国債発行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 発行 > 国債発行の意味・解説 

国債発行(こくさいはっこう)

国の歳出歳入上回るとき、国債発行する入ってくるお金よりも、出て行くお金のほうが多いと、国の活動資金足りなくなる。そこで不足分を補うために国債という債権発行する

国の収入には、租税印紙収入専売納付金などがある。これを、一般会計歳入と言う。これらによって得られお金が、国が活動する財源である。

対して、国の支出には、社会保障関係費地方財政関係費・公共事業関係費などがある。これは道路や港をつくったり、失業対策をしたりするさいの費用である。これらに資金回されるのが、国の支出になる。これで、支出収入を上回れば、国は国債発行して資金をおぎなう。

さて、国債は、1993年から1999年にかけての6年間で、総計157兆円も発行されている。しかも、2000年度政府予算案では、さらに33兆円の国債発行が見込まれている。したがって2000年度国債累積残高364兆円にもなる。

時代要因として、バブル崩壊後日本景気対策のための積極財政続けたこのため従来になく国の支出増えた。さらに、不況のために国の税収減った。この相乗効果により、国は巨額歳出超過続けたのである

(2000.01.03更新


国債発行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 04:38 UTC 版)

経済成長の黄金律」の記事における「国債発行」の解説

資本黄金律超えて蓄積され消費黄金律より少なくなる場合政府国債十分に発行することで黄金律達成できる。そのわけは次のとおりである。現役世代老後そなえて貯蓄し老後貯蓄取り崩して消費するという世代重複モデル英語版)を考える。現役世代老後の生活を心配するあまり貯蓄しすぎると、資本黄金律超えるほど余分に蓄積される場合がある。その場合、政府国債十分に発行し現役世代国債貯蓄すれば貯蓄余分な資本蓄積にまわらなくなりその分消費増えて黄金律達成される。 この理論1947年モーリス・アレフランス語著した本にさかのぼといわれるが、アレとは別にピーター・ダイアモンド1965年アメリカン・エコノミック・レビュー誌で発表した。このことはダイアモンドノーベル経済学賞受賞した際、その業績一つ数えられている。

※この「国債発行」の解説は、「経済成長の黄金律」の解説の一部です。
「国債発行」を含む「経済成長の黄金律」の記事については、「経済成長の黄金律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国債発行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国債発行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国債発行と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国債発行」の関連用語

国債発行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国債発行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経済成長の黄金律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS