小學校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 教育 > 学校 > 小學校の意味・解説 

しょう‐がっこう〔セウガクカウ〕【小学校】

読み方:しょうがっこう

義務教育第一段階で、初等普通教育を施す学校修業年限6年学齢達した6歳から満12歳までの児童就学が、学校教育法によって義務づけられている。

[補説] 小学校の名称は、明治5年1872)の学制発布に始まるが、昭和16年1941)から昭和22年1947)までは国民学校称された。

「小学校」に似た言葉

小学校


小学校

教育施設 1種類と名称各国特有の教育制度機能を表す。就学前の教育(343-4)は保育所 2または幼稚園 2授けられる上記三つ教育水準(343-5)を提供する施設通常それぞれ小学校 3中・高等学校 4および単科大学 5または総合大学 5呼ばれる大学準ずるものとして、様々な専門学校 6が加わる。


小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 08:01 UTC 版)

小学校(しょうがっこう)は、初等教育を施し、学校系統上最も基礎的な段階をなす学校であり、国際標準教育分類(ISCED)では一般的にISCED-1に分類される[1]


注釈

  1. ^ このため公立大学法人の附属学校である都留文科大学附属小学校は都留市が設置者になっている。
  2. ^ 過去に29歳で編入学した例があったが、法的にはこういった例は想定外であった。「児童」の呼称から判断すると、20歳以上の人の在学はイレギュラーなものと考えられる。
  3. ^ ただし、教育施設でないものが「小学校」の名称を使っている例として、私立さくらんぼ小学校のような事例がある。
  4. ^ 大学の教育組織単位として呼称される「学部」とは異なる。
  5. ^ 高校の場合はその他にも「早稲田大学の附属高校」が「高等学院」と名乗ったり、高等専修学校の一部が「高等学園」と名乗るなど、幾つかのバリエーションが確認されている。ちなみに、朝鮮学校の高校相当課程は「高級学校」と名乗っている。

出典

  1. ^ OECD (2014). Education at a Glance 2014 (Report). doi:10.1787/eag-2014-en
  2. ^ 令和4年度学校基本調査(確定値)の公表について” (PDF). 文部科学省. 2023年5月8日閲覧。
  3. ^ 戸畑小学校発祥之地
  4. ^ 参考:海後宗臣/著 仲新/著 寺崎昌男/著『教科書でみる 近現代日本の教育』(東京書籍、1999)
  5. ^ 名倉英三郎編著『日本教育史』 p. 104, 112
  6. ^ 『事典 昭和戦前期の日本』 377頁
  7. ^ 義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令 第4条
  8. ^ ISCED mapping - United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland”. UNESCO. 2015年11月13日閲覧。
  9. ^ ISCED mapping - France”. UNESCO. 2015年11月13日閲覧。
  10. ^ Mapping of National education programmes - Germany”. UNESCO. 2015年11月2日閲覧。
  11. ^ 小野里聡「台湾の九年一貫課程における教育と国際的な学力調査での学力向上策の研究」『教育論叢』第51巻、2008年、27-37頁、NAID 120000976081 
  12. ^ a b 昭和初期の理科教育における学校飼育動物の位置づけ 著:鈴木哲也 出版物:東京未来大学研究紀要5巻(2012)
  13. ^ 消えたウサギ 働き方改革と命を学ぶ意義とのはざまで サイト:NHK 更新日:2023年1月20日、参照日:2023年12月5日
  14. ^ 学校のプールが廃止に?老朽化や費用問題などで変わる水泳授業 サイト:NHK 更新日:2022年7月29日、参照日:2023年12月5日


「小学校」の続きの解説一覧

小学校 (Barneskole, グレード1–7)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 00:55 UTC 版)

ノルウェーの教育」の記事における「小学校 (Barneskole, グレード1–7)」の解説

6–13歳対象とする7年間の初等教育初等教育属す学生のうち1.5 %が私立学校へ通う。 グレード1教育ゲーム社会構造アルファベット算数足し算引き算)、英語 グレード2−7数学、英語、国語ノルウェー語)、科学宗教美学体育グレード5地理、歴史社会科学 成績評価はされず、教員による助言記されるテスト家庭実施され、親と共有される

※この「小学校 (Barneskole, グレード1–7)」の解説は、「ノルウェーの教育」の解説の一部です。
「小学校 (Barneskole, グレード1–7)」を含む「ノルウェーの教育」の記事については、「ノルウェーの教育」の概要を参照ください。


小学校(〜1947年まで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 00:00 UTC 版)

平川市立小国小中学校」の記事における「小学校(〜1947年まで)」の解説

1900年明治33年10月16日 - 小国山下20番地に小国尋常小学校として創立する1924年大正13年6月21日 - 小国川原田12番地(現在地)へ移転1938年昭和13年11月3日 - 校舎校舎新築明治節新築落成式を行う。 1941年昭和16年4月1日 - 国民学校令により小国国民学校改称1947年昭和22年4月1日 - 学校教育法により竹館村小国小学校改称

※この「小学校(〜1947年まで)」の解説は、「平川市立小国小中学校」の解説の一部です。
「小学校(〜1947年まで)」を含む「平川市立小国小中学校」の記事については、「平川市立小国小中学校」の概要を参照ください。


小学校(〜1947年まで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 09:00 UTC 版)

平川市立葛川小中学校」の記事における「小学校(〜1947年まで)」の解説

1900年明治33年11月15日 - 葛川尋常小学校として創立する1931年昭和6年7月16日 - 位置大字葛川字家岸13番地(現在地)に変更12月20日 - 上述住所に、新校舎落成移転1934年昭和9年3月14日 - 高等科併置認可された。 4月1日 - 高等科併置し葛川尋常高等小学校改称1941年昭和16年4月1日 - 国民学校令により、竹館村葛川国民学校改称1947年昭和22年4月1日 - 学校教育法により、竹館村葛川小学校と改称

※この「小学校(〜1947年まで)」の解説は、「平川市立葛川小中学校」の解説の一部です。
「小学校(〜1947年まで)」を含む「平川市立葛川小中学校」の記事については、「平川市立葛川小中学校」の概要を参照ください。


小学校(休校中・統合予定も含む)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 22:38 UTC 版)

笠岡市」の記事における「小学校(休校中・統予定も含む)」の解説

笠岡市今井小学校 笠岡市立大井小学校 笠岡市立大島小学校 笠岡市立大東小学校 笠岡市笠岡小学校 笠岡市立金浦小学校 笠岡市北川小学校 笠岡市立北木小学校 笠岡市立神内小学校 笠岡市立神島外小学校 笠岡市白石小学校 笠岡市城見小学校 笠岡市陶山小学校 笠岡市中央小学校 笠岡市新山小学校 笠岡市立飛島小学校 笠岡市真鍋小学校 笠岡市六島小学校 笠岡市吉田小学校笠岡市茂平地区広島県福山市立野浜小学校通学区域含まれる

※この「小学校(休校中・統合予定も含む)」の解説は、「笠岡市」の解説の一部です。
「小学校(休校中・統合予定も含む)」を含む「笠岡市」の記事については、「笠岡市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小學校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小学校

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 10:54 UTC 版)

名詞

  しょうがっこう

  1. 児童初等教育をおこなう学校多く国・地域義務教育一部修養年限多く4年から6年

発音(?)

しょ↗ーがっ↘こー

翻訳

関連語


「 小学校」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



小學校と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小學校」の関連用語

小學校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小學校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
総務省総務省
Copyright(c)2024 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
国土交通省国土地理院国土交通省国土地理院
Copyright. Geographical Survey Institute. ALL RIGHTS RESERVED.
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノルウェーの教育 (改訂履歴)、平川市立小国小中学校 (改訂履歴)、平川市立葛川小中学校 (改訂履歴)、笠岡市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS