和楽園水族館とは? わかりやすく解説

和楽園水族館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 08:30 UTC 版)

神戸市立須磨海浜水族園」の記事における「和楽園水族館」の解説

1895年明治28年)、京都第4回内国勧業博覧会開かれた際、これに協力した神戸市が、博覧会附属施設として、和田岬遊園地和楽園」に「和田岬水族放養場」を開設した兵庫水族室と水族放養池とで構成されるラフカディオ・ハーン小泉八雲)が観覧し、文章書いている。博覧会終了後も、水族放養場は残された。 1897年明治30年)、神戸市兵庫区和田岬開かれた第2回大日本水産博覧会会場となる遊園地和楽園」内に、神戸市は「和田岬水族放養場」を充実させ、会期中に限って水族館設置された。「水族館の父」と呼ばれる飯島魁東京大学教授によって設計され建設の際には、神戸進んだ造船技術用いられ海水水槽ポンプバルブ配管などを備えた本格的な循環ろ過設備備えていた。須磨海浜水族園鮫島園長当時)によると、「水族館」という名称はこの時から日本初め使われたという。また、水族館外観インド風の斬新なデザインであったとしている。 この「和楽園水族館」が日本初本格的な水族館日本初本格的な濾過装置備えた水族館とされ、神戸日本の水族館発祥の地ともされている。 博覧会終了後1902年明治35年4月水族館湊川神社境内移転され、「楠公さん水族館」と呼ばれる1910年明治43年2月閉館した

※この「和楽園水族館」の解説は、「神戸市立須磨海浜水族園」の解説の一部です。
「和楽園水族館」を含む「神戸市立須磨海浜水族園」の記事については、「神戸市立須磨海浜水族園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和楽園水族館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和楽園水族館」の関連用語

和楽園水族館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和楽園水族館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸市立須磨海浜水族園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS