安部 幸明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 安部 幸明の意味・解説 

安部 幸明

【英】:Abe, Komei
[日本]  1911

2006年4月 執筆者: 須藤 英子

東京音楽学校(現東京芸大チェロ専攻卒業後、研究科にてプリングスハイム作曲師事ヨーロッパ近代の和声法を徹底的に学ぶ。また同時期、山田耕筰らとローゼンストック指揮法師事その後日本現代作連盟での発表中心に作曲活動始める。戦後48年平尾貴四男高田三郎らと「地人会」を結成し室内楽作品発表日本現代音楽協会委員長エリザベト音楽短期大学教授京都市立芸術大学音楽学部学部長歴任した作風簡潔明快調性のない音楽好まず旋律美しさ明瞭な形式重視する日本人作曲家としては珍しく弦楽四重奏曲多数創作。その数は15曲にのぼる。ヴァインガルトナ賞、毎日音楽文部省芸術選奨芸術祭奨励賞など受賞教え子には作曲家小山清茂演奏家北川子らがいる。

ピアノ独奏曲

室内楽

管弦楽ピアノ


安部幸明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 16:12 UTC 版)

安部 幸明
生誕 (1911-09-01) 1911年9月1日
出身地 日本 広島県広島市
死没 (2006-12-28) 2006年12月28日(95歳没)
学歴 東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

安部 幸明(あべ こうめい、1911年9月1日 - 2006年12月28日)は日本作曲家

経歴

広島県広島市の軍人の家庭に生まれる。中学のころから音楽に興味を持ち始め、1929年(昭和4年)に東京音楽学校に入学してチェロを専攻。チェロをハインリヒ・ヴェルクマイスターに師事するも、やがてプリングスハイムに作曲を、ローゼンストックに指揮を学ぶ。1936年(昭和11年)新興作曲家連盟に参加[1]。同年末服部正が創設したコンセール・ポピュレール(後の青年日本交響楽団)に、チェロ奏者として参加している[2]。1939年に「チェロ協奏曲」でワインガルトナー賞一等賞を獲得し[3]深井史郎山田一雄小倉朗らと同人「プロメテ」を設立。

終戦で除隊後も旺盛な作曲活動を続け平尾貴四男高田三郎らで「地人会」を結成。伝統的な作風の新古典主義的な作曲家の1人であった。2つの交響曲と15の弦楽四重奏曲をはじめ、多くの室内楽曲や歌曲などを書いた。また、教授を務めた京都市立芸術大学エリザベト音楽大学ほかで指導にあたり多くの後進を育てた。広島交響楽団の常任指揮者を務めるなど、広島の音楽界の草分けとしても知られた。1958年芸術選奨文部大臣賞受賞、1960年に芸術祭 (文化庁)奨励賞受賞、1985年に勲三等瑞宝章受章。2006年12月28日午前9時、心不全のため東京都練馬区老人ホームで死去。95歳。死後、従四位に叙された。

主要作品

管弦楽曲

  • オーケストラのための主題と変奏曲(1936年)
  • オーケストラのための小組曲(1936年)
  • チェロ協奏曲(1937年)―ワインガルトナー賞1等賞受賞
  • ピアノとオーケストラのためのパストラール(1945年)
  • 喜遊曲―アルトサキソフォーンとオーケストラのための(1960年)
  • 交響曲第1番(1957年) Symphony
  • 交響曲第2番(1960年)
  • オーケストラのためのセレナーデ(1963年)
  • シンフォニエッタ (1964年) Sinfonietta
  • 弦楽合奏のためのピッコラ・シンフォニア(1985年) Piccola sinfonia

吹奏楽曲

  • 南十字星下を行く(1942年)
  • 行進曲「あふれる元気」 March "Virgo! it's wonderful"

室内楽曲

  • 弦楽四重奏曲第1番(1935年)
  • 弦楽四重奏曲第2番(1936年)
  • 弦楽四重奏曲第3番(1939年)
  • フルートとピアノのためのソナタ第1番(1942年) Sonata no. 1 for flute and piano
  • クラリネット五重奏曲(1942年)
  • 弦楽四重奏曲第4番(1943年)
  • 弦楽四重奏曲第5番(1946年)
  • 弦楽四重奏曲第6番(1948年)
  • フルートとピアノのためのソナタ第2番(1949年)
  • 弦楽四重奏曲第7番(1950年)
  • アルトサクソホーンとピアノのための嬉遊曲(1951年) Divertimento for alto saxophone & piano
  • 弦楽四重奏曲第8番(1952年)
  • 9楽器のための喜遊曲(1954年)
  • 弦楽四重奏曲第9番(1955年)
  • 六重奏曲(1964年)
  • 弦楽四重奏曲第10番(1979年)
  • 弦楽四重奏曲第11番(1983年)
  • 弦楽四重奏曲第12番(1989年)
  • 弦楽四重奏曲第13番 - 紛失
  • 弦楽四重奏曲第14番(1991年)
  • 弦楽四重奏曲第15番(1993年)

独奏曲

  • こどものための3つのソナチネ(1972年) 3 sonatinas for children
  • やさしいこどものピアノ曲集「夢の世界」(1986年) Easy piano pieces for children "Dreamland"

独唱曲

()内の人物は作詩。

合唱曲

校歌

その他

脚注

  1. ^ 『戦前の作曲家たち:ドキュメンタリー新興作曲家連盟:1930-1940』国立音楽大学附属図書館, 1990年, p360
  2. ^ 服部正 『広場で楽隊を鳴らそう』平凡社, 1958年, p112
  3. ^ 日本音楽紹介のため創設、十九人に栄誉『東京日日新聞』(昭和14年1月25日夕刊)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p798 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

「安部 幸明」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安部 幸明」の関連用語

安部 幸明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部 幸明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安部幸明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS