千島・樺太交換条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 千島・樺太交換条約の意味・解説 

ちしまからふと‐こうかんじょうやく〔‐カウクワンデウヤク〕【千島樺太交換条約】

読み方:ちしまからふとこうかんじょうやく

樺太千島交換条約


樺太・千島交換条約

(千島・樺太交換条約 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 17:13 UTC 版)

樺太・千島交換条約(からふと・ちしまこうかんじょうやく)は、1875年明治8年)5月7日日本ロシア帝国との間で1854年日露通好条約で雑居・共有としていた樺太(サハリン)で頻発していた日露両国人の紛争を無くすために国境を確定させた条約[2]。樺太に対する日本の領有権と当時のロシア領千島列島(北千島列島)とを交換した内容であり[2][3]サンクトペテルブルク署名され、同年8月22日東京にて批准され締約された。


注釈

  1. ^ たとえば、1984年(昭和59年)に実施された、函館ラ・サール高等学校の入学試験の社会の大問1(正誤の判定をさせる問題)(8)には、正しい文として、「ロ 1875年, 千島・樺太交換条約をロシアとの間にむすび, 千島を日本領, 樺太をロシア領とした。」が記載されていた。このことから、当時の中学校の社会科では、「千島・樺太交換条約」と教えていたことがわかる。何よりも、この条約について太政官布告では「千島・樺太交換條約」と表記されている。
  2. ^ 日本政府外務省は日露和親条約では、樺太は日露混住の地と決められたと説明している(外務省国内広報課発行『われらの北方領土2006年版』P6)。
  3. ^ 歯舞群島を構成する島々を列挙するのならば、クリル諸島あるいは千島列島全体をすべて数えると32である。

出典

  1. ^ 日本法令索引 - 国立国会図書館
  2. ^ a b 三訂版, 日本大百科全書(ニッポニカ),百科事典マイペディア,旺文社日本史事典. “樺太・千島交換条約とは”. コトバンク. 2022年10月8日閲覧。
  3. ^ 北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで)”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2022年10月8日閲覧。
  4. ^ 阿部光蔵「北方領土の地位」『幕末期日露関係』 南方同胞援護会、昭和37年(1962年)3月、P5~P38。
  5. ^ 『ロシア史〈2〉18~19世紀』 田中陽児、倉持俊一、和田春樹編、山川出版社〈世界歴史大系〉1994年(平成6年) p254-255
  6. ^ a b c d 先住民族の近現代史 ~日露の狭間で翻弄された人々~”. 知ってなるほど 明治・大正・昭和初期の生活と文化. 国立公文書館 アジア歴史資料センター. 2021年8月14日閲覧。
  7. ^ 外務省条約局『旧條約彙纂』第一巻第二部、1934年。
  8. ^ 村山七郎『クリル諸島の文献学的研究』P144,P145
  9. ^ a b 村山七郎 『クリル諸島の文献学的研究』1987年8月、P143~P146。和田春樹『世界』1987年5月、1988年5月、1988年11月、岩波書店。長谷川毅『北方領土問題と日露関係』2000年、P21~P23。Thierry Mormanne (1992). "Le problème des Kouriles: pour un retour à Saint-Pétersbourg", in: Cipango, N° 1, Paris, p.58-89. ISSN 1164-5857.
  10. ^ 国会議事録第7回衆議院外務委員会7号昭和25年03月08日発言者番号141
  11. ^ 国会議事録第24回衆議院外務委員会4号昭和31年02月11日(発言者番号5-23)
  12. ^ 「尖閣・竹島・千島 領土問題 - 特集」『しんぶん赤旗ホームページ』、2012年8月。


「樺太・千島交換条約」の続きの解説一覧

千島樺太交換条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 00:46 UTC 版)

アレクサンドル・ゴルチャコフ」の記事における「千島樺太交換条約」の解説

1855年日露和親条約以来江戸幕府とも領土交渉にあたっていたが、幕府樺太領有権主張したため、交渉はまとまらなかった。幕府ロシア競うように樺太大量移民送り込みはじめたので、現地日本人ロシア人アイヌ人三者間の摩擦増えて不穏な情勢になった明治維新後、こうした状況緩和のため日本政府樺太千島列島交換の線で交渉行いロシア側がこれに応じた結果1875年ゴルチャコフと駐露日本公使榎本武揚の間で千島樺太交換条約が締結される運びとなった

※この「千島樺太交換条約」の解説は、「アレクサンドル・ゴルチャコフ」の解説の一部です。
「千島樺太交換条約」を含む「アレクサンドル・ゴルチャコフ」の記事については、「アレクサンドル・ゴルチャコフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千島・樺太交換条約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千島・樺太交換条約」の関連用語

千島・樺太交換条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千島・樺太交換条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樺太・千島交換条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアレクサンドル・ゴルチャコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS