奥只見湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 奥只見湖の意味・解説 

おくただみ‐こ【奥只見湖】


奥只見湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:09 UTC 版)

奥只見ダム」の記事における「奥只見湖」の解説

奥只見湖(おくただみこ)は、奥只見ダムによって形成される人造湖正式に銀山湖ぎんざんこ)と呼ぶ。その巨大さ完成以降徳山ダム抜かれるまで貯水容量日本一誇っていた。 2005年魚沼市推薦により財団法人ダム水源地環境整備センター選定するダム湖百選選ばれているこの人造湖は、ダムや湖をモチーフ多く小説家小説執筆している。特に三島由紀夫ダム設計技師青年人妻出会いから破局までの愛の軌跡描いた沈める滝』は有名である。そして、奥只見湖をこよなく愛した文豪居た作家にして大の釣り師としても著名な開高健である。 1970年6月、開高は『夏の闇執筆最終段階入り湖畔銀山平にて仕上げ掛かっていた。この地に2か月滞在していたがこの間に奥只見湖の魅力惹かれ、これ以後度々訪れて釣り景色満喫していたという。当時高が奥只見湖を評して銀山湖畔の水の味がし、木は木であり、であった』と表現し自然と同化する湖を激賞していた。だが当時よりイワナ大物釣れる湖として有名であった奥只見湖は、密漁等による乱獲漁業資源著しく減少していた。 これに対し1975年に開高は「奥只見育てる会」を結成地元住民漁獲減少憂う釣り師対しアドバイス行い禁漁区設置など密漁防止為の対策講じたこうした活動実を結び1981年、湖に注ぐ北の又川が日本で初となる通年禁漁区当局から指定された。北の又川はイワナヤマメ産卵域であり、漁業資源保護為の対策である。こうして奥只見湖にはイワナ・ヤマメの他ニジマス・サクラマス等が泳ぐ天然宝庫となり、運がよければ60cmを超えるイワナ釣れるという。開高死後会の活動続けられている。 1990年代後半にはブラックバス密放流問題となり、早急な対策迫られた。1999年平成11年8月、奥只見湖でコクチバス存在確認された。既に全国各地在来魚への影響問題視されていたこともあって、「育てる会」は奥只見湖の漁業権保持する魚沼漁業協同組合ブラックバス対策要望した。これを受け魚沼漁協新潟県内水面試験場共同同年10月ブラックバス捕獲調査実施した。この結果密放流によると思われるブラックバス生息確認された。漁協では駆除図り新潟県12月に「外来リリース禁止」を決定した漁協や「育てる会」はこの後バス擁護派シンポジウムなどで意見交換行ったが、「感情論だけではバス問題解決しない」として賛同するバスプロバス釣り愛好家呼びかけて奥只見湖におけるバス駆除密放流防止共同して行った。だが、最大バス釣り擁護派ある日本釣振興会が2001年平成13年)にバス駆除名目とした「奥只見湖ブラックバス釣り大会」の開催魚沼漁協要望したが、「育てる会」はさらなる密放流を招くなどの理由から開催反対漁協も「いかなる理由であれ、奥只見湖においてブラックバスを釣るための大会は行わせない」として振興会の提案拒絶している。

※この「奥只見湖」の解説は、「奥只見ダム」の解説の一部です。
「奥只見湖」を含む「奥只見ダム」の記事については、「奥只見ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥只見湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥只見湖」の関連用語

奥只見湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥只見湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奥只見ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS