喜屋武海岸及び荒崎海岸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 喜屋武海岸及び荒崎海岸の意味・解説 

喜屋武海岸及び荒崎海岸

名称: 喜屋武海岸及び荒崎海岸
ふりがな きゃんかいがんおよびあらさきかいがん
種別 名勝地関係
種別2:
都道府県 沖縄県
市区町村 糸満市
管理団体
登録年月日 2006.07.28(平成18.07.28)
登録基準 登-名3
追加登録年月日
解説文: 沖縄本島最南端の喜屋武及び荒崎海岸には、琉球石灰岩から成る海岸段丘発達し岩石節理と波の浸食により形成された独特の海食地形見られる
 特に喜屋武海岸では、海岸段丘が海に面する端部比高約30mにも及ぶ海食崖連続し、波の浸食受けて離岸した直径5~10mもの巨岩波打ち際多数散在している。また、荒崎海岸では、琉球石灰岩節理海面に平行に走ることから、いわゆる「サーフベンチ」と呼ばれる平面海食地形見られる外洋面する立地条件にあることから、打ち寄せる荒々しい海波により、平方向の節理沿って海食進んだため形成された独特の地形である。打ち上げる海波飛沫により塩分影響強く受けることから、他の地域には見られない独特の植生見られる
 喜屋武海岸巨岩群の中には一辺約30mの「クガニ岩(黄金岩)」と名付けられ、「カタハラグスク」の異名を持つ大岩があり、和冦が岩体凹部財宝隠したとの逸話伝えられている。荒崎海岸にも大きなキノコ状の離岩カレンフェルトの上残されており、地域人々御嶽として信仰している。また、喜屋武海岸及び荒崎海岸は太平洋戦争末期沖縄戦において最大激戦地となり、戦後荒野化した海岸地帯植生復興関し地域人々によって地道な取組続けられてきたという歴史的な意義持っている
 以上のように、喜屋武海岸及び荒崎海岸は沖縄本島最南端に当たる海岸景勝地として広く知られるとともに地形の成因植生に見る意義深くひとたび失われる再現することが容易でない脆弱な性質持っている。現在もなお当地人々にとって精神的な重要性持ち、その風致富んだ優秀な景趣自然的な名勝地として意義深い
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  亀井氏庭園  伊東氏庭園  函館公園  喜屋武海岸及び荒崎海岸  四十島  国立西洋美術館園地  坪川氏庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜屋武海岸及び荒崎海岸」の関連用語

喜屋武海岸及び荒崎海岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜屋武海岸及び荒崎海岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS