大ゲイマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 囲碁用語 > 大ゲイマの意味・解説 

大ゲイマ

ケイマよりひとつ遠い位置のこと。

G17はD16に対してオオゲイマ開きをしている。

黒N3は、白Q4に対してオオゲイマガカリをしている。参考カカリ

大ゲイマ


大ゲイマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/17 15:17 UTC 版)

村正の妖刀」の記事における「大ゲイマ」の解説

白1の大ゲイマガケは多く変化があり、妖刀定石呼ばれる主たる部分となる。黒の主な応手には、aの上ツケ、bのツキアタリ、cのハザマなどがある。黒d,e,などは場合の手。この大ゲイマは、1952年呉清源-藤沢朋斎第三次十番碁で藤沢打ちだした。 黒1のツキアタリは、続いて白2, 黒3, 白4に黒5と切るまでが狙い進行続いて白1, 黒2, 白3と進めば簡明だが、先の見えない戦いになる。白a, 黒2から白bと押さえ込むのは、隅を巡る難解な攻防となるが、ほぼ定石化されている手順。 黒1の上ツケには白2ハネる。ここで黒3 - 黒7までと運べ簡明実利大きいが、白が先手一子ポン抜いた姿はケイマガケで生じた形(△がaにある形)より働きがあり、白満足とされる白2ハネには黒3と白を裂いていくのが自然な発想続いて白4に、黒aと打つのは最初期の形、黒bはシチョウ関係する難戦近年では黒cのトビ多く打たれる。白4で白dの三々ツケ近年試みられている未完成定石。 以下白6までがよく打たれる定石手順シチョウ不利なら白6はaにカケツ打ち方もある。黒は左辺開いて打つのが普通。 Aは場合によって手抜き従来まで「カカッた方が不利」と言われ、隅の時よりも外勢の方が勝ると考えられていた。しかし、AlphaGo実戦用いたことにより、評価見直されつつある。 黒1のハザマは、白2 - 黒5と、隅を捨てて勢力に就こうとい狙い。これに対して白aと打つ勢力重視姿勢は、梶原武雄九段創案

※この「大ゲイマ」の解説は、「村正の妖刀」の解説の一部です。
「大ゲイマ」を含む「村正の妖刀」の記事については、「村正の妖刀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大ゲイマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大ゲイマ」の関連用語

大ゲイマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大ゲイマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
playGO.toplayGO.to
Copyright (C) 2024 playGO.to. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村正の妖刀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS