十組問屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > 組合 > 十組問屋の意味・解説 

とくみ‐どいや〔‐どひや〕【十組問屋】

読み方:とくみどいや

江戸時代江戸で組織され各種荷受け問屋組合江戸大坂間の海上輸送の不正や、遭難による損害を防ぐために、元禄7年(1694)に組織された。当初は綿店・酒店・紙店・塗物店・薬種店など10であったが、のちにその組合数を増した。とくみどんや。


十組問屋

読み方:トクミドイヤ(tokumidoiya)

江戸時代株仲間の名称。




十組問屋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十組問屋」の関連用語

十組問屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十組問屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS