山崎つる子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎つる子の意味・解説 

山崎つる子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 09:40 UTC 版)

山崎 つる子(やまざき つるこ、1925年大正14年)1月13日 - 2019年令和元年)6月12日[1])は、日本芦屋出身の美術家[2]。前衛美術グループ「具体美術協会」の創設メンバー17名のひとりとしても知られる[2]。ブリキを用いた立体作品、パフォーマンス、絵画作品など多様な作品を手掛けた[3]


  1. ^ 芸術の館 兵庫県立美術館 / hyogo prefectural museum of art artm”. www.artm.pref.hyogo.jp. 2021年4月1日閲覧。
  2. ^ a b c 美術家・山崎つる子が94歳で逝去。「具体美術協会」の創設メンバー” (日本語). 美術手帖. 2021年3月31日閲覧。
  3. ^ a b c [ID:378] 三面鏡ではない : 作品情報 | コレクション | 金沢21世紀美術館” (日本語). 金沢21世紀美術館 - コレクション. 2021年3月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 山崎つる子オーラル・ヒストリー、加藤瑞穂と池上裕子によるインタヴュー、2009年1月16日日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
  5. ^ a b 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、24頁。
  6. ^ a b 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、7頁。
  7. ^ ときの忘れもの  山崎つる子 Tsuruko YAMAZAKI”. www.tokinowasuremono.com. 2021年3月31日閲覧。
  8. ^ 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、8頁。
  9. ^ 山崎つる子”. Take Ninagawa (2018年6月26日). 2021年3月31日閲覧。
  10. ^ 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、8頁。
  11. ^ 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、9頁。
  12. ^ a b c d 加藤瑞穂「山崎つる子」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、179頁。
  13. ^ a b 「甦る野外展」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、57頁。
  14. ^ 具体美術協会|Artwords(アートワード)”. artscape. 2021年4月1日閲覧。
  15. ^ a b 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、14頁。
  16. ^ 『具体資料集』芦屋市立美術博物館(編)、1993年、141頁。
  17. ^ a b 山本淳夫「「具体」1954-1972」『具体展Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』芦屋市立美術博物館、1994年、25頁。
  18. ^ 『具体資料集』芦屋市立美術博物館(編)、1993年、152、154頁。
  19. ^ a b c d e 特別展示「山崎つる子 連鎖する旋律」”. 金沢21世紀美術館. 2021年4月2日閲覧。
  20. ^ a b 山崎つる子 Tsuruko YAMAZAKIときの忘れもの
  21. ^ AUと嶋本昭三
  22. ^ TOKOPOLA”. www.tokopola.co.jp. 2021年4月2日閲覧。
  23. ^ 兵庫県. “亀高文子記念-赤艸社賞歴代受賞者作品展の開催” (日本語). 兵庫県. 2021年3月31日閲覧。
  24. ^ 美術家の山崎つる子さんが死去 94歳 毎日新聞、2019年6月12日


「山崎つる子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎つる子」の関連用語

山崎つる子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎つる子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎つる子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS