宮崎義一とは? わかりやすく解説

宮崎義一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 23:24 UTC 版)

宮崎 義一(みやざき よしかず、1919年12月5日 - 1998年5月20日)は、日本経済学者京都大学名誉教授。第6代京都大学経済研究所所長日本学術会議第14期会員。元日本学士院会員経済政策に通じ、日本経済の分析を行った。

来歴

東京商科大学 (旧制)(現一橋大学)で杉本栄一都留重人らの指導を受けた。大学卒業後、海軍士官となり、1946年12月横浜高等商業学校(現横浜国立大学)に就職。

大学卒業後もたびたび日曜日朝から杉本の家で開かれるゼミに出席し、伊東光晴(京都大学名誉教授)、浅野栄一中央大学名誉教授)、宮崎犀一(元東京女子大学教授)と、当時ゼミ生だった宮川公男(一橋大学名誉教授)、玉井龍象(金沢大学名誉教授)、近藤鉄雄(大蔵官僚、元労働大臣)らの指導にあたった[1]

『複合不況』(中公新書)はベストセラーになり、1992年の新語・流行語大賞にもなった。『世界経済をどう見るか』で毎日出版文化賞。論文「過当競争の論理と現実」(1962年)でエコノミスト賞を受賞。

大学同期の長洲一二元神奈川知事の後援会「長洲一二と県民の会」代表も務めた。蔵書のうち経済学関連の和書は福井県立大学に収められている。指導学生にタノン・ビダヤ(タイ王国財務大臣)など[2]

家族

略歴

学歴

職歴

受賞等

著書

単著

  • 『戦後日本の経済機構』(新評論、1966年)
  • 『近代経済学の史的展開――「ケインズ革命」以後の現代資本主義像』(有斐閣、1967年)
  • 『現代の資本主義』(岩波書店、1967年)
  • 『寡占――現代の経済機構』(岩波新書、1972年)
  • 『現代の日本企業を考える』(岩波新書、1974年)
  • 『新しい価格革命――試練に立つ現代資本主義』(岩波新書、1975年)
  • 『戦後日本の企業集団――企業集団表による分析 1960-70年』(日本経済新聞社、1976年)
  • 『転換期の争点』(三省堂、1981年)
  • 『現代資本主義と多国籍企業』(岩波書店、1982年)
  • 『転換期の資本主義――80年代の展望』(日本放送出版協会<NHKブックス>、1982年)
  • 『日本経済の構造と行動――戦後40年の軌跡』(筑摩書房(上・下)、1985年)
  • 『現代企業論入門――コーポレィト・キャピタリズムを考える』(有斐閣、1985年)
  • 『世界経済をどう見るか』(岩波新書、1986年)
  • 『ドルと円――世界経済の新しい構造』(岩波新書、1988年)
  • 『変わりゆく世界経済――「トランスナショナル・シビル・ソサイェティ」への途』(有斐閣、1990年)
  • 『複合不況――ポスト・バブルの処方箋を求めて』(中公新書、1992年)
  • 『国民経済の黄昏――「複合不況」その後』(朝日新聞社<朝日選書>、1995年)
  • 『ポスト複合不況――21世紀日本経済の選択』(岩波ブックレット、1997年)

共著

  • 伊東光晴)『ケインズ一般理論――コンメンタール』(日本評論社、1964年)
  • (長州一二・伊東光晴)『70年代の経済』(朝日新聞社、1970年)
  • 『経済学全集(30)現代資本主義論』(筑摩書房、1970年)
  • 篠原一平田清明)『転換期の思想』(新地書房、1978年)
  • 『21世紀への思索――続・転換期の思想 討論』(新地書房、1986年)

編著

  • 『近代経済学研究入門』(有斐閣、1968年)
  • 『多国籍企業の研究』(筑摩書房、1982年)

共編著

  • 篠原三代平・林栄夫)『近代経済学講座(1-4)』(有斐閣、1961年)
  • 小泉明)『日本経済を見る眼』(東洋経済新報社、1967年)
  • 新野幸次郎)『管理価格――現代の価格機構を考える』(有斐閣、1972年)
  • (伊東光晴)『世界の名著(69)ケインズ、ハロッド』(中央公論社、1977年)

訳書

  • R・F・ハロッド『景気循環論』(東洋経済新報社、1950年)
  • M・カレッキー『経済変動の理論――資本主義経済における循環的及び長期的変動の研究』(新評論、1958年)
  • J・シュタインドル『アメリカ資本主義の成熟と停滞――寡占と成長の理論』(日本評論社、1962年)
  • ジョーン・ロビンソン『経済学の考え方』(岩波書店、1966年)
  • R・F・ハロッド『経済動学』(丸善、1976年)
  • スティーブン・ハイマー『多国籍企業論』(岩波書店、1979年)
  • ケインズ全集(9)説得論集』(東洋経済新報社、1981年)

脚注

  1. ^ 玉井龍象, 海野八尋, 佐々木雅幸「経済学と人生(玉井龍象先生を囲んでの研究会) (玉井龍象教授退官記念号)」『金沢大学経済学部論集』第14巻第2号、金沢大学経済学部、1994年3月、175-198頁、CRID 1050282810903805568hdl:2297/18323ISSN 0285-4368 
  2. ^ 「留学生を成長させたい」という教員の「マインド」を感じられるキャンパス横浜国立大
  3. ^ 宮崎義一『出身県別 現代人物事典 西日本版』p1014 サン・データ・システム 1980年
先代
長洲一二
横浜国立大学経済学部長
1968年 - 1969年
次代
杉本俊朗
先代
行澤健三
京都大学経済研究所所長
1980年 - 1983年
次代
尾上久雄




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎義一」の関連用語






6
14% |||||

7
14% |||||



10
過去の横綱一覧※ハイフンは「該当なし」年度東西備考出典1971年--大関:東「ジーンズ」西「浄水器」1972年-マンション1973年-温風ヒーター1974年マフラーネックレス1975年がん保険婦人服1976年女性用ブーツ-1977年ふとん乾燥機「人間の証明」1978年-「円」1979年カラーテレビ金1980年VTRマイコン1981年金期日指定定期預金1982年1リッターカー新金融商品1983年VTR「東京ディズニーランド」1984年しょうちゅう-1985年「ミノルタα-7000」CDプレーヤー1986年-メンズDCブランドファッション1987年スーパードライアタック1988年宝飾品東京ドーム1989年イタリアンファッション1円玉1990年エコロジー商品ファジー家電1991年--1992年-「複合不況」1993年Jリーググッズセービング1994年バーゲンブロー低価格PBコーラ1995年ウインドウズ95日本語版NOMO1996年激安携帯電話・PHSキャナルシティ博多1997年もののけ姫東京三菱銀行の預金1998年横浜消費税分還元セール1999年低価格パソコン宇多田ヒカル2000年ユニクロ平日半額バーガー2001年メード・イン・チャイナイチロー2002年丸ビルカメラ付き携帯電話2003年デジタルAV機器昭和2004年韓流アテネ特需2005年iPod & iTunes Music Store-2006年デジタル一眼レフショッピングセンター2007年Wii & DS電子マネー2008年ユニクロ・H&Mセブンプレミアム・トップバリュ2009年エコカー激安ジーンズ2010年スマートフォン羽田空港2011年アップル節電商品2012年東京スカイツリー7インチタブレット2013年セブンカフェあまちゃん2014年インバウンド消費妖怪ウォッチ2015年北陸新幹線ラグビー桜ジャパン2016年ポケモンGO君の名は。2017年アマゾン・エフェクト任天堂ゲーム機2018年安室奈美恵TikTok2019年ラグビーW杯キャッシュレス2020年鬼滅の刃オンラインツール2021年Z世代大谷翔平関連書籍
12% |||||

宮崎義一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎義一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎義一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS