北条時行とは? わかりやすく解説

ほうじょう‐ときゆき〔ホウデウ‐〕【北条時行】

読み方:ほうじょうときゆき

[?〜1353]南北朝時代武将高時の子鎌倉幕府の滅亡後、信濃にのがれ、建武政権抗して挙兵一時鎌倉回復したが、足利尊氏敗れた中先代の乱)。のち、南朝属して新田義興らに従い再度鎌倉占領したが、敗れて斬られた。


北条時行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 13:31 UTC 版)

北条 時行(ほうじょう ときゆき/ときつら[注釈 3])は、鎌倉時代末期から南北朝時代武将鎌倉幕府最後の得宗北条高時の次男。


注釈

  1. ^ 幼名については諸説有り。本文「#誕生」節参照。
  2. ^ 江戸時代の系図では豊島輝時という人物が時行の子であると伝えられているが、信憑性は疑わしいとされる(当該項目参照)。また、『佐野本系図』は、時行が伊勢国三重県)に渡って伊勢次郎と称し、後北条氏の祖である伊勢行氏(北条行氏)なる人物をもうけたとしているが、系図の編纂者自身はこの伝承に懐疑的である(#生存説[1]
  3. ^ 国史大辞典』「北条時行」(奥富敬之担当)では「時行」は「ときゆき」と訓むとされているが[2]、北条時行とその周辺を専門に研究を行っている鈴木由美は実際には「ときつら」と訓む可能性が高いと主張している[3]
  4. ^ 北条時行の母の名の表記について、『太平記』諸本のうち神田本・玄玖本・天正本は「新殿」、松井本や南都本系諸本は「二位殿」としている[5]
  5. ^ 市河文書所収「建武二年七月日市河助房着到状」には「諏訪祝并滋野一族等依企謀叛」と記されており、時行が謀叛の中心にいたことは知られていなかった[16]
  6. ^ この際、北畠顕家結城宗広に送った文書の中で時行は「坂東凶徒」と呼ばれている[17]
  7. ^ 通説としては、足利直義は冷静沈着で謹厳実直な人間であったとされている[21]。しかし、日本史研究者の亀田俊和は、それは室町幕府成立後に指導者としての立場を通して後天的に形成された人格であり、室町幕府成立以前の直義はむしろ明るく多弁な人間だったのではないか、と推測している[21]
  8. ^ 花田卓司は、後醍醐天皇から武士への恩賞給付が遅れがちだったことについて、武士側の文書偽造があったことや元弘の乱で日和見をしていた武士への判断が難しかったことなどを指摘し、責任は後醍醐側と武家側の双方にあったとしている[32]
  9. ^ 建武政権下では後醍醐天皇と側室の阿野廉子との間に産まれた恒良親王が立太子されているが、亀田の推測によれば、これは中継ぎの天皇としての恒良の起用であり、後醍醐はより政権を安定させるために、正妃の珣子内親王との間に生まれるはずの皇子を本命と期待していたのではないか、という[33]
  10. ^ ただし森茂暁は、義貞と直義の対立関係について、(尊氏ではなく)弟の直義が中先代の乱の前から武家政権樹立に積極的だったという通説寄りの見解(『梅松論』等に基づく)を念頭に置いているが[37]、亀田俊和は「中先代の乱の時点ではまだ直義にも武家政権を作る意志はなかった」としている[38]
  11. ^ 『太平記』では12月28日[43]
  12. ^ ただし、『太平記』では同じ北条一門の武将名越高家も同名の刀を佩用しており、話にやや錯乱がみられる[53]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『大日本史料』第6編之18、91頁
  2. ^ a b c d e f g h i j k 奥富 1991.
  3. ^ 鈴木 2016, p. 112.
  4. ^ 博文館編輯局 1913, pp. 266–270.
  5. ^ a b 長谷川 1994, p. 525.
  6. ^ (正中2年か)11月22日付「金沢貞顕書状」。『金沢文庫古文書』武将編368号、『鎌倉遺文』38巻・29255号。
  7. ^ 鈴木由美『中先代の乱』中央公論新社〈中公新書〉、2021年、p.38-39
  8. ^ 群馬県史編さん委員会 編『群馬県史』 通史編3《中世》、群馬県、1989年12月22日、287頁。NDLJP:9644421 (要登録)
  9. ^ a b 福田 1997.
  10. ^ 『諏訪史料叢書』巻27
  11. ^ a b 鈴木 2016, pp. 112–114.
  12. ^ a b c d e f g h i j 鈴木 2016, pp. 115–116.
  13. ^ 森 2016, pp. 79–83.
  14. ^ a b 家永遵嗣 著「光厳上皇の皇位継承戦略と室町幕府」、桃崎有一郎; 山田邦和 編『室町政権の首府構想と京都』文理閣〈平安京・京都叢書4〉、2016年10月。 
  15. ^ 博文館編輯局 1913, pp. 343–351.
  16. ^ 『大日本史料』第6編之2、463頁
  17. ^ 『大日本史料』第6編之2、530頁
  18. ^ a b c d 池永 1989.
  19. ^ a b 阪田雄一 著「中先代の乱と鎌倉将軍府」、佐藤博信 編『関東足利氏と東国社会』岩田書院〈中世東国論:5〉、2012年。ISBN 978-4-87294-740-3 
  20. ^ a b c d e 亀田 2016, pp. 23–25.
  21. ^ a b 亀田 2016, pp. 76–79.
  22. ^ a b c d e 佐藤 2005, pp. 125–127.
  23. ^ a b c d e f 鈴木 2016, pp. 117–119.
  24. ^ a b 『大日本史料』第6編之2、540頁以降
  25. ^ a b c 鈴木 2016, p. 118.
  26. ^ 佐藤 2005, pp. 68–118.
  27. ^ 佐藤 2005, pp. 109.
  28. ^ 佐藤 2005, pp. 128–136.
  29. ^ 佐藤 2005, pp. 136–149.
  30. ^ 呉座 2016, pp. 11–13.
  31. ^ 亀田 2014, pp. 172–175.
  32. ^ 花田 2016, pp. 193–195.
  33. ^ a b c d e f 亀田 2017, pp. 70–74.
  34. ^ 三浦龍昭 著「新室町院珣子内親王の立后と出産」、佐藤成順 編『宇高良哲先生古稀記念論文集歴史と仏教』文化書院、2012年、519–534頁。ISBN 978-4-938487-62-1 
  35. ^ a b 呉座 2018, 第4章 足利尊氏は陰謀家か>第1節 打倒鎌倉幕府の陰謀>足利尊氏は北条時行を恐れていた・尊氏は後醍醐の下で満足していた.
  36. ^ a b c 森 2017, §2.3.2 新田義貞との主導権争い.
  37. ^ 森 2017, §3.1 建武三年(延元元年).
  38. ^ 亀田 2016, pp. 18–26.
  39. ^ a b 福島 1994.
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m 鈴木 2016, pp. 119–122.
  41. ^ 鈴木 2016, p. 119.
  42. ^ 『観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い (中公新書) Kindle版』中公新書、2017年、2865頁。 
  43. ^ a b c d e f g h i 鈴木 2016, pp. 122–124.
  44. ^ a b 山本 2005, pp. 258–260.
  45. ^ 『大日本史料』第6編之4、677頁
  46. ^ a b c d e f g h 佐藤 2005, pp. 188–190.
  47. ^ a b 岡野 2009, pp. 129–131.
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n 鈴木 2016, pp. 124–125.
  49. ^ 小林計一郎「小笠原長基」『国史大辞典』吉川弘文館、1997年。 
  50. ^ a b c d e 鈴木 2016, p. 126.
  51. ^ a b c d 呉座 2018, 第4章 足利尊氏は陰謀家か>第1節 打倒鎌倉幕府の陰謀>足利尊氏は北条時行を恐れていた.
  52. ^ a b c d e f g 博文館編輯局 1913, pp. 938–944.
  53. ^ a b c d e f 福永 1993.
  54. ^ 長谷川 1998, p. 60.
  55. ^ 箕輪町誌編纂刊行委員会 編「大徳王寺城の戦」『箕輪町誌 歴史編』1986年、402頁。 オリジナルの2021年1月29日時点におけるアーカイブhttps://www.town.minowa.lg.jp/html/pageview_rekishi/html/0442.html 
  56. ^ a b c d 『大日本史料』第6編之6、200頁
  57. ^ a b c d 『箕輪町誌』歴史編、402頁
  58. ^ 小川信『南北朝史100話』立風書房、1991年。ISBN 978-4-65175-022-4
  59. ^ 黒田基樹 著「伊勢宗瑞論」、黒田基樹 編『伊勢宗瑞』戒光祥出版〈シリーズ・中世関東武士の研究 第一〇巻〉、2013年、16-17頁。ISBN 978-4-86403-071-7 


「北条時行」の続きの解説一覧

北条時行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 16:32 UTC 版)

夢語りシリーズ」の記事における「北条時行」の解説

北条高時次男。「明日菜恋歌」に登場

※この「北条時行」の解説は、「夢語りシリーズ」の解説の一部です。
「北条時行」を含む「夢語りシリーズ」の記事については、「夢語りシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北条時行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



北条時行と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条時行」の関連用語

北条時行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条時行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条時行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夢語りシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS