取水塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 建物 > 取水塔の意味・解説 

しゅすい‐とう〔‐タフ〕【取水塔】

読み方:しゅすいとう

貯水池河川など設けられた、取水口のある塔。

取水塔の画像
東京多摩湖の取水塔

取水塔 (しゅすいとう)

 利水のための放流発電のための取水を行うために、ダムの貯水池内に設けられる塔状の取水設備設置方式により、堤体支持型、独立塔型、地山設置型などがあります

取水施設

(取水塔 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/23 13:42 UTC 版)

取水施設(しゅすいしせつ)は、河川湖沼貯水池などの地表水や地下水といった水源から水を取り入れ、用水路や導水管などの導水施設に水を供給するための設備である。地表水の取水では、水源に応じて取水堰取水門取水塔取水枠などがある。地下水の取水施設は、一般に「井戸」と呼ばれる[1]


  1. ^ 『水道の本』、52頁・58頁
  2. ^ a b c d e 『上水道工学』 pp.68-78
  3. ^ a b c 『新体系土木工学88』 pp.76-80
  4. ^ a b c 『新体系土木工学88』 pp.81-88
  5. ^ a b 『新版 給水装置ハンドブック』 pp.6-8
  6. ^ 『水道の本』、52頁
  7. ^ a b c d 『水道の本』、54頁
  8. ^ 『ため池について』香川県農政水産部土地改良課


「取水施設」の続きの解説一覧

取水塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 15:08 UTC 版)

浄水場」の記事における「取水塔」の解説

取水塔(しゅすいとうのような取水施設によって、自然環境から浄水場取り入れる。このように取水口から取水されたは「原水」(げんすい)と呼ばれる

※この「取水塔」の解説は、「浄水場」の解説の一部です。
「取水塔」を含む「浄水場」の記事については、「浄水場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「取水塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



取水塔と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「取水塔」の関連用語

取水塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



取水塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2024 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの取水施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浄水場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS