尾張國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 尾張國の意味・解説 

おわり‐の‐くに〔をはり‐〕【尾張国】

読み方:おわりのくに

尾張


尾張国

読み方:オワリノクニ(owarinokuni)

旧国名現在の愛知県西部


尾張国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 05:05 UTC 版)

尾張国(おわりのくに、をはりのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。愛知県西部にあたる。


注釈

  1. ^ 1887年明治20年)に尾張国に編入。
  2. ^ いずれも1887年(明治20年)に尾張国に編入。
  3. ^ 1880年(明治13年)に尾張国に編入。
  4. ^ いずれも1880年(明治13年)に尾張国に編入。
  5. ^ 1887年(明治20年)に美濃国に移管。
  6. ^ 願興寺比定地の尾張元興寺跡(名古屋市中区)の発掘調査では、10世紀以降に出土品は激減するため、この頃願興寺は廃寺に至ったと見られる。 一方、国分尼寺は史料上で11世紀初頭までの存続が確認されるため、10世紀以降は尾張国分尼寺が国分寺に転用されたとする説がある (中世諸国一宮制 & 2000年, pp. 116–117、国分寺(角川) & 1989年)
  7. ^ これを記念して名古屋城前に加藤清正像が置かれている。一度も城主になったことのない人物が銅像として設置されている珍しい例
  8. ^ 茂徳と同様に慶勝の実弟。高須四兄弟の一人。
  9. ^ 幼少時の徳川家康を預かった圧田の名家(東加藤家)。
  10. ^ 当初、伊勢国における伊勢神宮と同様に別格で一宮とされなかったが、一宮・二宮が定められた後に三宮として追加されたという説、単に国府から遠かったためとする説、真清田神社の積極的な運動によって一宮になったとする説、一宮制度導入時に国司と熱田神宮が対立していた説など。
  11. ^ 中島郡加賀野井村。

出典

  1. ^ 舘野和己「『古事記』と木簡に見える国名表記の対比」、『古代学』4号、2012年、19頁。
  2. ^ 鎌田元一「律令制国名表記の成立」、『律令公民制の研究』、塙書房、2001年。
  3. ^ 田中卓「尾張国はもと東山道か」『田中卓著作集6』(国書刊行会、1986年/原論文:1980年)
  4. ^ a b c 3章 尾張国分寺跡の概要(稲沢市) & 2014年.
  5. ^ a b 中世諸国一宮制 & 2000年, pp. 116–117.
  6. ^ 吾妻鏡 吉川本 建長四年三月.
  7. ^ 河村昭一「一色氏の分国・分郡における守護・〈郡主〉在職期間」『南北朝・室町期一色氏の権力構造』戎光祥出版、2016年。
  8. ^ a b 名古屋開府400年記念事業実行委員会『尾張名古屋大百科』 p150-155
  9. ^ a b 廣江安彦/堀内守『知多半島なんでも事典』新葉館出版 p106-107
  10. ^ 知多の山車館
  11. ^ a b 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 113-114。
  12. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 102-113。



尾張国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 03:06 UTC 版)

戦国八咫烏」の記事における「尾張国」の解説

織田信長 烏天狗模した面具付けた武将。面をつけた状態では恐ろしい圧力放つ火縄銃革新的な武器捉える同時にそれを生み出した南蛮危惧しており、侵略を受ける前に天下統一を果たすことを目論んでいる。 その野望ゆえに日ノ本全ての民を思いやっており、光秀からは「名君」を超える天下人」の器だと言われる。また孫一には何度も家臣申し入れ断られているが、怒ったりはせず、懐の深い所を見せる。 十字軍佐渡侵攻の際は段蔵による救援要望を受け、浅井長政西美濃三人衆明智光秀力を借りて佐渡上陸十字軍破った孫一自軍誘い5年後足利義輝押して上洛する。 当初足利義昭擁して上洛将軍を介して諸国まとめあげる事を目指した。しかしルイス・フロイスとの会合南蛮強大さを再認識し旧幕府破壊織田幕府創設決意する木下藤吉郎秀吉 信長の家臣信長からは「ネズミ」と呼ばれている。自身の夢でもある信長の夢をかなえるため、孫一助力を頼む。隠遁していた半兵衛のもとをたびたび訪れ味方につける佐渡島決戦の際、の軍への救援として現れる信長の上洛の時、雑賀衆のもとに使者してやってくる。 弥助 イサーク死霊兵に所属していた一騎当千猛者佐渡戦で藤吉郎人柄に心を動かされ降伏、後に恩を返すためとして藤吉郎配下となる。

※この「尾張国」の解説は、「戦国八咫烏」の解説の一部です。
「尾張国」を含む「戦国八咫烏」の記事については、「戦国八咫烏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾張國」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

尾張国

出典:『Wiktionary』 (2014/07/28 11:24 UTC 版)

固有名詞

おわりのくに

  1. 日本旧国令制国)のひとつ。現在愛知県西部にあたる。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾張國」の関連用語

尾張國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾張國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾張国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国八咫烏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの尾張国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS