山とは? わかりやすく解説

★1a.山に登って神に祈る。神と出会う

北野天神縁起 筑紫流罪となった菅原道真は、無実訴え祭文書き高山に登って7日の間、天道祈った祭文分けて昇天し、帝釈宮を過ぎて梵天にまで到達した道真7日7夜、蒼天仰ぎ、身を砕き心を尽くして天満大自在天神となった

史記秦始皇本紀」第6 始皇帝28年、始皇は封禅儀式を行うため、まず泰山に登って石を立て土盛りし、天を祭った(封)。下山時に風雨遭って樹下休み、そのに五太夫の位を与えた次いで麓の小山梁父山に登り、地を祭った(禅)〔*「封禅書」第6に類話〕。

史記封禅書」第6 元封元年漢の武帝侍者1人だけを供に連れて泰山登り、封の祭りをした。次いで麓の東北粛然山で禅の祭りをした。風雨災いが起こらなかったので、方士たちが「蓬莱神々にまもなくお会いになれましょう」と奏上した。

出エジプト記1931章 神がシナイ山頂き降りモーセ召したイスラエル人々を麓に残してモーセは山に登り、神から十戒受けたモーセまた、4040夜、山で神の言葉聞き神の指書かれ石の板2枚授けられた。

春雨物語樊噌はんかい)」 腕自慢大蔵は、心も豪胆であることを仲間に示すべく、恐ろしい神が住むという伯耆大山1人登る夜になり、社の賽銭箱証拠持ち帰ろうとすると、賽銭箱は空に飛び上がり大蔵隠岐島まで連れて行かれる〔*後、大蔵盗賊になり、最後和尚となって大往生する〕。

*王が山に登る→〔国見2・3・4・5。

★1b.山にこもって思索瞑想する

暗夜行路志賀直哉後篇 妻・直子過ち(*→〔暴行6a)に拘泥し続け時任謙作は、別居して京都を立ち、鳥取県大山の寺に止宿する。半月ほどを経たある夜、彼は頂上登山一行に加わるが、体調不良のため途中山腹1人残る。彼は不思議な陶酔感の中で永遠思い夜明け光景感動を受ける。

ツァラトゥストラはこう言った第1部序説ツァラトゥストラ30歳になった時、故郷去り山奥入った。彼はそこで智恵孤独とを楽しみ、10年の間飽くことがなかった。しかしある朝、彼は自らの思想人々に語るべく、世間へ下ることにした〔*以後ツァラトゥストラ山ごもり下山何度繰り返す〕。

魔の山マン20世紀初頭。23歳のハンス・カストルプは、アルプス山麓海抜5千フィート高地にある国際サナトリウムベルクホーフ」を訪れて従兄見舞う。ところがハンスの肺にも異常が発見され、彼はそのままベルクホーフ」に留まって療養生活に入る。病状好転悪化もせず、ハンス生と死中間にあって次第時間観念失い7年経過する第1次大戦勃発し眠り破られハンスは、下界降りて戦場赴く

★1c.山に隠れる。

十八史略巻1春秋戦国」 晋の文公重耳)が亡命時代飢え迫られた時、供をした介子推自分の腿の肉を文公与えた。しかし文公帰国して即位した後、介子推には恩賞沙汰がなかった。介子推怨んで綿上山中隠れた文公は自らの過ち悟り介子推山から出すために、山を焼いた介子推山から出ずそのまま焼死した

★2.山での説法説教

法華経 釈尊は、無数の修行者信者たちとともに霊鷲山滞在していた時、最高の教えである法華経説いた

『マタイによる福音書』第4~7章 イエス多く病人癒したので、諸地方からおびただしい群衆来てイエス従ったイエス群衆見て、山に登り、座について「心の貧しい人たちは幸いである。天国は彼らのものである」に始まる長い説教をした。

★3a.神が山へ降り立つ

『古事記』上巻 アマテラスタカギ(=タカミムスヒ)の命令受けて天孫ニニギノミコト地上へ降臨することとなった八尺(やさか)の勾玉鏡・草の剣を持ちアメノコヤネフトダマアメノウズメイシコリドメタマノオヤなどの神が随伴した。ニニギノミコト高天原御座離れ天の八重のたな押し分けて筑紫日向高千穂の峰に天降った

『三国遺事』巻1「紀異」第1・古朝鮮王儉朝鮮天帝桓因ファンイン)の庶子である桓雄(ファンウン)は、つねに下界(=人間世界)に思いをよせていた。桓因息子桓雄気持ち察し下界治めさせることにする。桓雄部下3千を率いて太伯山(テベクサン頂上の神の下に降り、そこを神市シンシ)と呼んだ。これが桓雄天王で、彼は天下治め人間教化した

日向国風土記逸文 ニニギノミコト日向高千穂二上の峰に天降った時、空は暗くて昼夜区別がなかった。大鉗(おほはし)・小鉗(をはし)という2人土蜘蛛勧めにしたがってニニギノミコト多く稲穂揉んで籾とし、四方投げ散らした。すると空は晴れ、日も月も照り輝いた

岩山の麓に宇宙船降り地球人類と接触する→〔宇宙人2bの『未知との遭遇』(スピルバーグ)。

★3b.神が舟で川をさかのぼって、山にいたる。

『日本書紀』巻1第8段一書第4 高天原追われスサノヲは、子(みこ)イタケルノカミを連れて新羅の国へ天降り曾尸茂梨そしもり)という所にいた。スサノヲは「この地にはいたくない」と言い、土で造った舟に乗って東方渡り出雲の国の簸(ひ)の川上(=斐伊川上流)にある上峯(とりかみのたけ)に到った

スサノヲが、高天原から直接出雲降下する→〔箸〕2の『古事記』上巻

★3c.船が山の上止まる

『創世記』第7~8章 洪水40日間地上をおおい、ノアの箱船大地離れて浮かんだ地上みなぎり山々覆った。人も、家畜も、這うものも、空のも、すべて息絶えた。やがて風が吹きはやみ、150日の後には減って、第7の月の17日箱船アララト山の上止まったはますます減り、第10の月の1日には山々の頂が現れた。

★3d.古代神話の山を探す

類推の山』ドーマル「私」は、世界各地古代神話に出てくる山の象徴的意味研究した。山は、神性人間啓示され通路であり、その頂上永遠の世界通ずるのだ。現在も、地球上のどこかにそのような山があるはずだが、おそらく周囲空間歪曲によって、山は不可視だろう。しかし麓には近づき得る。計算上では、山は南太平洋上にある「私」・妻・登山家言語学者画家など8人の男女は、「不可能号」という名のヨット船出し大洋中に陸地発見する。そこは山の麓であり、「私」たちは登山開始する〔*この小説未完である〕。

★4a.日本の山起源

逆矛さかほこ(能) イザナキ・イザナミ2神が、天の逆矛(=天の沼矛。*→〔4a『古事記』上巻)を青海原へさし下ろして大八洲国造り成した。はじめ、国は荒れた葦原だった。2神が矛を振ると、疾風起こって葦原をなぎ払った。その葦を引き捨てて置いたものが、山になった。これを「あしびき(葦引き)の山」と言う

★4b.一もっこ山の起源

一もっこ山の伝説 天狗が「榛名富士一晩作ろう」と考え、もっこでどんどん土を上げた。ところが、「もう一もっこ」という時に鳴き、朝になったので、天狗は残念がり、その場へもっこの土を投げた。それが榛名富士の傍にある一もっこ山である(群馬県渋川市行幸田)。

★4c.駒が嶽起源

『沼の主のつかい』昔話) 沼の主が孫四郎に、毎日黄金1粒ひり出す駒を与えた(*→〔書き換え〕3)。孫四郎の弟が、もっと黄金を出させようと、1斗の米を駒に食わせる。駒は精がついて、一声高くいななくと、飛んで行って陸中秋田国境の山にくっついた。これがいまの駒が嶽だ(岩手県江刺郡)。

★4d.富士山起源

和漢三才図会巻第56・山類「富士山」 伝えによれば富士山は、〔第7代孝霊天皇5年B.C.286)に初め出現した一夜のうちに地が裂けて江州(おうみ)の琵琶湖ができた。その土が大山となったのが、駿州富士である。しかしこれは妄説(でたらめ)であろう駿州江州相去ること百有余里、どうして土が運ばれようか。

★5a.山の背比べ

近江国風土記逸文 タタミヒコは夷服(いぶき)の岳の神であり、その姪アサヰヒメは浅井の丘にいた。2つの岳と丘が高さを比べ争った時、浅井の丘が一晩のうちに高さを増したのでタタミヒコが怒り、剣でアサヰヒメを斬った。アサヰヒメの頭は江(=琵琶湖)の中に落ちて竹生島となった

山の背比べ伝説 富士山女神八ヶ岳男神が高さを争い阿弥陀如来2つの山の頂上をかけると、富士山の方へ流れ落ちた。富士女神負けた悔しさ八ヶ岳の頭をたたいたので、頭が8つ割れ権現編笠旭岳西岳阿弥陀赤岳横岳8つの峰ができた(山梨県北巨摩郡大泉村)。

★5b.二つの山の一方背伸びし一方身を縮める

下田富士駿河富士伝説 下田富士駿河富士は仲の良い姉妹だった。ところが年頃になると、姉の下田富士自分醜さ恥じ、妹の駿河富士との間に屏風天城山)を立てた美し駿河富士は姉を気遣い背伸びをして姉の様子見ようとしたが、姉は卑屈になり、いっそう身を縮めた。こうして駿河富士日本一高山になり、下田富士は低い山になってしまった(静岡県下田市本郷)。

★5c.山の背伸び止める

言語分裂メラネシアアドミラリティ諸島神話大昔永遠に続く夜に乗じて、チャウォム山脈ひそかに成長していた。山の背にいるがそれに気づいて成長禁じる。突然、昼になり、山はもう大きくならなかった。山はに言う。「私はお前(=)を天に登らせようとしたが、お前はそれを禁じた今後、私の言葉とお前の言葉は、別のものになる私たちの子孫も皆、別々の言葉を話すだろう」。

『マハーバーラタ』第3巻の巻」 宇宙の創造主は、太陽と月メール山(=須弥山のまわりを巡るように軌道定めた。ヴィンディヤ山がこれに嫉妬し伸び上がって太陽と月道筋をさえぎろうとした。アガスティヤ聖仙がヴィンディヤ山に、「今から南へ行くので道をあけてくれ。帰って来るまで背伸び待って欲しい」と頼み南へ行ったきり帰らなかった。それでヴィンディヤ山は背伸び中止し、現在にいたっている。

★6a.山崩れ

子不語巻8-186 私(=『子不語』の著者袁枚)の友人・沈永之が雲南駅道に任ぜられ、鳳凰山80里を開いて道路通じた時のこと。ある日1人美女山中洞穴から走り出た。作業中の男たち数千人が後を追って洞穴の外へ出、美女眺めていたが、年をとった連中は動かなかった。すると急に山が崩れ洞穴から出なかった者は圧死した。沈永之はこの話をして、「人間は色を好まなければいけないね。こんなこともあるのだから」と言った

*→〔鼠〕5の『太平広記』440所引『宣室志』では鼠、〔胸騒ぎ〕の『日本霊異記』中-20では僧たち、〔〕2の『イソップ寓話集296農夫助けられ」ではおかげで建物や壁が崩れ前にそこから逃れ圧死免れる

★6b.山を少しずつ崩して行く。

二子山高木敏雄日本伝説集』第2) アマンジャクが「富士山取り崩そう」との大望抱いた夜のうちに富士山を少し崩し、土を天秤運んで相模灘棄てた棄てた土からできたのが、伊豆大島である。翌晩仕事始めるのが遅かったため、箱根山まで土を運んだところで夜が明けた。そこに棄てた土が、同じ形の2つの山になった。これが箱根二子山である(相模国足柄上郡曾我村)。

★6c.山を他所移動させる

『列子』「湯問」第5 90歳近い愚公が、往来に邪魔な2つの山を崩して道を開くべく、家族とともに工事始めた。ある人が「貴方の年では不可能だ」と笑うと、愚公は「私の死後子々孫々掘り続ければ、山はこれ以上高くならないのだから、いつかは平らになる」と答える。天帝愚公の志に感じ2つの山を他所移した〔*海の汲みつくそうとする大施太子物語と類想→〔海〕4bの『三宝絵詞』上-4〕。

★6d.山を動かす。

イスラーム神秘主義聖者列伝「イブラーヒーム・アドハム」 ある偉大な方から「完全の域に達した人間とは、どのような人か?」と問われて、聖者イブラーヒームは、「山に向かって動け』と語りかければ、山が動き出す人だ」と答えた途端に山が動き出したので、イブラーヒーム言った。「山よ。お前に言ったのではない。だが、命令出してやろう。静まれ」。すぐに山は静止した

★6e.山が動かないのなら、人間が動く。

行人夏目漱石)「塵労3940モハメッド(=マホメット)は、『向こうの山を自分足元呼び寄せて見せる』と宣言して群集集めた。彼は山に、「こっちへ来い」と3度命令する。しかし山は動かないモハメッドは「私が呼んでも、山は来たくないようだ。それなら私が行よりしかたがない」と言って、山の方へ歩いて行った」。Hさんは一郎にこの話をして、「なぜ君は、山の方へ歩いて行かない」と問うた→〔三者択一1b

★7a.山は、死者の世界との接点でもある。山へ登って、死者出会う

現代民話考』松谷みよ子)5「死の知らせほか」第2章の2 中年男が、亡くなった妻を偲びつつ、恐山の湯に入っていた。黄昏時、窓の外を愛しい妻が通って行く。声をかけるのは禁忌だったが、男は妻を、この世の名前で呼んでしまう。すると妻は、何とも形容できない恐ろしい眼をして、真正面から男をにらんだ。男は恐怖うつぶししばらくして顔をあげると、妻はもういなかった。男は下山後、ブラブラになって死んだ青森県)〔*→〔冥界行〕5の『古事記』上巻、イザナキ・イザナミ神話現代版趣がある〕。

『今昔物語集』14-7 越中の国立山には地獄があり、百千もの熱湯湧き出ている。諸国修行の僧が立山へ登った時、若い女現れ、「私は生前の罪で、死後地獄落ちたが、毎月18日には観音身代わりに苦を受けて下さるので、こうして出て来ることができた」と告げ供養願った

立山地獄死者出会う→〔霊〕8の『善知鳥(うとう)』(能)・『片袖』(落語)。

★7b.現世別れ告げ深山入って死を待つ。

『源氏物語』若菜上 明石の入道の娘・明石の君は、光源氏結婚して姫君産んだ姫君東宮となって皇子産んだ。これで、明石の入道曾孫将来の帝となることが、確定的になった。明石の入道は、現世における宿願達成されたので、娘・明石の君と、妻・明石の尼君にあてて、「極楽浄土再会しよう」との別れの手紙を送る。入道は僧1人と童2人だけを供として、深い山の峰へ入って行った

*山に老人捨ててそのまま死なせる→〔親捨て〕に記事

★7c.飛行機高い山頂上へ向かう夢を見つつ、死ぬ。

キリマンジャロの雪ヘミングウェイ小説家ハリーは妻といっしょにアフリカへサファリ(=狩猟旅行)に出かけるちょっとした掻き傷から入ってハリー右脚壊疽になり、彼は簡易ベッド横たわって死を待つ。夢の中でハリー小型機乗せられ、空高く舞い上がる前方に、キリマンジャロの白い頂上見える。そこが彼の目指す所だ。妻がハリーの名を呼ぶが、すでに彼の息は絶えている。

★7d.人間は死ぬと、山に登る

現代民話考』松谷みよ子)7「学校ほか」第1章怪談」の17 死んだ人は、七ヶ宿(しちがしゅく)から蔵王山に登って行く。蔵王には三途の川があり、賽の河原がある。流れ沿って登り、いちばん奥どまりに立っている地蔵さんの所まで行く。この世で楽しい思いをした人は笑って登り悲しい思いをした人は泣き泣き登る河原死者足跡を見つけることができる。死者泣き声は、七ヶ宿の里の人に聞こえる(宮城県)。

★8.人間の寿命と山。

山の音川端康成)「山の音8月上旬深夜62歳の尾形信吾は、雨戸開けて涼んでいて、家の裏山が鳴る音を聞いた地鳴りのような深い底力のある音だった。音がやんだ後、信吾は「死期告知されたのではないか」と、寒けがした。かつて信吾の妻の姉も、死ぬ前に山が鳴るのを聞いたのだった〔*しかし小説最後まで、信吾病気にもならず、死にもしない〕。

*山を崩されると死ぬ男→〔魂〕1a『マハーバーラタ』第3巻の巻」。

女人禁制の山→〔禁制3b

*山を棒軸として、海を攪拌する→〔海〕7c『マハーバーラタ』第1巻序章の巻」。

雪山→〔〕6。





山と同じ種類の言葉


品詞の分類

接尾語尽くめ  層倍  山    
このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「山」に関係したコラム

  • FXのADXの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のADXとは、為替レートのトレンドの強さを数値として算出したテクニカル指標のことで、一般的にはチャートの下側に折れ線グラフで表します。また、ADXはDMIというテクニカル指標...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
90% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS