山形雄策とは? わかりやすく解説

山形雄策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 16:16 UTC 版)

山形 雄策(やまがた ゆうさく、1908年3月13日 - 1991年8月3日)は、日本の脚本家

人物

戦前はホームドラマ以外に今井正監督らの戦意高揚映画の脚本を多数書いた。戦後は一転して、東宝左翼色の強い映画の脚本を担当し、キネマ旬報ベストテン入りする『暴力の街』『真空地帯』『武器なき斗い』などの独立系の作品の脚本を担当した。

経歴

早稲田大学を中退後、松竹映画監督島津保次郎主宰のシナリオ塾で学んだ[1]

1939年に東宝に入り、藤田潤一監督作品『愛の設計』でデビュー。東宝に移籍した島津保次郎監督作品『二人の世界』で初めて師匠と組んで脚本を書いた。以後、『時の花形』『兄の花嫁』などの島津作品の脚本を書く。また、『上海の月』で成瀬巳喜男と組み、『結婚の生態』などでは今井正、『進め独立旗』で衣笠貞之助と組んだ。

戦後第1作は、佐伯清監督の『陽気な女』。今井正監督『民衆の敵』以後、東宝の労働組合の路線による映画の脚本を書いたが、1948年の『わが愛は山の彼方に』を最後に、第3次東宝争議後はフリーとなった[1]

日本映画演劇労働組合と日本映画人同盟が関与した映画『暴力の街』で八木保太郎とともに脚本を担当。労働農民党の代議士・山本宣治を描いた『武器なき斗い』や『松川事件』で独立プロの一時代を築いた。1950年前後から、映画専門誌に映画評論を発表。1960年代は、日本共産党の理論誌『前衛』や『文化評論』に、映画運動や文化運動についての多くの評論を書いた[2]。本名は町田敬一郎[1]

主な作品

  • 『春よいづこ』(東宝映画東京、1940年)
  • 『二人の世界』(東宝映画東京、1940年)
  • 『兄の花嫁』(東宝映画東京、1941年)
  • 『流旅の人々』(南旺映画=第一協団、1941年)
  • 『上海の月』(東宝映画東京=中華電影、1941年)
  • 『結婚の生態』(南旺映画、1941年)
  • 『緑の大地』(東宝映画、1942年)
  • 『望楼の決死隊』(東宝映画、1943年)
  • 『進め独立旗』(東宝映画、1943年)
  • 『怒りの海』(東宝、1944年)
  • 陽気な女』(東宝、1946年)
  • 『民衆の敵』(東宝、1946年)
  • 『明日を創る人々』(東宝、1946年)
  • 『命ある限り』(東宝、1946年)
  • 『地下街二十四時間』(東宝、1947年)
  • 『わが愛は山の彼方に』(東宝、1948年)
  • 暴力の街』(ペン偽らず共同製作委員会1950年)
  • 真空地帯』(新星映画、1952年)
  • 『赤い自転車』(第一映画、1953年)
  • 『愛すればこそ 第二話 とびこんだ花嫁』(独立映画、1955年)
  • 『愛すればこそ 第三話 愛すればこそ』(独立映画、1955年)
  • 台風騒動記』(まどかグループ=山本プロ、1956年)
  • 武器なき斗い』(大東映画、1960年)
  • 『松川事件』(松川事件劇映画製作委員会、1961年)
  • 『赤い水』(大映、1963年)
  • 『あしたの火花』(総評 全日本造船機械労働組合=共同映画、1977年)
  • 『巣立ちのとき 教育は死なず』(翼プロ=長野プロ、1981年)
  • パパママバイバイ』(映像企画、1984年)
  • 『母さんの樹』(翼プロ、1986年)

著書

  • 『日本シナリオ文学全集11 八木保太郎・山形雄策集』(「暴力の街」「真空地帯」所収、理論社、1956年)
  • シナリオ『武器なき斗い』(依田義賢との共作、1960年7月1日、『シナリオ』第16巻第7号掲載)
  • 『山本薩夫演出の周辺』(シネ・フロント社、1984年)

出典

  1. ^ a b c 山形雄策 とは - コトバンク
  2. ^ 国立国会図書館NDL-OPACによる。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形雄策」の関連用語

山形雄策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形雄策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形雄策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS