四暗刻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 四暗刻の意味・解説 

スー‐アンコー【四暗刻】

読み方:すーあんこー

《(中国語)》マージャン役満貫の一。同じ牌(パイ)3個を4組手の内でそろえ上がったもの。


四暗刻 スーアンコ 役満

役満
面前のみ
四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻 アガリ四暗刻
手牌暗刻4つ作った形。上記のように単騎待ちになった場合俗に四暗刻単騎(スッタン)という。
四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻四暗刻のようにシャンポン待ちになった場合は、ツモらないと四暗刻にはならない(出あがった場合対々三暗刻)。

四暗刻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 23:14 UTC 版)

四暗刻(スーアンコウ)とは、麻雀におけるのひとつ。役満。暗刻を4つ作って和了した時に成立する。門前役暗槓を含んでもよい。


  1. ^ 井出洋介監修『平成版 麻雀新報知ルール』報知新聞社、1997年。ISBN 9784831901187 p72-p73、「四暗刻のタンキ待ちを役満の中でも別格にしているローカル・ルールもありますが」とある。なお新報知ルールでは四暗刻単騎を特別扱いせず、「タンキ待ちでも他の役満同様4倍満」としている。その理由として「すでに手の内でできている三暗刻もツモリ三暗刻も同じ2飜だから」(大意)との説明を添えている。


「四暗刻」の続きの解説一覧

四暗刻 (5台)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:51 UTC 版)

台湾麻雀」の記事における「四暗刻 (5台)」の解説

4組暗刻(または暗槓)を含むあがり。日本麻雀にもある役。

※この「四暗刻 (5台)」の解説は、「台湾麻雀」の解説の一部です。
「四暗刻 (5台)」を含む「台湾麻雀」の記事については、「台湾麻雀」の概要を参照ください。


四暗刻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:43 UTC 版)

中国麻雀」の記事における「四暗刻」の解説

簡体字:四暗刻、読み:sì àn ke/スーアンコ英語名Four Concealed Pungs) 4組暗刻(暗槓でもよい)を含む手。三暗刻碰碰和門前清複合しない。日本の四暗刻に相当する

※この「四暗刻」の解説は、「中国麻雀」の解説の一部です。
「四暗刻」を含む「中国麻雀」の記事については、「中国麻雀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四暗刻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四暗刻」の関連用語

四暗刻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四暗刻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2024 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四暗刻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾麻雀 (改訂履歴)、中国麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS