変位電流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 電流 > 変位電流の意味・解説 

へんい‐でんりゅう〔ヘンヰデンリウ〕【変位電流】

読み方:へんいでんりゅう

電束時間的変化伴って流れると想定した電流マクスウェル電磁場理論において導入電束電流


変位電流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 07:33 UTC 版)

(へんいでんりゅう、: displacement current)は、(でんそくでんりゅう)とも言い、電束密度の閉曲面における法線成分の面積分が時間的に変位し発生する電流である。電束密度を、閉曲面をとすると次の式で表せる。


  1. ^ コトバンク
  2. ^ 電磁気学II (PDF) 摂大・鹿間 2021年3月25日閲覧。
  3. ^ 高橋憲明「はじめに(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第1号、日本物理教育学会、2012年、31頁、CRID 1390001204516217216doi:10.20653/pesj.60.1_31ISSN 0385-6992 
  4. ^ 菅野礼司「変位電流と磁場の関係について(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第1号、日本物理教育学会、2012年、32-37頁、CRID 1390001204516215424doi:10.20653/pesj.60.1_32ISSN 03856992 
    菅野礼司「変位電流と磁場の関係 : 企画「変位電流とは何か」へのコメント(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第3号、2012年、213-217頁、doi:10.20653/pesj.60.3_213 
  5. ^ 斎藤吉彦「「変位電流は磁場を創らない」を考察するモデルについて(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第3号、日本物理教育学会、2012年、209-212頁、CRID 1390282679493262592doi:10.20653/pesj.60.3_209ISSN 03856992 
  6. ^ 兵頭俊夫「変位電流は磁場を"作る"か(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第1号、日本物理教育学会、2012年、44-51頁、CRID 1390001204516204288doi:10.20653/pesj.60.1_44ISSN 03856992 
  7. ^ 中村哲, 須藤彰三「変位電流は磁場を作るのか?(変位電流とは何か)」『物理教育』第60巻第4号、日本物理教育学会、2012年、268-273頁、CRID 1390001204516610048doi:10.20653/pesj.60.4_268ISSN 03856992 
  8. ^ 北野正雄「変位電流をめぐる混乱について」『大学の物理教育』第27巻第1号、日本物理学会、2021年3月、22-25頁、CRID 1390006221183852544doi:10.11316/peu.27.1_22ISSN 1340993X 


「変位電流」の続きの解説一覧

変位電流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:29 UTC 版)

連続の方程式」の記事における「変位電流」の解説

マクスウェルの方程式において、電荷の保存則満たすためにオリジナルアンペールの式 ∇ × H = j {\displaystyle \nabla \times {\boldsymbol {H}}={\boldsymbol {j}}} に変位電流を導入する必要があった。修正されアンペールの式 ∇ × H = ∂ D ∂ t + j {\displaystyle \nabla \times {\boldsymbol {H}}={\partial {\boldsymbol {D}} \over \partial t}+{\boldsymbol {j}}} において、両辺発散 ∇· を作用させると、左辺ゼロとなるので、 ∇ ⋅ ∂ D ∂ t + ∇ ⋅ j = 0 {\displaystyle \nabla \cdot {\partial {\boldsymbol {D}} \over \partial t}+\nabla \cdot {\boldsymbol {j}}=0} となり、ガウスの式 ∇ ⋅ D = ρ {\displaystyle \nabla \cdot {\boldsymbol {D}}=\rho } を代入することで連続の式得られる

※この「変位電流」の解説は、「連続の方程式」の解説の一部です。
「変位電流」を含む「連続の方程式」の記事については、「連続の方程式」の概要を参照ください。


変位電流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:24 UTC 版)

電流」の記事における「変位電流」の解説

アンペールの法則 r o t H = j {\displaystyle \mathrm {rot} {\boldsymbol {H}}={\boldsymbol {j}}} は d i v j = d i v ( r o t H ) = 0 {\displaystyle \mathrm {div} {\boldsymbol {j}}=\mathrm {div} (\mathrm {rot} {\boldsymbol {H}})=0} を導き、これを満たす電流定常電流という。連続方程式より定常電流電荷分布時間変化しない。非定常電流含んでいても成り立つのはマクスウェル=アンペールの法則 r o t H = j + ∂ t D {\displaystyle \mathrm {rot} {\boldsymbol {H}}={\boldsymbol {j}}+\partial _{t}{\boldsymbol {D}}} であり、右辺第二項を変位電流という。このことは、コンデンサー充電過程導線周りアンペールの法則適用する際に曲面コンデンサーの間を通るようにするか否か磁場変わってしまうこと からも、点電荷から放出される球対称電流分布の「赤道」にアンペールの法則適用する際に “北半球” と “南半球” で磁場逆になってしまうこと からも示唆される注意すべきこととして、非定常電流場合は「電流がつくる磁場」や「変位電流がつくる磁場」といった表現そもそも無意味であって磁場との関係において電流と変位電流は不可分のものであり、ビオ=サヴァールの法則計算される磁場には変位電流の効果自動的に織り込まれている。

※この「変位電流」の解説は、「電流」の解説の一部です。
「変位電流」を含む「電流」の記事については、「電流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変位電流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



変位電流と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変位電流」の関連用語

変位電流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変位電流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの変位電流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連続の方程式 (改訂履歴)、電流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS