呼出符号とは? わかりやすく解説

呼出符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 00:32 UTC 版)

放送無線通信において、呼出符号(よびだしふごう)またはコールサインとは、無線局を一意に識別するために割り当てられた識別子である。コールサインは、一般には政府などの公的機関によって正式に割り当てられるものであるが、無線局の身元を隠すために、個人や組織が非公式なコールサインを名乗ったり、コールサインを暗号化することもある。


注釈

  1. ^ 1934年(昭和9年)発足。それまでは1908年(明治41年)発足の「国際無線電信連合」だった。
  2. ^ 従前は「無線通信主管庁会議」(ARC)、「世界無線通信主管庁会議」(WARC)。
  3. ^ 1943年(昭和18年)9月8日に休戦。同10月13日に対ドイツ宣戦布告。1945年(昭和20年)7月14日に対日本宣戦布告。

出典

  1. ^ Radio Call Letters” (英語). U.S. Department of Commerece, Bureau of Navigation (1913年5月9日). 2021年10月4日閲覧。
  2. ^ Table of International Call Sign Series (Appendix 42 to the RR)” (英語). ITU. 2021年10月4日閲覧。
  3. ^ GB90MGY - A Special event station to honour the memory of Jack Phillips” (英語). Titanic Wireless Commemorative Group, Godalming, Surrey. 2008年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月8日閲覧。
  4. ^ エアバンドを聞いてみよう - 航空管制官”. 航空:航空管制官 公式. 国土交通省. 2020年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月11日閲覧。
  5. ^ Gernsback, H (1909-5) (英語) (PDF). First Annual Official Wireless Blue Book of the Wireless Association of America. New York: Modern Electrics Publication. オリジナルの2018-12-11時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181211130628/https://www.seas.upenn.edu/~uparc/documents/First%20Annual%20Official%20Wireless%20Blue%20Book%20-%201909.pdf 2018年8月14日閲覧。 
  6. ^ Callsign Database” (英語). QRZ.COM. 2021年10月4日閲覧。
  7. ^ Qsl Manager - Qsl Info on-line”. 2021年10月4日閲覧。
  8. ^ World Wide HamCall Callsign Server”. 2021年10月4日閲覧。
  9. ^ QSL INFORMATION by F6CYV” (英語). 2019年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月24日閲覧。
  10. ^ DXInfo, your DX web resource”. 2010年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月24日閲覧。
  11. ^ QSL Search machine by OZ7C” (英語). 2021年10月4日閲覧。
  12. ^ QSLInfo” (英語). 2021年10月4日閲覧。


「呼出符号」の続きの解説一覧

呼出符号(コールサイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:16 UTC 版)

NHK沖縄放送局」の記事における「呼出符号(コールサイン)」の解説

総合系統:ラジオ第1放送JOAP総合テレビJOAP-DTV、FM放送JOAP-FM 教育系統:ラジオ第2放送JOAD、教育テレビJOAD-DTV “JOAP”は戦前沖縄放送局指定されていたが、1945年終戦とともに廃止され戦後前橋局のFM放送に“JOAP-FM”として指定された。その後本土復帰に伴い沖縄放送協会NHK沖縄放送局改組される際、新しく開局する沖縄局に“JOAP”を指定する方が望ましいという意見があり、“JOAP”は前橋局から沖縄局に譲られた。これに伴い前橋FM放送は“JOTP-FM”に変更され、この呼出符号が指定されていた京都FM放送は、予定されていた第1放送廃止取りやめ(のちに2015年廃止になったこともあり、“JOOK-FM”に変更された。 「NHK京都放送局#沿革」も参照

※この「呼出符号(コールサイン)」の解説は、「NHK沖縄放送局」の解説の一部です。
「呼出符号(コールサイン)」を含む「NHK沖縄放送局」の記事については、「NHK沖縄放送局」の概要を参照ください。


呼出符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:03 UTC 版)

NHK大分放送局」の記事における「呼出符号」の解説

総合:JOIP 教育:JOID ※九州でも後発組だったため末尾が「P/D」の組み合わせとなっている。テレビジョン放送には「-DTV」、FMラジオ放送総合系統のみ)には「-FM」が付く。

※この「呼出符号」の解説は、「NHK大分放送局」の解説の一部です。
「呼出符号」を含む「NHK大分放送局」の記事については、「NHK大分放送局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「呼出符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼出符号」の関連用語

呼出符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼出符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼出符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNHK沖縄放送局 (改訂履歴)、NHK大分放送局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS