堂平観測所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 堂平観測所の意味・解説 

堂平観測所

分類:天文台観測所


(C) 国立天文台堂平観測所
名称:堂平観測所(国立天文台堂平観測所)
望遠鏡種類:光学望遠鏡
国名:日本
所在地:埼玉県
口径:91センチ(反射望遠鏡)/380センチ(レーザー望遠鏡)解説:堂平観測所(北緯3600分、東経13912分、海抜879メートル)は、1962(昭和37)年、東京大学東京天文台観測所として埼玉県小川町都幾川村東秩父村の境にある堂平山建設されました。岡山天体物理観測所や、木曾観測所比べる交通至便な場所にあります口径91センチ望遠鏡は、天体観測のほかに、さまざまな観測装置テストにも使用されいましたが、2000年3月をもって閉鎖となります
堂平観測所をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?

分類:天文台観測所堂平観測所をよく知るためのアラカルト
どのようないきさつ天文台つくられたの?
どのような天文学的発見研究業績があるの?1.どのようないきさつ天文台つくられたの?
三鷹東京天文台では可視光での星や銀河観測しにくくなったため、1962(昭和37)年につくられました。堂平観測所のある堂平山の空は東京からいために岡山天体物理観測所よりは明るいですが、関東平野は冬の天候よいため観測には非常に条件がよい場所です。集中的な観測テストができるため、当初の目的どおり有効に使われいました

2.どのような天文学的発見研究業績があるの?
光学天文学先駆的な技術導入した観測なされてきました望遠鏡による地球の自転軸の動き監視ベーカー・ナン・カメラによる人工衛星追跡流星軌道決め流星儀などの実験レーザー望遠鏡による人工衛星や月までの距離の測定干渉計による星の直径測定赤外線観測などです。

参考文献:小平桂一ほか・監修平凡社天文事典平凡社磯部秀三世界天文台河出書房新社国立天文台・編「理科年表丸善パトリック・ムーア編/中村士ほか・訳「ギネスワールド天文宇宙講談社


ときがわ町星と緑の創造センター

(堂平観測所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 01:37 UTC 版)

ときがわ町星と緑の創造センター(ときがわまち ほしとみどりのそうぞうセンター)とは埼玉県比企郡ときがわ町にある宿泊施設。国立天文台から、施設の老朽化、周辺環境の悪化や大型観測施設の稼動等によって閉鎖された堂平観測所の譲渡を受け、キャンプ場等を整備した施設である。一等三角点のある標高875.8mの堂平山の山頂に位置する。


  1. ^ 『天体望遠鏡のすべて'81年版』p.76。
  2. ^ 1958年に東京天文台三鷹観測所に設置され、1968年に堂平に移設された。


「ときがわ町星と緑の創造センター」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堂平観測所」の関連用語

堂平観測所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堂平観測所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのときがわ町星と緑の創造センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS