名寄東線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名寄東線の意味・解説 

名寄本線

(名寄東線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 07:50 UTC 版)

名寄本線(なよろほんせん)は、日本国有鉄道(国鉄)、及び北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営していた鉄道路線地方交通線)。北海道名寄市名寄駅宗谷本線から分岐し、上川郡下川町紋別郡西興部村、同郡興部町紋別市などを経て紋別郡遠軽町遠軽駅石北本線に接続する本線と[6]、紋別郡上湧別町中湧別駅で本線から分岐し同郡湧別町湧別駅に至る支線から成り立っていた[6]国鉄再建法の施行により第2次特定地方交通線に指定され[6]、JR北海道に承継されて2年余り後の1989年5月1日に廃止された。なお、廃止された特定地方交通線の中では、唯一の「本線」であった[6]。また2023年現在、「本線」を名乗るJR線で唯一全線が廃止となった路線である。


注釈

  1. ^ 1986年3月3日改正時点で、札幌 - 名寄 - 興部間が急行「紋別」となる札幌発遠軽行き(名寄20時50分発)および、遠軽発5時40分札幌行きの列車が[8]、1989年3月11日改正時点にはそれぞれ旭川発遠軽行き(名寄20時42分発、名寄まで快速「てしおがわ」)および、遠軽発5時42分発旭川行き(名寄から快速「えんれい」)になっている[7]
  2. ^ 北海道鉄道敷設法 第2条、及び 同法による北海道庁の建設調書 「奈与呂ヨリ興部二至ル鉄道」「興部ヨリ湧別二至ル鉄道」「湧別ヨリ網走二至ル鉄道」[19]
  3. ^ 後に移転し旭丘仮乗降場(改称時期不明)となった後、旭ヶ丘仮乗降場と改称(改称時期は1980年頃とされる)。
  4. ^ 学田仮乗降場の設置時期は不明。
  5. ^ 雄武直通の5往復含む。また、雄武直通便は一部経由する停留所が異なる。
  6. ^ 紋別バスターミナル - 遠軽便の5往復は北紋バス、他は北海道北見バスの運行。
  7. ^ 下りのみの設定。

出典

  1. ^ 鉄道省運輸局 編『鉄道電報略号』鉄道教育会、1937年2月15日、25頁。NDLJP:1036921/21 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 日本国有鉄道北海道総局「第5編資料/1年表」『北海道鉄道百年史』 下巻、1981年3月。 
  3. ^ a b c d e f g h 日本国有鉄道旭川鉄道管理局『旭川・鉄道八十八年の歩み』1987年3月。 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 今尾 2008, p. 48.
  5. ^ a b c d e 石野 1998a, p. 251.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 「<オホーツク 廃止鉄路を訪ねて>6*名寄本線*「札幌日帰り」かなう」『北海道新聞北海道新聞社北海道、2008年7月4日、朝刊/地方・北見オホーツク、25面。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『JTB時刻表』1989年3月号、JTB、付録10ページ。 
  8. ^ a b c 『交通公社の時刻表』、日本交通公社、444-445頁。 
  9. ^ 宮脇俊三『時刻表2万キロ』角川文庫、1984年11月25日、148-152頁。ISBN 978-4041598016 
  10. ^ 『交通公社の時刻表』1986年12月号、日本交通公社、520-522頁。 
  11. ^ 『交通公社の時刻表』、日本交通公社、440-441頁。 
  12. ^ 『JTB時刻表』1989年3月号。 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l 名寄本線代替バス運営協議会 1990, pp. 54–55.
  14. ^ a b c d e f 今尾 2008, p. 52.
  15. ^ a b c 今尾 2008, p. 50.
  16. ^ a b c d 今尾 2008, pp. 48–49.
  17. ^ a b c 名寄本線代替バス運営協議会 1990, pp. 52–53.
  18. ^ 『交通公社の時刻表』1986年3月号、日本交通公社。 
  19. ^ 日本国有鉄道北海道総局『北海道鉄道百年史』 上巻、1976年3月、247,259頁。全国書誌番号:44047596 
  20. ^ a b 岡本憲之『全国軽便鉄道』JTB、1999年、36頁。 
  21. ^ 『西興部村史』西興部村、1977年11月3日、800−801頁。 
  22. ^ a b c d e f g h i 名寄本線代替バス運営協議会 1990, pp. 158–180.
  23. ^ 白鳥圭志(編)「旧国鉄(JR)名寄本線,旧国鉄湧網線沿線自治体所蔵廃線・バス転換関係資料目録」(PDF)『東北学院大学経済学論集』第186号、東北学院大学、93-147頁。 
  24. ^ 「池北線全線と名寄線の一部 第三セクター存続案 長大四線政治収拾の動き」『北海道新聞』、1988年9月2日。
  25. ^ 「長大四線存続は“1.5線” 政治折衝が収拾 池北全線と名寄一部 天北、標津はバス転換」『北海道新聞』、1988年9月8日、夕刊。
  26. ^ a b c d 「長大四線 道61億、地元32億円余負担 1.5線存続の道案決まる」『北海道新聞』、1988年9月17日。
  27. ^ a b c d e 名寄線対策協議会資料(1988年10月15日)
  28. ^ a b c 「名寄線バス転換を5月に延期」『鉄道ファン』第336号、交友社、1989年4月、104頁。 
  29. ^ 「鉄道院告示第91・92号」『官報』1919年10月18日国立国会図書館デジタルコレクション
  30. ^ 「鉄道省告示第97・98号」『官報』1920年10月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 「鉄道省告示第31号」『官報』1921年3月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「鉄道省告示第30号」『官報』1921年3月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ 「鉄道省告示第129号」『官報』1921年9月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 「鉄道省告示第128号」『官報』1921年9月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 「鉄道省告示第248号」『官報』1923年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  36. ^ 「鉄道院告示第80・81号」『官報』1915年10月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  37. ^ 「鉄道省告示第109号」『官報』1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  38. ^ 「鉄道省告示第370号」『官報』1932年9月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  39. ^ 「鉄道省告示第8号」『官報』1934年1月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  40. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 石野 1998b, pp. 908–913.
  42. ^ 『道内全線時刻表』1962年8・9月号、日本交通公社。 
  43. ^ 『道内全線時刻表』1962年10・11月号、日本交通公社。 
  44. ^ 石野 1998a, pp. 128, 131.
  45. ^ 今尾 2008, pp. 18–19, 37.
  46. ^ a b c d 今尾 2008, pp. 18–19, 48–49.
  47. ^ 石野 1998a, p. 36.
  48. ^ 興部線 バス時刻表 (PDF) - 名士バス
  49. ^ 紋別高校~興部~雄武・西興部~名寄 【平成27年4月1日~】 - 北紋バス
  50. ^ 紋 別 ~ 湧 別 ~ 上湧別 ~ 遠 軽 (PDF) - 北紋バス
  51. ^ 湧別・紋別線(往路) - 北海道北見バス
  52. ^ 湧別・紋別線(復路) - 北海道北見バス





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名寄東線」の関連用語

名寄東線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名寄東線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名寄本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS