原子時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > > 原子時の意味・解説 

げんし‐じ【原子時】


原子時計

(原子時 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 08:42 UTC 版)

原子時計(げんしどけい、: atomic clock)は、原子分子スペクトル線の高精度な周波数標準に基づき最も正確な時間を刻む時計である。高精度のものは10−15(3000万年に1秒)程度、小型化された精度の低いものでも10−11(3000年に1秒)程度の誤差である。


注釈

  1. ^ シュタルク効果を打ち消し、原子の運動速度による周波数変化を除去し、光の強さによる周波数変化を軽減した。

出典

  1. ^ 安田正美、"1秒って誰が決めるの? 日時計から光格子時計まで"、p.99の図による、ちくまプリマー新書、筑摩書房、2014年6月10日 初版第一刷、ISBN 978-4-480-68918-4
  2. ^ 新しい高精度マイクロ波原子時計の開発・試作に成功〜汎用的なルビジウム原子時計の約5倍の精度を実現〜 情報通信研究機構 2014年8月20日
  3. ^ sarah.henderson@nist.gov (2020年9月29日). “Optical Lattices: Webs of Light” (英語). NIST. 2022年2月14日閲覧。
  4. ^ The Prize's Legacy: Dave Wineland”. NIST.gov. NIST (2017年3月3日). 2022年2月11日閲覧。
  5. ^ Optical Lattices: Webs of Light” (英語). NIST (2020年9月29日). 2022年2月16日閲覧。
  6. ^ a b Fortier, Tara; Baumann, Esther (2019-12-06). “20 years of developments in optical frequency comb technology and applications” (英語). Communications Physics 2 (1): 153. arXiv:1909.05384. Bibcode2019CmPhy...2..153F. doi:10.1038/s42005-019-0249-y. ISSN 2399-3650. https://www.nature.com/articles/s42005-019-0249-y. 
  7. ^ a b W.H. Oskay (2006). “Single-atom optical clock with high accuracy”. Physical Review Letters 97 (2): 020801. Bibcode2006PhRvL..97b0801O. doi:10.1103/PhysRevLett.97.020801. PMID 16907426. オリジナルの2007-04-17時点におけるアーカイブ。. https://wayback.archive-it.org/all/20070417220053/http://www.boulder.nist.gov/timefreq/general/pdf/2096.pdf. 
  8. ^ Fritz Riehle. “On Secondary Representations of the Second”. Physikalisch-Technische Bundesanstalt, Division Optics. 2015年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月22日閲覧。
  9. ^ a b “The most accurate clock ever made runs on quantum gas” (英語). Wired UK. ISSN 1357-0978. https://www.wired.co.uk/article/quantum-gas-atomic-clocks-measure-time 2022年2月11日閲覧。. 
  10. ^ Schmittberger, Bonnie L. (21 April 2020). "A Review of Contemporary Atomic Frequency Standards". p. 13. arXiv:2004.09987 [physics.atom-ph]。
  11. ^ Golovizin, A.; Tregubov, D.; Mishin, D.; Provorchenko, D.; Kolachevsky, N.; Kolachevsky, N. (2021-10-25). “Compact magneto-optical trap of thulium atoms for a transportable optical clock” (英語). Optics Express 29 (22): 36734–36744. Bibcode2021OExpr..2936734G. doi:10.1364/OE.435105. ISSN 1094-4087. PMID 34809077. https://opg.optica.org/oe/abstract.cfm?uri=oe-29-22-36734. 
  12. ^ 171Ytterbium BIPM document”. 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月26日閲覧。
  13. ^ PTB Time and Frequency Department 4.4”. 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月3日閲覧。
  14. ^ PTB Optical nuclear spectroscopy of 229Th”. 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月3日閲覧。
  15. ^ Norton, Quinn. “How Super-Precise Atomic Clocks Will Change the World in a Decade” (英語). Wired. ISSN 1059-1028. https://www.wired.com/2007/12/time-nist/ 2022年2月15日閲覧。. 
  16. ^ [https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2015/031201.html 2015年度日本学士院賞「光格子時計の発明とその開発」
  17. ^ 東京大学香取研究室の研究テーマ
  18. ^ H. Katori, M. Takamoto, V. G. Pal'chikov, V. D. Ovsiannikov, Ultrastable optical clock with neutral atoms in an engineered light shift trap, Phys. Rev. Lett. 2003, 91, 173005.
  19. ^ M. Takamoto, F. L. Hong, R. Higashi, H. Katori, An optical lattice clock, Nature 2005, 435, 321.
  20. ^ 産総研計量標準報告 Vol.4, No.3 光格子時計を用いた光周波数標準
  21. ^ 応用物理、第74巻、第6号(2005)
  22. ^ 情報通信研究機構 > 新世代ネットワーク研究センター > 光・時空標準グループ > 次世代時刻周波数標準プロジェクト > 研究紹介 > Sr光格子時計>ストロンチウム(Sr)原子を用いた光格子時計の研究開発
  23. ^ 論文受理は2013年10月25日付け
  24. ^ 東大、原子時計より高精度な「光格子時計」に必要な技術を開発 財経新聞 2014年6月24日
  25. ^ Lamb-Dicke spectroscopy of atoms in a hollow-core photonic crystal fibreNature Communications 5, Article number: 4096 doi:10.1038/ncomms5096
  26. ^ 共同発表:次世代時間標準「光格子時計」の高精度化に成功〜2台の時計が宇宙年齢138億年で1秒も狂わない再現性を実証 2015年2月10日 科学技術振興機構(JST)東京大学 大学院工学系研究科 理化学研究所
  27. ^ Cryogenic optical lattice clocksNature Photonics(2015) doi:10.1038/nphoton.2015.5
  28. ^ イッテルビウム光格子時計の開発に成功 産業技術総合研究所 2009年7月29日
  29. ^ Applied Physics Express Vol.5(2012) Article No:102401 "Improved Absolute Frequency Measurement of the 171Yb Optical Lattice Clock towards a Candidate for the Redefinition of the Second".
  30. ^ イッテルビウム光格子時計が新しい秒の定義の候補に 産業技術総合研究所 2012年11月1日
  31. ^ Smithsonian Institution Research Information Systemの記述
  32. ^ 1949年7月に成立した特許の内容
  33. ^ 計量単位令 別表第一 項番三、「秒」の欄
  34. ^ イアン・カステロ=コルテス, ed (1996). ギネスブック'97. マイケル・フェルドマン. 騎虎書房. p. 162. ISBN 4-88693-605-9 
  35. ^ 6500万年にわずか1秒の誤差!光格子時計の精度を世界で初めて光ファイバで結び実証
  36. ^ Applied Physics Express Vol.4(2011) No.8 Article No:082203 “Direct Comparison of Distant Optical Lattice Clocks at the 10-16 Uncertainty”
  37. ^ 6500万年に1秒しか狂わない時計 東大など精度実証 朝日新聞(asahi.com)・ 2011年8月5日付け掲載記事《2014年2月6日閲覧→現在はインターネットアーカイブに残存》
  38. ^ Google public NTP” (英語). Google. 2022年1月26日閲覧。 “We implemented Google Public NTP with our load balancers and our fleet of atomic clocks in data centers around the world.”



原子時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 08:22 UTC 版)

国際原子時」の記事における「原子時」の解説

1958年各国天文台世界時 (UT) を集計し確定世界時算出していた国際報時局BIH、現IERS)が原子時のデータ集計処理する責任を担うことになった国際報時局BIH、現IERS)の中央局パリ天文台)があるフランス原子標準仲介として、各国原子標準との比較結果集計することにより原子時を算出するうになる。この原子時のうち、最初にイギリス国立物理学研究所 (NPL)、スイスニューシャテル天文台アメリカ合衆国国立標準局NBS、現NIST)の3機関セシウム標準使って1958年1月1日0時 UT2起算点において積算始めた原子時系を、A.3(A3とも表記する)という(その後 A.3 に寄与する原子標準次第増えていく)。 この他に、アメリカ合衆国の数台のセシウム標準平均した独自の時系である A1 系や、国際報時局 (BIH) が世界10個のセシウム標準平均でつくる A9 系などがある。

※この「原子時」の解説は、「国際原子時」の解説の一部です。
「原子時」を含む「国際原子時」の記事については、「国際原子時」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原子時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「原子時」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



原子時と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原子時」の関連用語

原子時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原子時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原子時計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際原子時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS