1.
  10. ^ a b 佐藤 2016, pp. 133–134.
  11. ^ a b c 佐藤・南・鈴木・柴田 2017, p. 45.
  12. ^ 前橋「岩神の飛石」は浅間山由来 2.4万年前の大崩落で漂着、群馬・関東 2016年3月16日 産経ニュース 2022年2月17日閲覧。
  13. ^ a b c 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 31.
  14. ^ 下岡・菅原・早田・宮沢・能登 2019, p. 120.
  15. ^ a b c 前橋市教育委員会 2016, pp. 63–64菅原
  16. ^ a b c 前橋市教育委員会 2016, p. 76下岡
  17. ^ a b c d e f g 佐藤 2016, p. 134.
  18. ^ 佐藤 et al. 2017, p. 30.
  19. ^ a b c d 前橋市教育委員会 2016, p. 4宮沢
  20. ^ a b 佐藤 et al. 2017, p. 45.
  21. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 7.
  22. ^ a b 前橋市教育委員会, 2016 & 序文「古写真で見る岩神の飛石」.
  23. ^ a b c 前橋市教育委員会 2016, p. 12宮沢
  24. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 14宮沢
  25. ^ a b c 佐藤 2016, p. 138.
  26. ^ 前橋市教育委員会, 2016 & 序文「国指定を伝える書類」.
  27. ^ a b 佐藤 2016, p. 135.
  28. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 50早田
  29. ^ a b 前橋市教育委員会 2016, p. 46佐野・中山
  30. ^ 佐藤 2016, pp. 135–136.
  31. ^ a b c 佐藤・南・鈴木・柴田 2017, p. 46.
  32. ^ 新井房夫 KAKEN 科学研究費助成事業データベース、2022年2月17日閲覧。
  33. ^ a b 前橋市教育委員会 2016, p. 57早田
  34. ^ a b c d e f 佐藤 2016, p. 136.
  35. ^ a b 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 35.
  36. ^ 守屋以智雄 KAKEN 科学研究費助成事業データベース、2022年2月17日閲覧。
  37. ^ 佐藤 2016, pp. 136–137.
  38. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 16.
  39. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 17.
  40. ^ a b c 佐藤 2016, p. 137.
  41. ^ 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 29.
  42. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 38高橋・田中・飯坂盃
  43. ^ 前橋市教育委員会 2016, pp. 50–58早田
  44. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 40高橋・田中・飯坂盃
  45. ^ J-GLOBAL 佐藤興平科学技術振興機構J-GLOBALホームページ 2022年2月17日閲覧。
  46. ^ a b c 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 34.
  47. ^ 佐藤 et al. 2019, p. 50.
  48. ^ a b c 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 33.
  49. ^ 前橋市教育委員会, 2016 & ps宮沢, p. 21.
  50. ^ a b c d 前橋市教育委員会 2016, p. 78小島
  51. ^ 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 30-31.
  52. ^ 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, pp. 31–32.
  53. ^ 佐藤・南・大島・鈴木・柴田 2017, p. 37.
  54. ^ 立正大学 教員紹介 下岡順直立正大学ホームページ 2022年2月17日閲覧。
  55. ^ a b c d 下岡 et al. 2019, p. 119.
  56. ^ ルミネッセンス年代測定を開始するための心得 奥村輔・下岡順直 地質技術1巻 5-17ページ(2011) (PDF) 蒜山地質年代研究所 2022年2月17日閲覧。
  57. ^ a b c d 前橋市教育委員会 2016, pp. 75–76下岡
  58. ^ a b 前橋市教育委員会 2016, p. 77下岡
  59. ^ 下岡 et al. 2019, p. 120-121.
  60. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 75下岡
  61. ^ a b c 下岡 et al. 2019, p. 120.
  62. ^ 地球化学(岩石)標準試料産業技術総合研究所地質調査総合センター ホームページ 2022年2月17日閲覧。
  63. ^ a b 下岡 et al. 2019, p. 121.
  64. ^ 地学研究係 副主幹 菅原久誠 – 組織と職員の紹介 群馬県立自然史博物館ホームページ 2022年2月15日閲覧。
  65. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 2.
  66. ^ 群馬県内5活火山の火山岩 ―偏光顕微鏡記載と科学組成― 野村正弘・角縁進・飯島静男・金澤芳彦 群馬県立自然史博物館研究報告 (9) pp.109-119 2005年 (PDF) 2022年2月17日閲覧。
  67. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 62菅原
  68. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 61菅原
  69. ^ 前橋市教育委員会 2016, pp. 73–74菅原
  70. ^ a b c d 前橋市教育委員会 2016, p. 63菅原
  71. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 64菅原
  72. ^ 佐藤・南・鈴木・柴田 2017, p. 48.
  73. ^ 前橋市教育委員会 2016, pp. 18–19宮沢
  74. ^ 前橋市教育委員会 2016, p. 20宮沢
  75. ^ 前橋市教育委員会 2016, 序文「写真で見る岩神の飛石」4.北西側の庇状になった部分には石宮が置かれており、岩全体が神格化されていることがわかる。.
  76. ^ 前橋市教育委員会 2016, 序文「写真で見る岩神の飛石」5.東側の庇状部分は最も大きく奥行もある。道祖神や庚申塔は後から持ち込まれたもの。.
  77. ^ 前橋市教育委員会 2016, 序文「写真で見る岩神の飛石」6.岩神稲荷神社の手水鉢は飛石から割られた岩の一部が利用されている。.
  78. ^ 前橋市教育委員会 2016, pp. 32–37山田
  79. ^ 前橋市教育委員会 2016, pp. 21–31宮沢
  80. ^ a b 佐藤 2016, p. 139.
  81. ^ 町田 2004, pp. 103–104.
  82. ^ 岩神稲荷神社 群馬の観光・旅行情報サイトWe Love群馬。2022年2月17日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩神の飛石のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩神の飛石」の関連用語

岩神の飛石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩神の飛石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩神の飛石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS