大将軍八神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 府県社 > 大将軍八神社の意味・解説 

大将軍八神社

大将軍八神社
だいしょうぐんはち

ご祭神
大将軍神・八将神

鎮座地
京都市上京区一条御前西入
大将軍八神社鳥居
交通 
京都駅より市バス北野天満宮下車南西200m。又は、市バス北野白梅町下車南東300m
大将軍とは、方位のことを司る星神です。この神の方位犯すと、厳しいとがめを受けるというので古来非常に畏れられて来ました。元は中国風水思想から起こった道教信仰陰陽道と共に日本入ってきました
大将軍八神社拝殿
 大将軍八神社は、桓武天皇平安遷都された延暦十三年(794)勅願により方位守護の神として、内裏北西角(風水天門)の地に勧請 されたと言い伝えられています。
 平安朝以来王城守護の神として朝廷から崇敬されるととに一般民衆からも建築移動転宅婚姻旅行交通関わる方位厄災から守護する神として信仰されきました

大将軍八神社

読み方:ダイショウグンハチジンジャ(daishougunhachijinja)

別名 大将軍

教団 神社本庁

所在 京都府京都市上京区

祭神 素盞嗚命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

大将軍八神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 15:33 UTC 版)

大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)は、京都市上京区にある神社素戔嗚尊を主祭神とする。本来の祭神は大将軍であった。社号の「八神社」は、陰陽道の暦神・八将神を祀るところから来ており、後には素戔嗚尊の御子神八柱の意も重なった。


  1. ^ 1972年に「木造大将軍神像79躯」として重要文化財に指定されたが、その後社内から新たに発見された像が1躯あり、この像が2003年平成15年)に追加指定され(平成15年5月29日文部科学省告示第105号)、計80躯となっている。
  2. ^ 京都市北区役所:リレー学区紹介 - 大将軍学区


「大将軍八神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大将軍八神社」の関連用語

大将軍八神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大将軍八神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大将軍八神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS