小林ハルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林ハルの意味・解説 

小林ハル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 02:26 UTC 版)

小林 ハル(こばやし ハル、1900年明治33年)1月24日 - 2005年平成17年)4月25日)は、日本瞽女。生後3か月で失明し、5歳の時に瞽女修行を開始。数多くの苦難を経て晩年に「最後の長岡瞽女[1]」、「最後の瞽女[2]」として脚光を浴びた。8歳で初めて巡業に出て以降、1973年昭和48年)に廃業するまでの間、西頸城郡を除く新潟県全域と山形県の米沢・小国地方、福島県南会津地方を巡った[3]1978年(昭和53年)「瞽女唄」が「記録作成等の措置を講ずべき無形文化財」として選択され、その保持者として認定される[4]1979年(昭和54年)、黄綬褒章を授与される。選択無形文化財の保持者に認定されたことをもって人間国宝と呼ばれることもある[5]


注釈

  1. ^ 小林・川野 (2005)によると旭村。当時村は26世帯の小村であった[6]
  2. ^ はじめのうちは「人の姿がちっと分かる時があ」る程度の視力が残されていたが、11歳の時に眼の激しい痛みに襲われ、完全に視力を失っていった[11]
  3. ^ 大叔父は「孫爺さま」と呼ばれ、一帯の区長を務める人物であった[9]
  4. ^ ハルは成人後も身長135cmと小柄であった[48]
  5. ^ 長岡では、瞽女組織の頂点に立つ瞽女は代々山本ゴイを名乗った[117][118]
  6. ^ ハルは料理が得意で、蒟蒻をねじりこんにゃくにしたり、天麩羅を揚げることもできた。ハルの手引き(瞽女の目の代わりを務める、視力のある者のこと)を務めた山田シズ子は、「けがさえしてなければ、いい家で暮らせたろうに」と語っている[136][137]
  7. ^ 坂井キイとも[143]白根市大郷の瞽女組織に所属。ハルは桐生 (2000)の中で「キイさん」と呼んでいる[144]
  8. ^ しかしハルによるとスギは「男好きで酒飲みだったし、酔うと泣いたり怒ったりする人」で、弟子にはならなかった[162]
  9. ^ a b c 瞽女の目の代わりを務める、視力のある者のこと[137]
  10. ^ 桐生 (2000)ではテルヨ。
  11. ^ ハルの母親の墓は、三条市の海蔵院にある[194]
  12. ^ a b c d 段物ともいう。新潟瞽女唄の代表的、中心的なジャンルとされる[195][196]、長編の語り物[197]。七五調に大きな特徴がある[198]。「松坂」は盆踊り唄松坂節に由来するとされる。「祭文」は説経祭文(江戸後期に復興された説経節)の影響下に成立したことに由来するともされるが、定かではない[199]
  13. ^ 桐生 (2000)による。下重 (2003)ではマサエ、小林・川野 (2005)ではミサ、本間 (2001)ではミチヨ。以下キミで統一。
  14. ^ 佐藤の夫で浪花節語りの佐藤扇歌の前妻はハルと姉妹のような関係にあった瞽女で、その縁で佐藤とハルとの間に親交が芽生えた[213]
  15. ^ あやめ寮入所後数年間、他の入所者はハルが瞽女であったことに気付かなかったという[236]
  16. ^ 下重 (2003)によると、そもそものにむかけは、若林の提案で1978年(昭和53年)の正月に竹下ら3人が唄を習ったことで、その後しばらくしてハルの弟子の土田ミスがこの世を去り、激しく気落ちしたハルを心配した「胎内やすらぎの家」の当時の施設長が若林に「一つハルさんに弟子をお願いしたい」と頼み、竹下玲子がハルに弟子入りすることになった[251]
  17. ^ 「瞽女唄」の保持者の認定は杉本キクイ、伊平ソイに次ぎ3人目[241]
  18. ^ 弟子の土田ミスとの掛け合いを演じる予定であったがミスが急逝したため急遽一人舞台となった[241][257]
  19. ^ 萱森から何を唄うか事前に尋ねられたハルは、「出雲節ならば、誰でも知っていて、喜ぶ唄だから、それにしよう」と答えたという。萱森は、自身の長寿を祝う趣旨であるにもかかわらず聞き手本位に曲目を決めたハルに感心したと語っている[271]
  20. ^ ハルは車椅子で移動するようになったことについて、「ずいぶん長いこと世間を旅してきたが、車に乗せられて部屋から部屋を行き来する幸せな婆さまなど聞いたことがない」と語った[277]
  21. ^ 音楽学者のジェラルド・グローマーによると、ハルは『葛の葉子別れ』を新たな弟子入りのたびに師匠から教わっている[304]

出典

  1. ^ 下重 2003, p. 270.
  2. ^ 山折 2006, p. 175.
  3. ^ 佐久間 1983, p. 125.
  4. ^ a b グローマー 2014, p. 8.
  5. ^ 本間 2001, p. 11.
  6. ^ a b c 小林・川野 2005, p. 16.
  7. ^ 小林・川野 2005, p. 217.
  8. ^ 下重 2003, pp. 33–35.
  9. ^ a b 下重 2003, p. 35.
  10. ^ 小林・川野 2005, pp. 16–17.
  11. ^ 桐生 2000, p. 82.
  12. ^ 下重 2003, p. 81.
  13. ^ a b c d 小林・川野 2005, pp. 17–18.
  14. ^ 本間 2001, p. 17.
  15. ^ 下重 2003, p. 36.
  16. ^ 本間 2001, pp. 17–19.
  17. ^ 本間 2001, p. 19.
  18. ^ 本間 2001, pp. 37–38.
  19. ^ 本間 2001, p. 24.
  20. ^ 本間 2001, pp. 24–27.
  21. ^ 本間 2001, p. 31.
  22. ^ 本間 2001, p. 37.
  23. ^ 本間 2001, pp. 216–217.
  24. ^ 下重 2003, p. 37.
  25. ^ 小林・川野 2005, p. 18.
  26. ^ 小林・川野 2005, pp. 18–19.
  27. ^ 小林・川野 2005, pp. 19–20.
  28. ^ 本間 2001, p. 49.
  29. ^ 小林・川野 2005, pp. 21–22.
  30. ^ 下重 2003, pp. 40–42.
  31. ^ a b c 下重 2003, p. 39.
  32. ^ 下重 2003, p. 91.
  33. ^ 下重 2003, pp. 40–41.
  34. ^ 小林・川野 2005, p. 31.
  35. ^ a b 小林・川野 2005, p. 45.
  36. ^ a b 桐生 2000, p. 52.
  37. ^ 本間 2001, pp. 105–106, 157.
  38. ^ 本間 2001, pp. 157–158.
  39. ^ 小林・川野 2005, p. 86.
  40. ^ 下重 2003, pp. 88–89.
  41. ^ 桐生 2000, p. 112.
  42. ^ a b 小林・川野 2005, p. 22.
  43. ^ a b 下重 2003, p. 38.
  44. ^ 桐生 2000, p. 14.
  45. ^ 本間 2001, p. 71.
  46. ^ 下重 2003, pp. 38–39.
  47. ^ 小林・川野 2005, p. 23.
  48. ^ 小林・川野 2005, p. 21.
  49. ^ 小林・川野 2005, pp. 22–23.
  50. ^ 桐生 2000, p. 21.
  51. ^ 小林・川野 2005, pp. 23–24.
  52. ^ a b 小林・川野 2005, p. 25.
  53. ^ a b 下重 2003, pp. 43–47.
  54. ^ 本間 2001, p. 58.
  55. ^ 下重 2003, pp. 45–46.
  56. ^ 小林・川野 2005, p. 159.
  57. ^ 小林・川野 2005, pp. 160–161.
  58. ^ 佐久間 1983, p. 84.
  59. ^ a b 小林・川野 2005, p. 162.
  60. ^ 桐生 2000, pp. 25–26.
  61. ^ a b c 下重 2003, p. 48.
  62. ^ 小林・川野 2005, p. 26.
  63. ^ 本間 2001, p. 62.
  64. ^ 桐生 2000, pp. 32–33.
  65. ^ 小林・川野 2005, pp. 26–27.
  66. ^ 桐生 2000, pp. 35–36.
  67. ^ 下重 2003, pp. 50–51.
  68. ^ a b 下重 2003, p. 52.
  69. ^ 桐生 2000, p. 36.
  70. ^ 小林・川野 2005, pp. 27–28.
  71. ^ 小林・川野 2005, p. 30.
  72. ^ 小林・川野 2005, pp. 32–33.
  73. ^ 本間 2001, pp. 72–73.
  74. ^ 小林・川野 2005, p. 32.
  75. ^ 下重 2003, p. 62.
  76. ^ 小林・川野 2005, p. 41.
  77. ^ 桐生 2000, p. 42.
  78. ^ 下重 2003, pp. 64–65.
  79. ^ 下重 2003, pp. 66–67.
  80. ^ 桐生 2000, pp. 56–59.
  81. ^ 小林・川野 2005, p. 49.
  82. ^ 本間 2001, p. 92.
  83. ^ 桐生 2000, pp. 68–69.
  84. ^ a b 小林・川野 2005, pp. 80–83.
  85. ^ 小林・川野 2005, p. 43.
  86. ^ 下重 2003, p. 61.
  87. ^ 本間 2001, p. 72.
  88. ^ 桐生 2000, p. 119.
  89. ^ 桐生 2000, pp. 83–88.
  90. ^ a b 下重 2003, p. 66.
  91. ^ 萱森 2021, p. 170.
  92. ^ グローマー 2014, p. 181.
  93. ^ 小林・川野 2005, pp. 70–75.
  94. ^ a b 小林・川野 2005, p. 75.
  95. ^ 本間 2001, pp. 99, 116.
  96. ^ 下重 2003, pp. 96–97.
  97. ^ 下重 2003, p. 98.
  98. ^ 下重 2003, p. 100.
  99. ^ 下重 2003, pp. 99–100.
  100. ^ 桐生 2000, pp. 136–138.
  101. ^ 下重 2003, pp. 117–118.
  102. ^ a b 下重 2003, p. 170.
  103. ^ a b 下重 2003, p. 118.
  104. ^ 下重 2003, pp. 120–121.
  105. ^ 小林・川野 2005, pp. 117–118.
  106. ^ 桐生 2000, pp. 196–201.
  107. ^ 小林・川野 2005, p. 102.
  108. ^ 小林・川野 2005, pp. 105–106.
  109. ^ a b 下重 2003, p. 32.
  110. ^ 下重 2003, p. 103.
  111. ^ a b 下重 2003, pp. 102–103.
  112. ^ 桐生 2000, pp. 153–154.
  113. ^ 桐生 2000, pp. 154–159.
  114. ^ 小林・川野 2005, pp. 106–107.
  115. ^ 本間 2001, p. 117.
  116. ^ 下重 2003, pp. 105–112.
  117. ^ 下重 2003, p. 106.
  118. ^ 小林・川野 2005, p. 109.
  119. ^ 下重 2003, pp. 105–108.
  120. ^ 小林・川野 2005, pp. 111–112.
  121. ^ 下重 2003, p. 108.
  122. ^ 本間 2001, p. 124.
  123. ^ 下重 2003, p. 111.
  124. ^ 小林・川野 2005, pp. 47–48.
  125. ^ 本間 2001, p. 125.
  126. ^ 本間 2001, p. 126.
  127. ^ a b 下重 2003, pp. 123–125.
  128. ^ 小林・川野 2005, pp. 178–179.
  129. ^ 本間 2001, pp. 128–130.
  130. ^ 桐生 2000, pp. 205–206.
  131. ^ a b 下重 2003, p. 125.
  132. ^ 桐生 2000, pp. 212–213.
  133. ^ 本間 2001, pp. 133–134.
  134. ^ 桐生 2000, p. 212.
  135. ^ 小林・川野 2005, p. 179.
  136. ^ 下重 2003, pp. 169–171.
  137. ^ a b 小林・川野 2005, pp. 33–34.
  138. ^ 本間 2001, pp. 144–145.
  139. ^ 桐生 2000, pp. 218–213.
  140. ^ 本間 2001, pp. 137–108.
  141. ^ 本間 2001, p. 150.
  142. ^ 下重 2003, p. 126.
  143. ^ 萱森 2021, p. 172.
  144. ^ グローマー 2007, p. 390.
  145. ^ 本間 2001, pp. 154–155.
  146. ^ 下重 2003, pp. 67–68.
  147. ^ 下重 2003, pp. 127–128.
  148. ^ 下重 2003, pp. 126–127.
  149. ^ 桐生 2000, pp. 233–234.
  150. ^ a b 下重 2003, p. 127.
  151. ^ 下重 2003, pp. 148–149.
  152. ^ 下重 2003, p. 148.
  153. ^ 下重 2003, pp. 148–150.
  154. ^ 下重 2003, pp. 150–151.
  155. ^ 桐生 2000, p. 267.
  156. ^ 本間 2001, p. 164.
  157. ^ 下重 2003, pp. 151–152.
  158. ^ a b 下重 2003, p. 152.
  159. ^ 小林・川野 2005, p. 120.
  160. ^ 下重 2003, p. 159.
  161. ^ 下重 2003, pp. 159–160.
  162. ^ 桐生 2000, pp. 218–219.
  163. ^ 下重 2003, pp. 162–165.
  164. ^ a b c 小林・川野 2005, p. 189.
  165. ^ a b 下重 2003, pp. 165, 178.
  166. ^ a b 下重 2003, p. 178.
  167. ^ 小林・川野 2005, pp. 189–190.
  168. ^ 小林・川野 2005, p. 190.
  169. ^ a b 下重 2003, pp. 182–183.
  170. ^ 本間 2001, p. 190.
  171. ^ 小林・川野 2005, p. 191.
  172. ^ a b 下重 2003, pp. 178–180.
  173. ^ 桐生 2000, pp. 292–300.
  174. ^ 桐生 2000, pp. 296–297.
  175. ^ 下重 2003, pp. 178–179.
  176. ^ 下重 2003, pp. 183–184.
  177. ^ 下重 2003, p. 184.
  178. ^ 下重 2003, pp. 184–185.
  179. ^ 下重 2003, p. 185.
  180. ^ 下重 2003, pp. 191, 194.
  181. ^ 下重 2003, p. 189.
  182. ^ 桐生 2000, pp. 302–303.
  183. ^ 下重 2003, pp. 191–192.
  184. ^ 桐生 2000, pp. 305–307.
  185. ^ 下重 2003, pp. 193–194.
  186. ^ 下重 2003, pp. 194–196.
  187. ^ 桐生 2000, pp. 309–311.
  188. ^ 下重 2003, p. 196.
  189. ^ 本間 2001, pp. 186–187.
  190. ^ 下重 2003, pp. 196–199.
  191. ^ a b 下重 2003, p. 199.
  192. ^ a b 下重 2003, p. 200.
  193. ^ a b 下重 2003, p. 255.
  194. ^ 小林・川野 2005, pp. 12, 162.
  195. ^ a b グローマー 2007, pp. 42–43.
  196. ^ 秋谷 1987, p. 305.
  197. ^ 原田 1998, p. 86.
  198. ^ 秋谷 1987, p. 319.
  199. ^ 秋谷 1987, pp. 305, 322.
  200. ^ 小林・川野 2005, p. 163.
  201. ^ 下重 2003, pp. 200–201.
  202. ^ 下重 2003, pp. 201–202.
  203. ^ 下重 2003, p. 202.
  204. ^ a b 下重 2003, pp. 204–205.
  205. ^ a b 小林・川野 2005, p. 193.
  206. ^ 下重 2003, pp. 204–207.
  207. ^ 下重 2003, pp. 208–209.
  208. ^ 桐生 2000, p. 355.
  209. ^ 下重 2003, p. 205.
  210. ^ 桐生 2000, p. 329.
  211. ^ 桐生 2000, pp. 331–332.
  212. ^ 下重 2003, pp. 209–210.
  213. ^ 下重 2003, pp. 210–211.
  214. ^ 下重 2003, pp. 209–218.
  215. ^ 小林・川野 2005, p. 194.
  216. ^ 下重 2003, pp. 213–214.
  217. ^ 下重 2003, p. 218.
  218. ^ 小林・川野 2005, pp. 88–89.
  219. ^ 下重 2003, pp. 218–220.
  220. ^ a b 小林・川野 2005, p. 95.
  221. ^ 小林・川野 2005, pp. 93–95.
  222. ^ 下重 2003, p. 221.
  223. ^ 桐生 2000, p. 371.
  224. ^ 桐生 2000, pp. 371–372.
  225. ^ 下重 2003, pp. 220–222.
  226. ^ 下重 2003, pp. 222–223.
  227. ^ 下重 2003, p. 236.
  228. ^ a b 萱森 2021, p. 63.
  229. ^ 下重 2003, p. 226.
  230. ^ 小林・川野 2005, p. 96.
  231. ^ a b 下重 2003, p. 239.
  232. ^ a b 小林・川野 2005, pp. 96–98.
  233. ^ 下重 2003, pp. 238–239.
  234. ^ 小林・川野 2005, pp. 97–98.
  235. ^ 小林・川野 2005, p. 100.
  236. ^ 下重 2003, pp. 231–232.
  237. ^ 下重 2003, p. 230.
  238. ^ 下重 2003, pp. 240–241.
  239. ^ a b c 下重 2003, p. 245.
  240. ^ 本間 2001, pp. 210–211.
  241. ^ a b c 下重 2003, p. 246.
  242. ^ 小林・川野 2005, pp. 133–134.
  243. ^ 小林・川野 2005, pp. 134–135.
  244. ^ 下重 2003, p. 19.
  245. ^ 小林・川野 2005, pp. 164–170.
  246. ^ 小林・川野 2005, pp. 58–59.
  247. ^ 小林・川野 2005, p. 55.
  248. ^ 小林・川野 2005, p. 135.
  249. ^ 小林・川野 2005, pp. 150–151.
  250. ^ 小林・川野 2005, pp. 136–139.
  251. ^ 下重 2003, pp. 27–31.
  252. ^ 小林・川野 2005, pp. 210–216, 258–262.
  253. ^ 活動内容”. 瞽女ふたたびの道. 瞽女唄ネットワーク. 2011年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
  254. ^ 資料とおけいこ”. 越後瞽女唄と津軽三味線 萱森直子. 越後瞽女唄と津軽三味線 萱森直子. 2012年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月3日閲覧。
  255. ^ 下重 2003, pp. 246–247.
  256. ^ 小林・川野 2005, pp. 141–142.
  257. ^ 小林・川野 2005, p. 141.
  258. ^ 下重 2003, p. 235.
  259. ^ 小林・川野 2005, p. 149.
  260. ^ 小林・川野 2005, pp. 8–10.
  261. ^ 小林・川野 2005, p. 10.
  262. ^ 小林・川野 2005, pp. 11–12.
  263. ^ 小林・川野 2005, pp. 11, 14.
  264. ^ 小林・川野 2005, p. 14.
  265. ^ 小林・川野 2005, pp. 12–14.
  266. ^ 小林・川野 2005, pp. 198–201.
  267. ^ 小林・川野 2005, p. 201.
  268. ^ 小林・川野 2005, p. 204.
  269. ^ a b 萱森 2021, pp. 133, 140.
  270. ^ 小林・川野 2005, pp. 210–213.
  271. ^ 小林・川野 2005, pp. 213–216.
  272. ^ 萱森 2021, p. 135.
  273. ^ 小林・川野 2005, pp. 208–209.
  274. ^ a b 小林・川野 2005, p. 218.
  275. ^ 小林・川野 2005, pp. 218–219.
  276. ^ a b 小林・川野 2005, p. 220.
  277. ^ 本間 2001, p. 217.
  278. ^ a b 小林・川野 2005, p. 234.
  279. ^ a b 小林・川野 2005, p. 236.
  280. ^ 小林・川野 2005, p. 6.
  281. ^ 小林・川野 2005, p. 7.
  282. ^ 萱森 2021, pp. 56–57.
  283. ^ 小林・川野 2005, pp. 237–238.
  284. ^ 小林・川野 2005, pp. 266–267.
  285. ^ 小林・川野 2005, pp. 267–268.
  286. ^ 小林・川野 2005, p. 264.
  287. ^ 萱森 2021, p. 222.
  288. ^ 小林・川野 2005, pp. 269–271.
  289. ^ 小林・川野 2005, p. 273.
  290. ^ 小林・川野 2005, pp. 279–280.
  291. ^ 小林・川野 2005, pp. 273–274.
  292. ^ 小林・川野 2005, p. 240.
  293. ^ 下重 2003, p. 161.
  294. ^ 小林・川野 2005, p. 250.
  295. ^ 下重 2003, pp. 22–23.
  296. ^ 小林・川野 2005, p. 11.
  297. ^ 下重 2003, p. 46.
  298. ^ 下重 2003, pp. 24–25, 47.
  299. ^ 下重 2003, pp. 25–26.
  300. ^ 下重 2003, p. 24.
  301. ^ a b c 下重 2003, p. 231.
  302. ^ a b 下重 2003, p. 33.
  303. ^ 小林・川野 2005, pp. 261–262.
  304. ^ グローマー 2007, pp. 369–370.
  305. ^ 桐生 2000, p. 203.
  306. ^ 萱森 2021, p. 183.
  307. ^ 小林・川野 2005, p. 151.
  308. ^ グローマー 2007, pp. 360–361.
  309. ^ 小林・川野 2005, pp. 138–139.
  310. ^ 下重 2003, p. 207.
  311. ^ グローマー 2007, pp. 350–351.
  312. ^ a b 下重 2003, p. 251.
  313. ^ 下重 2003, p. 42.
  314. ^ 下重 2003, pp. 42–43.
  315. ^ 下重 2003, p. 179.
  316. ^ 下重 2003, p. 122.
  317. ^ a b 下重 2003, p. 241.
  318. ^ a b 下重 2003, p. 90.
  319. ^ 下重 2003, p. 89.
  320. ^ 下重 2003, p. 58.
  321. ^ 下重 2003, p. 223.
  322. ^ 下重 2003, p. 227.
  323. ^ a b 萱森 2021, pp. 155–156.
  324. ^ 下重 2003, p. 216.
  325. ^ 下重 2003, p. 249.
  326. ^ 下重 2003, p. 59.
  327. ^ 下重 2003, p. 56.
  328. ^ 下重 2003, p. 175.
  329. ^ 小林・川野 2005, p. 249.
  330. ^ 下重 2003, p. 234.
  331. ^ 小林・川野 2005, p. 251.
  332. ^ 下重 2003, p. 174.
  333. ^ 小林・川野 2005, pp. 60–61.
  334. ^ a b 小林・川野 2005, p. 61.
  335. ^ 桐生 2000, p. 378.
  336. ^ 小林・川野 2005, pp. 278–279.


「小林ハル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林ハル」の関連用語

小林ハルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林ハルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林ハル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS