大コロンビアとは? わかりやすく解説

大コロンビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 03:47 UTC 版)

大コロンビア(だいコロンビア、Gran Colombia)は、1819年から1831年まで南アメリカ北部にあったコロンビア共和国 (República de Colombia) を指す。グラン・コロンビアとも呼ばれる。




「大コロンビア」の続きの解説一覧

大コロンビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:59 UTC 版)

シモン・ボリバル」の記事における「大コロンビア」の解説

1819年12月ボリバルアンゴストゥーラ議会スペイン語版英語版)でヌエバ・グラナダ共和国大統領と軍指揮官になったボリバル議会ヌエバ・グラナダベネズエラ合併した新し国家創設要請した直ち現在のベネズエラ・コロンビア・パナマ・エクアドルを合わせた地域コロンビア共和国後世呼ばれる大コロンビア)として宣言された。しかし、ベネズエラキトグアヤキル依然としてスペイン支配下であった1820年ボリバル軍とスペインの間で6ヵ月休戦条約結ばれるが、休戦期終了後間もなくボリバルスペイン軍の間で戦闘が起こる。 ベネズエラ侵攻したボリバル1821年6月のカラボボの戦い英語版)で勝利し故郷カラカス奪還するボリバルは、1821年5月開催された大コロンビアの憲法起草のためのククタ議会スペイン語版英語版)に招集され初代コロンビア共和国大統領として指名受けた。そして国内が一応固まる様子をみせると、内政それまで副官務めていたヌエバ・グラナダ人の副大統領フランシスコ・デ・パウラ・サンタンデル以下に任せてボリバルは大コロンビア領に理論的に含まれるもののまだスペインの統治下にあるキト、そして王党派牙城ペルー方面解放向かった

※この「大コロンビア」の解説は、「シモン・ボリバル」の解説の一部です。
「大コロンビア」を含む「シモン・ボリバル」の記事については、「シモン・ボリバル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大コロンビア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大コロンビア」の関連用語

大コロンビアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大コロンビアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大コロンビア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシモン・ボリバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS