大山巖とは? わかりやすく解説

おおやま‐いわお〔おほやまいはほ〕【大山巌】


【大山巌】(おおやまいわお)

日本江戸時代末期明治時代活躍した武士陸軍軍人。(1842生~1916没)
生涯最終階級位階・勲等元帥陸軍大将従一位大勲位功一級子爵
日本陸軍発足期から日清戦争経て日露戦争では満州軍総司令官として前線指揮を執った。

生誕~明治維新

1842(天保13)年11月12日大山薩摩国鹿児島城下に薩摩藩大山彦八綱昌次男として生まれた幼名は岩次郎
藩士有馬新七らに影響され尊攘派参加

そして1862(文久2)年、大山19歳のとき、島津久光の上洛に際し有馬新七西郷隆盛の弟である西郷従道とともに京都尊攘派合流
旅館寺田屋謀議行っていたところ、いわゆる寺田屋事件」に遭遇
藩の公武合体派鎮圧され大山謹慎処分となる。

謹慎後、「薩英戦争」に従軍し西欧列強強大な軍事力衝撃を受け、のちに江戸で幕臣江川太郎左衛門のもとで砲術学び免許皆伝受けた

戊辰戦争」では薩摩藩二番砲兵隊長として従軍鳥羽・伏見の戦い会津戦争など各地転戦した
砲術研究をもとに、オランダ製曲射砲12ドイム臼砲」やフランス山砲四斤山砲」の改良行い12ドイム臼砲を基に、自ら設計した弥助砲」を開発
会津戦争ではこれを若松城向けて撃ち込み勝利貢献した

陸軍軍人、大山巌

明治維新後の1869(明治2)年、大山渡欧して、観戦武官として普仏戦争などを視察
そして1870明治3)年から1873(明治6)年の3年間はジュネーヴ留学して軍事学などを学び、その知識のもと日本陸軍創設にあたる。
帰国後の1877(明治10)年、相次ぐ士族反乱最大規模かつ最後となった西南戦争」において、大山は別働第一旅団司令官として出征、自らの従兄である西郷隆盛率い士族軍と戦うことになった

1885(明治18)年、それまでの「太政官制度に代わって内閣制度導入され初め発足した第一次伊藤博文内閣では初代陸軍大臣就任し以後陸軍では順調に栄達
最終的に陸軍において山縣有朋とならぶ大実力者となった

1894(明治27)年に日清戦争がおこると、陸軍大将として第二軍司令官として出征
旅順威海衛攻略し日本軍勝利貢献
日清戦争後、1898(明治32)年に大山元帥陸軍大将となり、翌年には参謀総長就任した

日露戦争~晩年

1904明治37)年、日露戦争がおこると、大山満州軍総司令官就任
大山積極的に自ら指揮するということはあまりせず「任せた以上は口出しせず、責任は自らが取る」という姿勢のもと、児玉源太郎部下信頼し全面的に任せた

日露戦争後大山元老内大臣などを歴任したが、自身には政治的野心というものはなく、晩年愛妻家子煩悩父親として、悠々自適過ごした
また、東京邸宅のほか、沼津那須別邸所有、とくに那須別邸愛し、そこで農業打ち込むようになった

1916大正5)年、大山内大臣として、大正天皇とともに陸軍特別大演習参観したが、その帰途胃病倒れ胆のう炎併発
そして12月10日75歳死去した
大山邸には山県有朋寺内正毅など政府軍部幹部臨終見舞うために訪問した


大山巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 12:35 UTC 版)

大山 巌(おおやま いわお、旧字体大山 巖1842年11月12日天保13年10月10日〉- 1916年大正5年〉12月10日)は、日本政治家陸軍大臣(初代・第3代)、陸軍参謀総長(第4・6代)、大警視(第2代)、文部大臣臨時兼任)、内大臣(第4代)、元老貴族院議員を歴任した。称号階級元帥陸軍大将栄典従一位大勲位功一級公爵雅号赫山瑞岩清海西郷隆盛従道兄弟は従兄弟。


注釈

  1. ^ 大山咲子(大山柏の長女)と大山健次(咲子の婿養子)の子。
  2. ^ 現在の東京都渋谷区神宮前5丁目。
  3. ^ 牛臥山南斜面にあった。
  4. ^ 農場敷地は現在の西那須野駅東側、那須塩原市南町・西朝日町一帯であり、現在も別邸・門衛所・墓所がある。

出典

  1. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、6頁。
  2. ^ 青鉛筆『朝日新聞』1976年(昭和51年)10月13日朝刊、13版、23面
  3. ^ a b アジア歴史資料センター.
  4. ^ 20世紀初頭のライプチヒ-植物学者大野直枝のドイツ日記 増田芳雄、人間環境科学 8 9-38, 1999 帝塚山大学人間環境科学研究所
  5. ^ 伊藤之雄 2016, p. 102-103.
  6. ^ 『官報』号外「叙任」1914年04月23日。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 大山巌」 アジア歴史資料センター Ref.A06051166100 
  8. ^ 『官報』第993号「叙任及辞令」1886年10月20日。
  9. ^ 『官報』第3746号「叙任及辞令」1895年12月21日。
  10. ^ 『官報』第1308号「叙任及辞令」1916年12月11日。
  11. ^ 『官報』第307号「授爵・叙任及辞令」1884年7月8日。
  12. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  13. ^ 『官報』第1971号「彙報」1890年1月27日。
  14. ^ 『官報』第3631号「授爵・叙任及辞令」1895年8月6日。
  15. ^ 『官報』第3824号・付録「辞令」1896年4月1日。
  16. ^ 『官報』第4363号「叙任及辞令」1898年1月21日。
  17. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  18. ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
  19. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  20. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
  21. ^ 『官報』号外「勅令」1916年12月11日。
  22. ^ 『官報』第1311号「故大山内大臣葬儀」1916年12月14日。
  23. ^ 『官報』第178号「賞勲叙任」1884年2月5日。
  24. ^ a b c 『官報』第482号「賞勲」1885年2月12日。
  25. ^ 『官報』第2350号「叙任及辞令」1891年5月4日。
  26. ^ 『官報』第2372号「叙任及辞令」1891年5月29日。
  27. ^ 『官報』第6828号「叙任及辞令」1906年4月7日。
  28. ^ 元帥陸軍大将侯爵大山巌外二名外国勲章受領及佩用ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10112619400 
  29. ^ 『官報』第7051号「叙任及辞令」1906年12月28日。
  30. ^ 大山侯令嬢信子逝く『新聞集成明治編年史. 第九卷』林泉社、1940、p412
  31. ^ 渡辺とめ子コトバンク
  32. ^ a b 西村文則 1917, p. 225.
  33. ^ a b c d 明治功臣録刊行会編輯局 1917, p. 342-343.
  34. ^ 長南政義「日本の活国宝 大山巌」『坂の上の雲5つの疑問』並木書房、2011年
  35. ^ 西村文則 1917, p. 190.
  36. ^ 西村文則 1917, p. 188.
  37. ^ a b 西郷隆盛の新たな肖像画発見 NHKによる仕掛けなのか?”. NEWSポストセブン. 小学館 (2018年1月25日). 2020年2月21日閲覧。
  38. ^ 吉国在 (2018年4月16日). ““本物”のせごどん? 造幣局行幸時の写真巡り論争「資料には本人」「写真嫌いで特徴違う」…件の1枚、公開へ”. 産経ニュース. 産経新聞社. p. 2. 2020年2月21日閲覧。
  39. ^ 宮下規久朗 (2018年8月30日). “西郷隆盛 肖像に表れる英雄への思慕”. 産経ニュース. 産経新聞社. 2020年2月21日閲覧。
  40. ^ かなり誤解もありまして 大山格のブログ” (2015年10月3日). 2019年9月27日閲覧。
  41. ^ a b 曾祖父は「君が代」を制定していない。日露戦争の総司令官、大山巌に関するウソ・ホント”. 和樂web 日本文化の入り口マガジン (2020年12月23日). 2021年2月1日閲覧。
  42. ^ 澤鑑之丞『海軍七十年史談』「国歌「君が代」の歌詞選出の由来」、339~343頁
  43. ^ 大山記念洋館那須塩原市
  44. ^ a b 西村文則 1917, p. 220.
  45. ^ スポット(大山巌像) 【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda”. 千代田区観光協会. 2019年6月22日閲覧。
  46. ^ 二反長半『大山元帥』(1942年、富士書店)NDLJP:1169365、135p
  47. ^ a b c 私は怒っている 大山格のブログ” (2014年12月22日). 2019年6月22日閲覧。
  48. ^ 大山参道のモミジ並木”. 那須塩原市. 2009年12月6日閲覧。
  49. ^ a b c 那須マッキー (2019年11月15日). “那須高原の晩秋を彩る「大山公園の紅葉トンネル」は見逃せない!”. eltha. LINEトラベル (オリコン). https://beauty.oricon.co.jp/article/994209/ 2020年2月21日閲覧。 
  50. ^ 矢来町、神楽坂の話飯田逸夫、触媒学会シニア懇談会、触媒懇談会ニュース101号、2017年4月1日
  51. ^ 大山巌碑(赤城神社)東京都新宿区の歴史、2006/12/04
  52. ^ 西村文則 1917, p. 214-217.
  53. ^ 明治功臣録刊行会編輯局 1917, p. 344.
  54. ^ 『武勲大山公』P126
  55. ^ 『武勲大山公』P124
  56. ^ a b 『武勲大山公』P125
  57. ^ 西村文則, 1917 & p190-191.
  58. ^ 『維新雑史考』国立国会図書館デジタルコレクション
  59. ^ 明治功臣録刊行会編輯局 1917, p. 345.
  60. ^ 明治功臣録刊行会編輯局 1917, p. 324-333.
  61. ^ 『武勲大山公』P148
  62. ^ 『武勲大山公』P149
  63. ^ 『武勲大山公』P11
  64. ^ 『武勲大山公』P12
  65. ^ 『武勲大山公』P111
  66. ^ 『武勲大山公』P133
  67. ^ 『武勲大山公』P99
  68. ^ 西村文則 1917, p. 211-213.
  69. ^ 明治功臣録刊行会編輯局 1917, p. 346-347.





大山巖と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山巖」の関連用語

大山巖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山巖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS