劉表とは? わかりやすく解説

劉表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 01:57 UTC 版)

劉 表(りゅう ひょう、漢安元年(142年) - 建安13年8月208年10月))は、中国後漢末期の政治家・儒学者。景升(けいしょう)。兗州山陽郡高平県(現在の山東省済寧市微山県)の人。前漢景帝の四男の魯恭王劉余の六男の郁桹侯劉驕の子孫[1]。後漢の統制力が衰えた後に荊州に割拠した。


  1. ^ 范曄後漢書』劉表伝より。陳寿三国志』劉表伝には一切記されていない。
  2. ^ 後漢書』党錮伝。『後漢書』劉表伝では「八顧」。『三国志』魏志劉表伝では「八俊」。
  3. ^ 『三国志』及び裴松之の注釈には、劉表に詔勅を下ったのがいつのことであり、詔勅を下したのは誰であるのかは明記されていない。
    関連する記述
    『三国志』魏書武帝紀などによると、霊帝の死去は189年4月のことであり、後漢朝廷の実権を掌握していた何進も、同年8月に宦官らによって殺害されている。
    『後漢書』劉表伝によると、劉表に荊州刺史就任の詔勅が下ったのは、190年、荊州刺史王叡が孫堅によって殺害された後のことになっている。
    『三国志』呉書孫破慮討逆伝によると、王叡は孫堅によって殺害されるまで荊州刺史の任にある。同伝・注『王氏譜』によってもそれは同じであることが確認出来る。
    『三国志』魏書董卓伝によると、190年当時、朝廷の実権を握っていたのは董卓となっている。
    『三国志』蜀書劉焉伝・注『続漢書』によると、劉表が荊州牧になった時期を劉焉が益州牧となった188年だとする。裴松之はこの記述に対して、劉表が荊州の長官となったのは、霊帝死後、王叡が孫堅によって殺された後だとする推測を述べている。
  4. ^ 三国志』魏書劉表伝・注司馬彪著『戦略』の記述
  5. ^ 初平2年(191年)の説もある
  6. ^ 『蔡中郎集』巻六『劉鎮南碑』
  7. ^ 三国志』武帝紀の記述。
  8. ^ 陳寿は劉表のこのような姿勢を、『三国志』魏書劉表伝の本文中において「劉表は袁紹には“援軍を送る”と約束しながら派兵せず、かといって太祖(曹操)に組するでもなく、長江・漢水流域を抑えつつ、天下の動向を観察していた」と記している。
  9. ^ 『献帝春秋』によれば劉表は後に劉備の言を用いなかったことを深く後悔し、劉備にまた時期を待ち機会を伺いさえすれば悔いることではないと諭されたという。
  10. ^ 『英雄記』及び王沈の『魏書』によると、劉表は死の前に劉備に荊州を託したという。
  11. ^ 蔡邕『蔡中郎集』巻3 劉鎮南碑
  12. ^ 高島俊男『三国志 きらめく群像』p160.では、劉表の享年は65とする説があると述べている。
  13. ^ 王粲『荊州文学記官志』、『英雄記』、『後漢書
  14. ^ 干宝捜神記


「劉表」の続きの解説一覧

劉表(りゅうひょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 23:00 UTC 版)

三国志 (北方謙三)」の記事における「劉表(りゅうひょう)」の解説

荊州牧。領土的野心持っておらず徹底した専守防衛主義を貫く。平時であれば優秀な政治家であった評される晩年老いには勝てず、蔡夫人蔡瑁跋扈許してしまう。

※この「劉表(りゅうひょう)」の解説は、「三国志 (北方謙三)」の解説の一部です。
「劉表(りゅうひょう)」を含む「三国志 (北方謙三)」の記事については、「三国志 (北方謙三)」の概要を参照ください。


劉表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:42 UTC 版)

三国志 (横山光輝の漫画)」の記事における「劉表」の解説

荊州太守身分州牧に過ぎないが、彼の治め荊州戦乱免れ物成り豊かで漢王朝権威衰えたこともあり、独立王国さながら繁栄謳歌している。

※この「劉表」の解説は、「三国志 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「劉表」を含む「三国志 (横山光輝の漫画)」の記事については、「三国志 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。


劉表(劉景升)(りゅう ひょう / けいしょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 14:59 UTC 版)

孔明のヨメ。」の記事における「劉表(劉景升)(りゅう ひょう / けいしょう)」の解説

荊州一帯支配する群雄

※この「劉表(劉景升)(りゅう ひょう / けいしょう)」の解説は、「孔明のヨメ。」の解説の一部です。
「劉表(劉景升)(りゅう ひょう / けいしょう)」を含む「孔明のヨメ。」の記事については、「孔明のヨメ。」の概要を参照ください。


劉表(りゅう ひょう、字・景升)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:12 UTC 版)

蒼天航路」の記事における「劉表(りゅう ひょう、字・景升)」の解説

荊州の牧。表の顔子供のような目鼻立ち仁君で、学者始め戦乱逃れた民を積極的に受け入れ曹操から逃れてきた劉備数年渡って客分として厚遇してきた。だが裏では権謀術数を駆使して天下を狙う野心家でもあり、集めた学者劉備たちも曹操対抗するための手駒にしようとしていた。しかしその実、本気で曹操覇権を争うつもりはなく、自身の知を学問として後世に残すことが真の目的であった。その考え諸葛亮見抜かれしまいには到底不可能であると宣告されショックのあまり倒れてしまう。その際劉備荊州託す言葉を遺し、しばらくして病死

※この「劉表(りゅう ひょう、字・景升)」の解説は、「蒼天航路」の解説の一部です。
「劉表(りゅう ひょう、字・景升)」を含む「蒼天航路」の記事については、「蒼天航路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劉表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉表」の関連用語

劉表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (北方謙三) (改訂履歴)、三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)、孔明のヨメ。 (改訂履歴)、蒼天航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS