富山地方鉄道富山軌道線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富山地方鉄道富山軌道線の意味・解説 

富山地方鉄道富山軌道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 08:00 UTC 版)

富山軌道線(とやまきどうせん)は、富山県富山市内で富山地方鉄道が運営する軌道路線(路面電車)の総称[1]。「富山市内軌道線」とも称される。


注釈

  1. ^ 平成27年度『鉄道要覧』では7.5kmとされているが、富山地方鉄道の企業情報(2015年10月13日閲覧)では7.6kmとされている。
  2. ^ 富山駅においては4系統あるいは5系統の岩瀬浜行きに対してその逆の系統の岩瀬浜発がほぼ同時に発着するので遅延が無ければ乗り継ぐことが可能で2系統に相当する利用が可能ではあるが、富山駅における乗継割引は設定されていない[3]
  3. ^ 平成26年度『鉄道要覧』の本文では「丸の内、西町 0.9」(0.9はキロ程を示す)と記載されているが、線路図では本線の西町停留場中町(西町北)停留場(停留場間0.2km)の中間(グランドプラザ前停留場からは0.2km)で合流するよう描かれている。富山地方鉄道がウェブサイトに掲載している環状線キロ程 (PDF) は0.01km刻みであり、0.1km刻みの『鉄道要覧』線路図とは一致しないが、グランドプラザ前停留場から0.25km、中町(西町北)停留場まで0.1kmの地点を「西町交」と記載している。
  4. ^ 招魂社裏、衛戍病院前停留場の設置時期不詳[63]
  5. ^ 南田町停留場の復活時期、中町停留場、桜木町停留場の廃止時期は不詳[63]
  6. ^ 郵便局前→越前町の改称時期は不詳[63]
  7. ^ 東堤町停留場の廃止時期は不詳[63]
  8. ^ 大正会館裏停留場の廃止時期[63]、総曲輪 - 市役所前 - 越前町間の移設時期、旅篭町停留場の新設時期は不詳。
  9. ^ 赤十字病院角→東田地方の改称時期は不詳[63]
  10. ^ 開業当日は試乗会扱いで、乗客が乗車できた区間は大手モール(乗車のみ) - 富山駅前間および富山駅前 - 国際会議場前(降車のみ)間であった。一般営業として富山都心線の環状運転が開始されたのは、翌12月24日の始発からとなる。
  11. ^ 「富山地方鉄道株式会社」の英語名はTOYAMA CHIHO RAILROAD CO.,LTD.だが、レトロ電車には側面上部にTOYAMA REGIONAL RAILWAYと書かれていて、側面中央にはCHITETSU TRAMと表示されている。

出典

  1. ^ 公式サイト内「市内電車」
  2. ^ 市内電車 - 富山地方鉄道
  3. ^ ecomyca - 割引・サービス - 富山地方鉄道(2020年11月8日閲覧)
  4. ^ 内山知之「日本の路面電車現況 富山地方鉄道富山軌道線」『鉄道ピクトリアル』第50巻第7号、電気車研究会、2000-07臨時増刊号、195頁。 
  5. ^ 貸切運行 富山地方鉄道(2020年2月23日閲覧)
  6. ^ 「路面電車貸し切りの福袋、きょうまで」日経産業新聞』2020年1月3日(食品・日用品・サービス面)2020年2月23日閲覧
  7. ^ a b c 消費税率改定に伴う鉄軌道の運賃改定実施について”. 富山地方鉄道 (2019年9月4日). 2019年10月4日閲覧。
  8. ^ 大人運賃と小人運賃の区分について” (pdf). 富山地方鉄道. 2019年10月4日閲覧。
  9. ^ a b 富山軌道線の乗継割引について - 富山地方鉄道
  10. ^ 「サントラム」新たに1編成 富山地鉄の路面電車『北日本新聞』2017年11月14日35面
  11. ^ 平成25年度富山県公文書館 置県130年記念特別企画展 ふるさと富山 百三十年のあゆみ” (PDF). 富山県公文書館. p. 8 (2013年9月). 2015年4月21日閲覧。
  12. ^ 丸山格司「ふるさと探訪 富山県の近代史(13) 路面電車の開通」『北日本新聞』2015年(平成27年)4月16日26面
  13. ^ 博物館だより 第28号”. 富山市郷土博物館 (1999年4月2日). 2015年4月21日閲覧。
  14. ^ a b c d e f 富山地方鉄道(編)『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』富山地方鉄道、1979年、184頁。 
  15. ^ a b c d e 富山地方鉄道株式会社編『富山地方鉄道五十年史』1983年(昭和58年)3月、富山地方鉄道株式会社
  16. ^ 富山地方鉄道株式会社編『富山地方鉄道70年史 この20年のあゆみ』2000年(平成12年)9月、富山地方鉄道株式会社
  17. ^ a b c d e f 土居靖範「JR富山港線のLRT転換と課題(上)」『立命館経済学』第43巻6号所収、2005年(平成17年)3月、立命館大学
  18. ^ a b c d 土井靖範「JR富山港線のLRT転換と課題(下)」『立命館経済学』第44巻2号所収、2005年(平成17年)7月、立命館大学
  19. ^ 富山市都市整備事業の概要 - 富山市(2020年2月23日閲覧)
  20. ^ 市長定例記者会見・平成18年6月2日 (Internet Archive) - 富山市ホームページ
  21. ^ 富山市地域公共交通総合連携計画の概要について - 国土交通省、2007年11月14日
  22. ^ 富山市の路面電車を活かしたまちづくり「富山環状線・セントラム」 (PDF) p.27 市内電車環状線化事業の事業費と国庫補助
  23. ^ 3色路面を走る 富山電車デザイン決定[リンク切れ]読売新聞』2008年10月30日
  24. ^ 「街に映える白と銀 富山・環状線の電車搬入」(Internet Archive) 『北日本新聞』2009年11月12日
  25. ^ 「セントラム」黒色車両も搬入 富山の地鉄車両基地[リンク切れ]『北日本新聞』2009年11月19日
  26. ^ 「セントラム日中の富山市内に 富山地鉄」[リンク切れ]『読売新聞』2009年12月3日
  27. ^ a b 「37年ぶり環状線復活 富山市電、セントラム運行」『北日本新聞』2009年(平成21年)12月24日
  28. ^ a b 富山市内電車環状線きょう開業 - 北日本新聞、2009年(平成21年)12月23日
  29. ^ 市内電車環状線の開業およびダイヤ改正について (PDF) 富山地方鉄道、2009年12月17日
  30. ^ a b 富山軌道線ダイヤ改正について (PDF) 富山地方鉄道、2013年5月10日
  31. ^ 「路面電車にICカード 富山市・地鉄が連携」 2009年(平成21年)2月19日『北日本新聞』22面
  32. ^ a b c 「えこまいか」の利用スタート 富山地鉄『北日本新聞』2010年(平成22年)3月14日
  33. ^ a b c 「富山地鉄、市電にICカード ライトレールと相互利用」『北日本新聞』2010年(平成22年)2月5日
  34. ^ 「ICカード、バスもOK 富山地鉄」『北日本新聞』2011年(平成23年)3月6日
  35. ^ ICカード「ecomyca」(えこまいか)の鉄道線でのサービス開始について (PDF) 富山地方鉄道、2012年2月24日
  36. ^ a b 市内電車でICOCA等の全国交通系ICカードが利用できるようになります』(PDF)(プレスリリース)富山地方鉄道/富山市/西日本旅客鉄道、2021年9月10日。 オリジナルの2021年9月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210910033442/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210910_08_icoca_toyama.pdf2021年9月10日閲覧 
  37. ^ p.12 ICカードによる利用者を対象とした各種割引サービス (PDF) 富山地方鉄道等LRT整備計画(案)、2012年3月
  38. ^ 来春、3車体連結車両運行へ 富山地鉄」(Internet Archive)『北日本新聞』2009年6月10日
  39. ^ a b 『北日本新聞』2013年2月5日3面
  40. ^ 『「サントラム」新たに1編成 富山地鉄の路面電車』北日本新聞 2017年11月14日35面
  41. ^ サントラム4号始動 富山地鉄の路面電車”. 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ(北日本新聞) (2017年11月14日). 2018年10月8日閲覧。
  42. ^ 【富山地方鉄道】市内環状線でT100形が営業運転 - 鉄道ホビダス、2013年2月28日
  43. ^ 新富山大橋が開通KNBニュース 2012年3月24日
  44. ^ a b c 「新富山大橋が開通 4車線 市電も複線化」『北日本新聞』、2012年3月25日、1面。
  45. ^ 富山大橋、24日供用開始 4車線化、歩道を拡幅」『富山新聞』2012年3月23日
  46. ^ 軌道線停留場の移設とダイヤ改正について (PDF) 」富山地方鉄道、2012年3月25日閲覧
  47. ^ a b 草卓人『富山廃線紀行』桂書房、平成20年(2008年)8月
  48. ^ p.7 自由通路の位置付けと目標 (PDF) 」富山駅周辺整備事業推進協議会報告書 2008年5月21日
  49. ^ 富山市電がJR駅高架下まで延伸、国交省認定 - 鉄道コム、2013年4月26日
  50. ^ 富山市および富山地方鉄道(株)申請の軌道運送高度化実施計画の認定について - 国土交通省、2013年4月25日
  51. ^ 富山駅へレールつながる 市電乗り入れ - 北日本新聞、2015年(平成27年)1月15日
  52. ^ 富山市及び富山地方鉄道株式会社からの軌道運送高度化実施計画認定申請に係る審議(第1回) 資料2 (PDF) - 国土交通省、2013年3月28日
  53. ^ 富山駅高架下の停留場は「富山駅」に…路面電車の南北接続事業 レスポンス(2014年6月4日)
  54. ^ 「高架下新電停の名称は 富山駅」『北日本新聞』2014年(平成14年)6月3日3面
  55. ^ a b c d 「新幹線始・終発と接続 富山地鉄、来月14日以降の市電ダイヤ発表」『北日本新聞』2015年(平成27年)2月3日23面
  56. ^ 「北陸新幹線富山駅高架下整備へ寄付募る 協力者名、プレートに」『北日本新聞』2014年(平成26年)6月3日
  57. ^ a b 富山市、富山地方鉄道(株)及び富山ライトレール(株)申請の軌道運送高度化実施計画の変更認定について - 国土交通省報道発表(2015年12月4日)
  58. ^ 富山駅の南北接続総仕上げ 富山市新年度予算案 軌道延伸や記念行事」『富山新聞』、2019年2月23日。2019年3月4日閲覧。
  59. ^ 富山市、富山地方鉄道株式会社、富山ライトレール株式会社 共同記者会見”. 富山市 (2019年10月1日). 2019年11月24日閲覧。
  60. ^ 路面電車の南北接続を開始 〜運行形態や運賃などの概要を発表〜”. 鉄道ファン (2019年11月6日). 2019年11月24日閲覧。
  61. ^ a b 鉄道線および軌道線への「ナンバリング」導入について - 富山地方鉄道
  62. ^ a b c d 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  63. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 今尾恵介(監)『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越―全線・全駅・全廃線』新潮社、2008年、36頁。ISBN 978-4107900241 
  64. ^ a b 今尾恵介(監)『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越―全線・全駅・全廃線』新潮社、2008年、35頁。ISBN 978-4107900241 
  65. ^ 1920年2月11日付『大阪朝日新聞』北陸版神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  66. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1922年11月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  67. ^ a b 富山県編、『富山県史年表』、1987年(昭和62年)3月、富山県
  68. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1935年10月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  69. ^ a b 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、156頁。 
  70. ^ 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、159頁。 
  71. ^ 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、158頁。 
  72. ^ 富山電気ビルディング株式会社編、『五十年史』、1986年(昭和61年)6月、富山電気ビルデイング株式会社
  73. ^ 鉄道省監督局「地方鉄道・軌道異動並に現況表」『電気協会雑誌』第231号、日本電気協会、1941年3月、附録4頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
  74. ^ a b c d 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、364頁。 
  75. ^ 1942年12月7日軌道譲渡許可「軌道譲渡」『官報』1942年12月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  76. ^ 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、365頁。 
  77. ^ a b c d 富山地方鉄道(編)『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』富山地方鉄道、1979年、175頁。 
  78. ^ a b c d e f 富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』富山地方鉄道、1983年、378頁。 
  79. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 富山地方鉄道(編)『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』富山地方鉄道、1979年、176頁。 
  80. ^ a b c d e f g h i j k l m 富山地方鉄道(編)『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』富山地方鉄道、1979年、177頁。 
  81. ^ 今尾恵介(監)『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越―全線・全駅・全廃線』新潮社、2008年、34頁。ISBN 978-4107900241 
  82. ^ 「路面電車ノ運賃ニ関スル覚書 締結後50年、富山市破棄」『朝日新聞』朝刊富山、1998年(平成10年)5月8日、朝日新聞社
  83. ^ a b 富山市内軌道線開業100周年記念 花電車の運行について - 富山地方鉄道、2013年7月31日
  84. ^ 3車連結車両「サントラム」運行 富山市路面電車『北日本新聞』2010年(平成22年)4月28日
  85. ^ 富山地方鉄道市内電車「レトロ電車」の運行開始について - 鉄道ホビダス 鉄道ニュース 最新鉄道情報、2014年1月23日
  86. ^ 市電乗り入れ祝う 富山駅、14日開業 - 北日本新聞、2015年(平成27年)3月14日
  87. ^ “富山駅南・北の路面電車 20年3月21日に接続 運賃210円”. 日本経済新聞. (2019年10月1日). オリジナルの2019年10月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191005002058/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50447440R01C19A0LB0000 2020年1月8日閲覧。 
  88. ^ あと100日 富山駅路面電車南北接続”. 中日新聞 (2019年12月13日). 2020年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  89. ^ 富山市 市内電車南北接続後のダイヤ発表”. 北日本放送 (2020年2月17日). 2020年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  90. ^ 停留場名の変更について”. 富山地方鉄道. 2020年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月1日閲覧。
  91. ^ 10月10日からの市内電車での全国交通系ICカードのご利用について』(プレスリリース)富山地方鉄道、2021年9月24日https://www.chitetsu.co.jp/?p=581952021年10月11日閲覧 
  92. ^ 上滝線をLRTに既存の路線と接続。[リンク切れ]」(googleキャッシュ)『読売新聞』2008年5月20日
  93. ^ 上滝線LRT化検討、富山市 公共交通利用増へ素案47NEWS 2008年5月21日
  94. ^ 富山大工学部前まで900メートル、電停2つ新設…地鉄・市・県に要望へ」『読売新聞』、2012年1月26日。2012年3月31日閲覧。
  95. ^ 富山地方鉄道、延伸「前向きに」富大、近く正式要望”. 朝日新聞 (2012年3月19日). 2012年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  96. ^ 市電延伸案おおむね了承 富大と懇談で五福の住民”. 北國新聞 (2012年1月27日). 2014年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。


「富山地方鉄道富山軌道線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富山地方鉄道富山軌道線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山地方鉄道富山軌道線」の関連用語

富山地方鉄道富山軌道線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山地方鉄道富山軌道線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山地方鉄道富山軌道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS