勅語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > 勅語の意味・解説 

ちょく‐ご【勅語】


勅語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 15:23 UTC 版)

勅語(ちょくご)とは、原則として天皇が口頭により発する公務上の意思表示であり、詔勅の一種である。




「勅語」の続きの解説一覧

勅語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:19 UTC 版)

詔勅」の記事における「勅語」の解説

通例として、帝国議会開院式閉院式のたびに勅語が下され官報帝国議会掲載された。帝国議会に関する特例の勅語としては次のものがあった。 1893年明治26年衆議院の上に関して内閣大臣への勅語。これは官報宮廷録事に「勅語」と題して掲載された。御名御璽がなく大臣副署もなかった。 1897年明治30年衆議院奏請採納し、内帑金官僚納金を製艦費に充てるのを止める勅語。これは官報宮廷録事に「勅語」と題して掲載された。御名御璽がなく大臣副署もなかった。 1901年明治34年貴族院増税法案可決を望む勅語。これは官報帝国議会に「勅語」と題して掲載された。御名御璽がなく大臣副署もなかった。当時この勅語に大臣副署のないことが政治問題となった貴族院増税法案否決しようとしたので、勅語を貴族院下して増税法案可決させたが、その勅語の写し大臣副署がなかった点が問題視された。当時貴族院議長からの質問対し伊藤首相はみずから勅語に責任を負う弁明した当時新聞記事は、今回の勅語を1892年の「貴族院ヘノ勅諭」と比較し1892年勅諭御名御璽大臣副署があったので服従要したが、今回の勅語はそれがないので服従しなくていいのであろうかと疑問呈した 日清日露戦中戦後には、軍や軍人への勅語が官報の戦報・彙報多数掲載された。日露戦争では開戦先立ち海軍大臣陸軍大臣に「露国との交渉断ち独立自衛為に自由の行動を執らしむる」旨の勅語を与えその後ロシア旅順艦隊奇襲し宣戦布告経た後にこの勅語を官報掲載した。軍や軍人への勅語は短文のものが多いが、日露戦争和議成立後陸海軍下賜された勅語は比較長文であった日露戦争開戦前後に伊藤博文松方正義山県有朋井上馨に「卿カ啓沃ニ頼ルヲ惟ヒ」「卿ヲシテ国家要務諮詢ニ応セシ」むという文言を含む勅語が下され官報宮廷録事掲載された。日清日露講和会議にあたって全権受任者に勅語を下した。このほか戦後日本赤十字社帝国軍人援護会浄土真宗本願寺派などに対し戦争協力褒賞して勅語を下すことがあった。

※この「勅語」の解説は、「詔勅」の解説の一部です。
「勅語」を含む「詔勅」の記事については、「詔勅」の概要を参照ください。


勅語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:19 UTC 版)

詔勅」の記事における「勅語」の解説

口頭による詔勅を勅語といった。文書によらない勅旨が勅語とされた。 通例として帝国議会開院式閉会式で勅語が下された開院式の勅語は、国務大臣輔弼により文書記して議会渡されるが、本来は勅語の筆写であるから公式令でその形式を示すものではないとされた。 皇室大事にかかわる儀式において勅語が下された具体的には、践祚後朝見の儀、即位礼当日紫宸殿の儀、即位礼大嘗祭大饗立太子礼当日賢所御前の儀、大喪後恵恤の儀において勅語が下された天皇内帑金御手許金)を下賜するときに勅語を下すことがあった。たとえば、明治天皇済生勅語大正天皇在郷軍人会への勅語、昭和天皇軍人援護の勅語、戦災援護の勅語などは賜金の際に下された大正天皇皇位継いで半月後の8月に、山県有朋大山巌松方正義井上馨桂太郎召してそれぞれに対し次のような勅語を与えた。卿は多年にわたり先帝仕え直接その聖旨承けていた、朕はいま先帝遺業を継ぐにあたって卿の助力を必要とすることが多い、卿は宜しく朕の意を体し朕の業を助ける所あるべし、と。このとき内閣総理大臣であった西園寺公望も、同年12月内閣総理大臣辞める際に同様の勅語を与えられた。 第一次世界大戦シベリア出兵の際には軍への勅語が官報掲載された。たとえば、青島陥落ドイツとの講和シベリア撤兵などに関して軍へ勅語を下した教育関連ではたびたび勅語が下された学制50年記念式典での勅語、教育担任者への勅語、小学校教員代表者への勅語、青少年学徒への勅語、教育勅語渙発50年記念式典での勅語。いずれの勅語についてもその趣旨補足するため文部省訓令発したまた、何かの何周年かを記念して勅語が下されることがあった。上記教育関連のもの以外でいうと、鉄道50年祝典徴兵制60年支那事変1年帝国憲法発布50年祝賀式典自治制50周年記念式、裁判所構成法50年紀元2600年式典において勅語が下された

※この「勅語」の解説は、「詔勅」の解説の一部です。
「勅語」を含む「詔勅」の記事については、「詔勅」の概要を参照ください。


勅語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:48 UTC 版)

五箇条の御誓文」の記事における「勅語」の解説

現代表記我が国未曾有の変革を為んとし、朕、躬を以て衆に先んじ天地神明誓い大にこの国是定め万民保全の道を立んとす。衆またこの旨趣に基き協心努力せよ年号月日 御諱 (意味)我が国未曾有の変革を為そうとし、わたくし(天皇)が自ら臣民率先して天地神明誓い大いにこの国是定め万民保全する道を立てようとする。臣民もまたこの趣旨に基づき心を合わせて努力せよ。 この勅語は、明治天皇神前五箇条を誓った後、群臣向けて下した言葉である。これは三条実美読み上げている。 勅語中「年号月日」とある箇所は、実際日付記されている。「御諱」とは実名であり、ここには明治天皇実名睦仁)が記されている。

※この「勅語」の解説は、「五箇条の御誓文」の解説の一部です。
「勅語」を含む「五箇条の御誓文」の記事については、「五箇条の御誓文」の概要を参照ください。


勅語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 23:41 UTC 版)

帝国軍人後援会」の記事における「勅語」の解説

日露戦争講和条約であるポーツマス条約から約8か月後に、明治天皇から帝国軍人後援会への勅語が存在する1906年6月7日)。 明治三十七 八年の戦役際し時に及び財を募り以て軍人家族遺族廃兵救護経営資し克く軍人援護の績を致せり。朕深く之を嘉す。

※この「勅語」の解説は、「帝国軍人後援会」の解説の一部です。
「勅語」を含む「帝国軍人後援会」の記事については、「帝国軍人後援会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勅語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「勅語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



勅語と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勅語」の関連用語

勅語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勅語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勅語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詔勅 (改訂履歴)、五箇条の御誓文 (改訂履歴)、帝国軍人後援会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS