大政翼賛会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > 組織 > 大政翼賛会の意味・解説 

たいせいよくさん‐かい〔‐クワイ〕【大政翼賛会】

読み方:たいせいよくさんかい

昭和15年1940近衛文麿(このえふみまろ)らが中心となり、新体制運動推進のために結成した官製組織。全政党解散し、これに加わった。同20年6月国民義勇隊発展的解消


大政翼賛会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 08:01 UTC 版)

大政翼賛会(たいせいよくさんかい、旧字体大政翼󠄂贊會)は、1940年昭和15年)10月12日から1945年(昭和20年)6月13日まで存在した日本政治結社。公事結社(公益のみを目的とする結社。後述のように、日本独自の概念である)として扱われる。「大政」は、天下国家の政治、「天皇陛下のなさる政治」という意味の美称、「翼賛」は、力を添えて(天子を)たすけること。


  1. ^ 例えば、当時の政権与党であった自由民主党が野党第一党の新進党の支持を取り付けた時、1997年(平成9年)4月11日の衆議院本会議在日米軍における米軍用地特別措置法改正案の特別委員会の委員長を務めた野中広務は委員会報告の中で「…再び国会の審議が、どうぞ大政翼賛会のような形にならないように若い皆さんにお願いをして…」と述べた。
  2. ^ この日は近衛文麿の誕生日でもあった。
  3. ^ 翼賛会は国からの補助金により運営されることになっていた。翼賛会側は昭和16年度予算を3200万円と見込んでいたが、議会審議を経て実際に認められた額は800万円ほどであった。
  4. ^ 平沼は「観念右翼」に近かった。
  5. ^ 「武徳」は中国でが成立したときの最初の元号である。
  6. ^ 逓信報国会は、逓信従業員組合連合及び逓信従業員会同盟がそれぞれ1941年2月、4月に解消し統合されて発足[17]
  7. ^ 1942年5月には親米派であった元司法大臣の金子堅太郎が没した。
  1. ^ 東京會舘編『東京會舘いまむかし』(東京會舘、1987年)、pp.159-162
  2. ^ 宇野俊一ほか編 『日本全史(ジャパン・クロニック)』 講談社、1991年、1073-1074頁。ISBN 4-06-203994-X
  3. ^ a b 木坂順一郎. 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  4. ^ a b デジタル大辞泉 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  5. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  6. ^ 大辞林 第三版 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  7. ^ 国民精神総動員運動 - 大辞林 第三版 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  8. ^ 世界大百科事典 第2版 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  9. ^ しんたいせいうんどう【新体制運動】 - 大辞林 第三版 コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  10. ^ 木坂順一郎. 新体制運動 - 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2019年2月20日閲覧。
  11. ^ Ito: Militarismus des Zivilen in Japan 1937–1940, S. 322-355.
  12. ^ この解散をめぐる評価については次の研究を参照。Ito: Militarismus des Zivilen in Japan 1937–1940, S. 342-345.
  13. ^ 伊藤隆 1983.
  14. ^ 尾崎秀実 1940.
  15. ^ 角田順 1967.
  16. ^ 酒井三郎『昭和研究会』218ページ。
  17. ^ 厚生省勤勞局「勞働時報」 17(5)号。1940年5月。
  18. ^ 原誠戦時下の諸教会: 大日本戦時宗教報国会との関わりで」基督教研究。1997年。
  19. ^ 普通銀行統制会約款」(戦時統制法令叢書 第8輯)。1942年。
  20. ^ 東條英機文學報國會發會式に於ける祝辭 (1)」」コロムビア(音声)。1942年。
  21. ^ 昭和20年3月23日 閣議決「国民義勇隊組織ニ関スル件定」。
  22. ^ 昭和20年5月8日閣議決定「国民義勇隊ノ組織ニ伴ヒ大政翼賛会、翼賛壮年団及大政翼賛会ノ所属団体ノ措置ニ関スル件」。
  23. ^ 翼賛運動史刊行会編『翼賛国民運動史』(翼賛運動史刊行会、1954年)口絵写真による。
  24. ^ 東京で全市に回覧板を配布『東京日日新聞』(昭和15年8月17日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p549 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年


「大政翼賛会」の続きの解説一覧

大政翼賛会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 10:06 UTC 版)

日本文学報国会」の記事における「大政翼賛会」の解説

1940年に大政翼賛会が発足し岸田國士がその文化部長に就任。それに先立って日本文藝家協会は、「文壇における新体制問題」のための文壇新体制準備委員会設立。これを基に諸団体十数グループ参加して文壇新体制のための協議会ある日本文中央会が、大政翼賛会発足同日10月12日発足した並行して新体制のための組織として、河上徹太郎などにより日本文学者会も設立されるが、自然消滅となる。 また俳句においても1940年に「国民詩たる俳句によって新体制協力」する日本俳句作家協会結成 された。

※この「大政翼賛会」の解説は、「日本文学報国会」の解説の一部です。
「大政翼賛会」を含む「日本文学報国会」の記事については、「日本文学報国会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大政翼賛会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



大政翼賛会と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大政翼賛会」の関連用語

大政翼賛会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大政翼賛会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大政翼賛会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本文学報国会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS