国鉄ED71形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 国鉄・JRの車両形式 > 国鉄ED71形電気機関車の意味・解説 

国鉄ED71形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 22:48 UTC 版)

ED71形は、日本国有鉄道(国鉄)が1959年昭和34年)から製造した交流電気機関車である。


注釈

  1. ^ 当時の東北地方の国鉄線では、交流電化の実験線として1955年に直流から転換されていた仙山線作並 - 山寺間を除くと、同線山寺 - 山形間、奥羽本線福島 - 米沢間、山形 - 羽前千歳間、仙石線全線の3線区4区間が、直流電化であった。その後、仙石線以外は1968年ヨンサントオに合わせ、交流に転換された。
  2. ^ このため3のルーバー周りは、枠とボルトが目立つ。
  3. ^ 後に電気機関車用標準電動機となるMT52形開発以降に製造されたED72形以降のD級機の最高出力はすべて1,900kWである。
  4. ^ ED45 11・21に続く第3次試作機ともいえる。
  5. ^ ED45 21で採用された方式の性能向上版。
  6. ^ ED70形の方式を50 Hz 仕様とし性能を向上。
  7. ^ 試作車にも追設。
  8. ^ 電動機のに対してはローリングであるが、台車や車両から見るとピッチングであり、この方式の難点は構造的には複雑になった。
  9. ^ 本形式の最終製造はED75形試作機の製造とほぼ時期を同じくしている。

出典

  1. ^ JTBパブリッシング 石井幸孝・小野田滋・寺田貞夫・福原俊一・齋藤晃・杉田肇・星晃・沢柳健一・岡田誠一・高木宏之 『JTBキャンブックス 幻の国鉄車両』P.96
  2. ^ 『鉄道ファン』1983年3月号 No.263 P.37
  3. ^ 『鉄道ファン』1983年2月号 No.262 P.111


「国鉄ED71形電気機関車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国鉄ED71形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄ED71形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄ED71形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS