姨捨棚田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 姨捨棚田の意味・解説 

姨捨棚田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 20:56 UTC 版)

姨捨棚田(おばすて たなだ)とは、日本中部地方の、長野県千曲市八幡[gm 1](※1889年明治22年〉時の更級郡八幡村江戸時代における信濃国更級郡八幡村界隈、幕藩体制下の信州長楽寺八幡村・信州松代藩知行八幡村等)にあって、古より「田毎月」の名所と謳われてきた棚田である。姨捨の棚田[gm 2]ともいう。


注釈

  1. ^ 旧暦8月に刊行されたことを踏まえれば、中秋の名月を想定して描いた可能性が高い。

出典

  1. ^ 千曲市八幡(地図 - Google マップ) ※該当地域は赤い線で囲い表示される。
  2. ^ a b 姨捨の棚田(地図 - Google マップ) ※該当地域は「姨捨の棚田」名義で赤色でスポット表示される。
  3. ^ 鏡台山(地図 - Google マップ) ※該当地域は赤色でスポット表示される。
  1. ^ 三峰山 日本の火山(第3版)”. 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2013年5月閲覧。
  2. ^ a b c 斎藤豊「長野県の姨捨土石流堆積物の成因とその形成期」『地すべり』第19巻第2号、日本地すべり学会、1982年、 1-5頁、 doi:10.3313/jls1964.19.2_1ISSN 0285-2926NAID 1300010077602020年8月18日閲覧。
  3. ^ a b c 田毎月”. 小学館『精選版 日本国語大辞典』. コトバンク. 2019年6月16日閲覧。
  4. ^ a b c 田毎の月”. 小学館『デジタル大辞泉』、三省堂大辞林』第3版、ほか. コトバンク. 2019年6月16日閲覧。
  5. ^ a b c 歴史文化財センター 文化財係 (2015年6月8日). “名勝「姨捨(田毎の月)」”. 公式ウェブサイト. 千曲市. 2019年6月16日閲覧。
  6. ^ a b 姨捨(おばすて)【長野県】 関東農政局
  7. ^ 姨捨(更埴市)”. 日本の棚田百選. 一般社団法人地域環境資源センター. 2017年3月16日閲覧。
  8. ^ 卯月盛夫日本三景「松島」(宮城県)の自然景観と地域の生活文化を生かした新たな国際観光の創世に関する研究 (PDF) 」 『研究助成実施報告書』、公益財団法人大林財団、2013年3月、 15頁、2017年3月16日閲覧。
  9. ^ 名月を映す棚田の水源「大池」(千曲市) 長野県 農業用施設の歴史と文化
  10. ^ 竹内 常行:棚田の水利-信州姨捨, 能登輪島, 越後早川谷の場合 地學雜誌 Vol.84 (1975) No.1 P.1-19
  11. ^ 長野県 土地改良のしるべ 2000年7月号”. 長野県土地改良事業団体連合会. 2015年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月20日閲覧。


「姨捨棚田」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姨捨棚田」の関連用語

姨捨棚田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姨捨棚田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姨捨棚田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS