寂心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 寂心の意味・解説 

じゃくしん 【寂心】


慶滋保胤

(寂心 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 03:22 UTC 版)

慶滋 保胤(よししげ の やすたね)は、平安時代中期の貴族文人儒学者


  1. ^ 『池亭記』の天元5年(982年)の記述に、自らの年齢を「生年五旬に垂(なんなん)とす」(年はもう少しで50歳になる)とあることから、承平3年(933年)より数年ほど後と思われる。
  2. ^ 『続本朝往生伝』では没年を長徳3年(998年)とする。
  3. ^ 「予自少日念弥陀仏」『日本往生極楽記』序文、「自少年之時、心慕極楽」『続本朝往生伝』
  4. ^ 「及子息冠笄纔畢、寛和二年遂以入道」『続本朝往生伝』
  5. ^ 故人の追善供養のために供物と共に僧に差し出す読経を請う文のこと。このときの諷誦文が『本朝文粋』14にある。
  6. ^ 『今鏡』347段
  7. ^ 鴨長明の『方丈記』は『池亭記』を手本にしたとされる。
  8. ^ 『勅撰作者部類』
  9. ^ 『三条左大臣殿前栽合』
  10. ^ 『小右記』
  11. ^ 『続本朝往生伝』


「慶滋保胤」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寂心」の関連用語

寂心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寂心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶滋保胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS