小林信彦とは? わかりやすく解説

小林信彦 (こばやし・のぶひこ)

1932年(昭7)、東京生まれ早稲田大学卒。小林泰彦実弟遠い親戚山田風太郎浜尾四郎古川ロッパがいる。
1955年(昭30)、有馬晴夫名義で「近代文学」に「白い歯車」を発表
1958年(昭33)、宝石社の顧問になる。
1959年(昭34)から、類十兵衛スコット貝谷中原弓彦名義で「宝石」に「みすてりいガイド」を連載
1959年(昭34)、「消えた動機」を「宝石」に発表。この作品三木洋名義テレビドラマ化および、映画化される映画タイトル山田洋次監督の「九ちゃんのでっかい夢」。
1959年(昭34)、中原弓彦の名で「ヒッチコックマガジン」の編集長務める。
1963年(昭38)、宝石社を退社
1964年(昭39)、「潮」に中原弓彦名義掲載した衰亡記」が1964年(昭39)に第52回直木賞候補となる。
1972年(昭47)に中原弓彦名義発表した評論集日本喜劇人」で、1973年(昭47)に芸術選奨新人賞受賞
1975年(昭50)に発表した丘の一族」が1975年(昭50)の第74回芥川賞候補となる。
1976年(昭51)に発表した「家の旗」が1976年(昭51)の第76回芥川賞候補となる。
1976年(昭51)、桂三枝ギャグ盗用おこなったとして「オヨヨ騒動」を起こす
1977年(昭52)に発表した八月視野」が1977年(昭52)の第77回芥川賞候補となる。
1978年(昭53)に発表した唐獅子株式会社」が、第79回直木賞候補となる。
1978年(昭53)に「オール讀物」に発表したみずすましの街」が、1978年(昭53)に第80回直木賞候補となる。
1978年(昭53)、「キネマ旬報」に発表した「小林信彦のコラム」が読者賞受賞
1981年(昭56)にも「キネマ旬報」に発表した「小林信彦のコラム」が読者賞受賞
1988年(昭63)に発表した悲しい色やねん」は日本文藝家協会の「現代小説 1989」に収録される。



小林信彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 07:15 UTC 版)

小林 信彦(こばやし のぶひこ、1932年12月12日 - )は、日本小説家評論家コラムニスト。中原 弓彦(なかはら ゆみひこ)の筆名も用いた。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。血液型B型。


注釈

  1. ^ この幼少期にみた喜劇の舞台の内容及び当時の批評まで、後年まで細かく記憶していたという。それが『日本の喜劇人』の執筆に役立ったが、小林的にはそれは「ごく普通のこと」だという[6]
  2. ^ 金額は「地獄の読書録」巻末の田中潤司との対談内での発言による。
  3. ^ 小林は主に日本テレビの井原高忠と仕事をしたが、1969年の井原制作の新番組『ゲバゲバ90分!!』の「ストーリー抜きのサイトギャグの連発」に違和感を覚え、テレビの仕事から離れることになった[14]
  4. ^ 処女長篇『虚栄の市』の登場人物の一人と同名。

出典

  1. ^ 『新潮』1991年3月号(『東京散歩昭和幻想』P.217に引用)
  2. ^ a b #流される16-50、282-284頁
  3. ^ 『流される』 (小林信彦 著) | 著者インタビュー - 本の話WEB 文藝春秋
  4. ^ 電話拡張計画実施でトップメーカーに/WE社との提携交渉 - Oki
  5. ^ 流される 小林信彦著 明治の祖父にみる東京人の原型 :日本経済新聞流される [著]小林信彦 - BOOK asahi.com - 朝日新聞デジタル
  6. ^ 『定本・日本の喜劇人 下』あとがき。
  7. ^ 『決定版 日本の喜劇人』(新潮社)P.398
  8. ^ 『悲しい色やねん』(新潮文庫)あとがき
  9. ^ 小林信彦60年代日記 1985, pp. 16–17.
  10. ^ 『ヒッチコック・マガジン』1959年8月号、宝石社、奥付。
  11. ^ 小林信彦60年代日記 1985, p. 93.
  12. ^ 『ヒッチコック・マガジン』1963年3月号、宝石社、「死体置場の片隅から」。
  13. ^ 『本の雑誌』2008年2月号(大坪直行ロングインタビュー 聞き手:新保博久)p.12
  14. ^ 『喜劇人に花束を』。
  15. ^ 香山リカ『テレビの罠-コイズミ現象を読み解く』株式会社筑摩書房、東京都〈ちくま新書588〉、2006年3月10日、158頁。ISBN 4480062963 
  16. ^ 『地獄の観光船』(集英社文庫)P.218
  17. ^ 小林信彦『1960年代日記』(ちくま文庫)P.83
  18. ^ 「1960年代日記」(ちくま文庫)P.112
  19. ^ 朝日新聞夕刊(1986年1月~1987年1月)連載。
  20. ^ 公明新聞連載。
  21. ^ 小林信彦『テレビの黄金時代』(文藝春秋、2002年、文庫化2005年)文庫版p.87
  22. ^ 小林信彦『セプテンバー・ソングのように』(弓立社、1989年)p.56
  23. ^ a b 小林信彦『セプテンバー・ソングのように』(弓立社、1989年)p.57



小林信彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:08 UTC 版)

香川登志緒」の記事における「小林信彦」の解説

小林信彦がNHK依頼されて、日本の笑芸について番組(『漫才繁盛記』)を作る際、大阪の古い笑芸について相談したのは香川であったその後も「東京人が嫌い」な香川にしては珍しく交際続いた小林が、彼の代表作一つである関西弁小説唐獅子株式会社』を書いたきっかけは、香川との座談あまりに面白かったためだという。

※この「小林信彦」の解説は、「香川登志緒」の解説の一部です。
「小林信彦」を含む「香川登志緒」の記事については、「香川登志緒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小林信彦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林信彦」の関連用語

小林信彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林信彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林信彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの香川登志緒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS