加藤正夫とは? わかりやすく解説

加藤 正夫

加藤 正夫

プロフィール

棋戦主要履歴

昭和42年1967年
四段第23期本因坊リーグ入り
昭和44年1969年
第24期本因坊挑戦者
昭和45年1970年
第7期プロ十傑戦準優勝
大手合第1部優勝
昭和46年1971年
第2期全日本第一位決定戦準優勝
大手合第1部連続優勝
昭和48年1973年
第17期首相準優勝
第21期日本棋院選手権戦準優勝
昭和49年1974年
第21期NHK杯準優勝
昭和50年1975年
12期プロ十傑戦準優勝
第7期新鋭トーナメント戦準優勝
タイトル戦連続8回準優勝
昭和51年1976年
第1期碁聖戦大竹英雄名人3-2破り初タイトル
第14期十段戦林海峯十段3-2破りタイトル奪取
昭和52年1977年
第2期碁聖戦武宮正樹八段3-0破り防衛
32期本因坊戦武宮正樹本因坊4-1破りタイトル奪取
本因坊剣正と号す
第15期十段戦坂田栄男九段3-0破り防衛
昭和53年1978年
33本因坊戦石田芳夫九段4-3破りタイトル防衛
第16期十段戦林海峯九段3-1破り防衛
第4期天元戦藤沢秀行九段3-1破り奪取
昭和54年1979年
34期本因坊戦林海峯九段4-1破り防衛
第17期十段戦橋本昌二九段3-1破り防衛
第5期天元戦片岡聡五段を3-0破り防衛
第27期王座戦石田芳夫九段2-0破り奪取
本因坊十段天元王座聖の5冠獲得
昭和55年1980年
第6期天元戦山部俊郎九段3-0破り防衛
28王座戦石田芳夫九段2-0破り防衛
昭和56年1981年
第7期天元戦小林光一九段3-2破り防衛
昭和57年1982年
30王座戦橋本昌二九段2-0破り防衛
昭和58年1983年
第21期十段戦趙治勲十段3-2破りタイトル奪取
※3勝はすべて半目勝ち
第31期王座戦大竹英雄九段2-0破り防衛
昭和59年1984年
第32期王座戦山城宏八段3-0破り防衛
昭和60年1985年
第33期王座戦小林光一九段3-0破り防衛
昭和61年1986年
第11期名人戦小林光一名人4-0破り初の名人奪取
第34期王座戦3-1林海峯九段破り防衛
昭和62年1987年
第12期名人戦林海峯九段4-0破り防衛
第35期王座戦趙治勲九段3-1破り防衛
12期碁聖戦趙治勲九段3-1破り奪取
第25期十段戦小林光一九段3-1破り奪取
名人十段王座碁聖の4冠王
昭和63年1988年
第35回NHK杯優勝
第36期王座戦武宮正樹九段3-0破り防衛
平成元年1989年
第37期王座戦羽根泰正九段3-1破り防衛
王座8連覇通算10期獲得により名誉王座資格を得る。
平成2年1990年
第38期王座戦羽根泰正九段2-3敗れ昭和51年1976年以来無冠
14年6ヶ月・計5297日七大タイトル保持史上最長記録
平成3年1991年
第10期NECカップ優勝
平成4年1992年
第11期NECカップ優勝2連覇
平成5年1993年
第41期王座戦藤沢秀行王座3-0破り通算11期目の王座獲得
平成9年1997年
第35期十段戦依田紀基九段3-2破り奪取
平成10年1998年
第7期竜星戦優勝
平成11年1999年
第32回早碁選手権優勝
平成14年2002年
第57期本因坊戦王銘エン本因坊4-2で破る。
55歳3ヶ月での史上最年長本因坊となる

受賞歴

囲碁関連受賞履歴

昭和58年1983年
第1回ジャーナリストクラブ賞
平成8年1996年
テレビ囲碁番組制作者会賞

秀哉賞5回 [ 昭和42年1967年)、52年1977年)、53年1978年)、61年1986年)、62年1987年) ]
棋道賞受賞22回 ( 最優秀棋士賞7回 ・ 最多勝利賞5回 ・ 連勝記録賞4回 ・ 最多対局賞2回 ・ 技能賞2回 ・ 敢闘賞1回新人賞 [ 昭和42年1967年) ] )

昭和62年1987年
年間賞ランキング1位
平成8年1996年
通算1000達成
平成14年2002年
通算1200達成
通算1920局1254勝663敗2持碁1無勝負 率.663。通算勝ち数史上3位

その他受賞履歴

平成17年2005年
勲四等旭日授賞追贈

著書一覧


加藤正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 07:23 UTC 版)

加藤 正夫(かとう まさお、1947年3月15日 - 2004年12月30日)は、日本囲碁棋士は「劔正」。名誉王座。


注釈

  1. ^ 現在でも他には井山裕太のみ達成

出典

  1. ^ 三堀将『楽しい囲碁心理学』(日本棋院)P.150
  2. ^ “碁盤はさんだ師匠、怖かった「何度泣いたか」 故加藤正夫名誉王座しのぶ集い”. 朝日新聞. (2016年11月17日). https://www.asahi.com/articles/DA3S12663249.html 2020年7月12日閲覧。 
  3. ^ http://yukarigo.at.webry.info/201407/article_1.html
  4. ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.228
  5. ^ 中村道碩、牧野伸顕、加藤正夫が囲碁殿堂入り(第20回囲碁殿堂表彰)”. 日本棋院 (2023年11月9日). 2024年3月30日閲覧。
  6. ^ 加藤正夫『殺し屋の戦法』(毎日新聞社)P.156
  7. ^ a b 『石の攻め方殺し方』(日本棋院)プロフィール
  8. ^ 柳田邦夫『強豪・木谷一門の秘密』(現代新社)P.110
  9. ^ 『石の攻め方殺し方』(日本棋院)P.156
  10. ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.232
  11. ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.239
  12. ^ 公式戦のみ。女流棋戦・地方棋戦(王冠戦関西棋院第一位決定戦など)は除く。


「加藤正夫」の続きの解説一覧

加藤正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:34 UTC 版)

棋風」の記事における「加藤正夫」の解説

力戦派。圧倒的な戦闘力攻撃力や、死にそうにない大石をもぎ取ってしまうことから「殺し屋加藤」と恐れられた。一時ヨセ正確さから「ヨセ加藤」と謳われた時代もあった。序盤は厚みを重視することが多い。

※この「加藤正夫」の解説は、「棋風」の解説の一部です。
「加藤正夫」を含む「棋風」の記事については、「棋風」の概要を参照ください。


加藤正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 08:58 UTC 版)

木谷道場」の記事における「加藤正夫」の解説

加藤正夫が木谷道場入門するきっかけは、同じ九州出身戦後木谷道場入門者の第一号である故加田克司九段紹介であった小学校卒業し平塚に来たのは、昭和34年4月4日である。当日は、先に入門果たしていた春山勇(現九段)、久島国夫九段)の浜岳中学校入学式にあたり加藤着いたその足で入学式臨んだ道場での生活加藤15年過ごした

※この「加藤正夫」の解説は、「木谷道場」の解説の一部です。
「加藤正夫」を含む「木谷道場」の記事については、「木谷道場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加藤正夫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「加藤 正夫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤正夫」の関連用語

加藤正夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤正夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2024 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棋風 (改訂履歴)、木谷道場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS