初霜 (初春型駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 初霜 (初春型駆逐艦)の意味・解説 

初霜 (初春型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 05:59 UTC 版)

初霜(はつしも)は、大日本帝国海軍駆逐艦[2]一等駆逐艦初春型の4番艦である[3]。太平洋戦争緒戦では南方作戦・蘭印作戦に従事、以降は北方戦線で行動した。坊ノ岬沖海戦からも生還したが、終戦直前に触雷して沈没した[1]。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)初霜」に続いて2隻目となる。


  1. ^ a b #終戦と帝国艦艇121頁『*初霜 20.7.30(1045)宮津(京都府)敵機と交戦中触雷大破、海岸に擱坐し更に爆雷自爆して沈没(1番煙突より前部のみ露出)』
  2. ^ a b c #達昭和7年12月(5)pp.6『達第百七十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和七年十二月十日 海軍大臣 岡田啓介|驅逐艦 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 初霜(ハツシモ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 有明(アリアケ)/舞鶴要港工作部ニ於テ建造 夕暮(ユフグレ)|潜水艦 株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第六潜水艦/佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第七十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第七十一潜水艦|水雷艇 舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 友鶴(トモヅル)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 初雁(ハツカリ)|掃海艇 株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 第十五號掃海艇/三井物産株式會社造船部玉工場ニ於テ建造 第十六號掃海艇|敷設艇 横濱船渠株式會社ニ於テ建造 猿島(サルシマ)/株式會社播磨造船所ニ於テ検図 那沙美(ナサミ)』
  3. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮』
  4. ^ a b #初霜工事概括表p.3『浦海機密八第一四號ノ一七ノ二 昭和八年十一月一日 海軍大臣 大角岑生殿 驅逐艦初霜工事概括表ノ件 謹啓昭和七年十月一日附建造御下命相蒙リ候驅逐艦初霜昭和八年十月三十一日進水セシメラレ候處進水作業中事故ノ爲中止ノ止ムヲ得ザルニ立到リ候ニ付テハ昭和八年十一月四日再興致シ度候間特別ノ御詮議ヲ以テ御許可被成下度此段奉懇願候』
  5. ^ a b #艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『初霜|一等駆逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|8-1-31|8-11-4|9-9-27|(艦装備略)』
  6. ^ 第379号8.1.30有明 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C05110623900 『八.一.三一.一二一七 有線 浦賀發 着(一九九六)浦賀船渠社長 大臣 電報 驅逐艦初霜本日起工ス。』
  7. ^ a b #初霧進水の件pp.1-2『(略)本年十月三十一日駆逐艦初霜ニ命名シ之ヲ進水セシメラルルニ當リ進水台ノ故障ニ依リ竟ニ之ヲ中止シ更ニ十一月四日再興ノ上進水セシメラルルノ止ムヲ得ザルニ到ラシメシハ甚ダ遺憾トスル(以下略)』
  8. ^ 昭和8年11月6日(月)海軍公報第2019号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070339000 『驅逐艦進水 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造ノ驅逐艦初霜一昨日四日午後四時進水セリ』
  9. ^ a b 昭和9年2月2日付 官報第2124号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958597 p.6
  10. ^ 昭和9年2月15日(木)海軍公報第2097号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C12070342400 『○事務所設置 驅逐艦初霜艤装員事務所ヲ浦賀船渠株式會社内ニ設置シ本月十二日ヨリ事務ヲ開始セリ』
  11. ^ #艦船竣工細目pp.3-4『(略)驅逐艦初霜(ハツシモ)昭和九年九月二十七日竣工致候處千九百三十年「ロンドン」海軍條約第十條(ロ)項ニ依ル細目左記ノ通ニ付關系各國ヘ通知方可然御収計相成度(以下略)』
  12. ^ 昭和9年9月29日(土)海軍公報第2285号 p.44」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345100 『○事務所撤去 驅逐艦初霜艤装員事務所ヲ浦賀船渠株式會社浦賀工場内ニ設置中ノ處一昨日二十七日撤去セリ』
  13. ^ a b c 昭和9年9月28日付 官報第2324号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958800 p.6
  14. ^ a b c d 昭和9年11月16日付 官報第2364号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2958840 pp.10-11
  15. ^ 昭和18年11月18日(発令11月17日付)海軍辞令公報(部内限)第1264号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094500 
  16. ^ a b c d 昭和10年10月16日付 官報第2638号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959117 p.3
  17. ^ 昭和17年7月18日(発令7月14日付)海軍辞令公報(部内限)第901号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300 
  18. ^ a b 昭和11年12月2日付 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959458 p.22
  19. ^ a b 昭和11年12月2日付 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2959458 p.24
  20. ^ a b 昭和12年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  21. ^ a b 昭和12年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  22. ^ a b 昭和13年1月12日(発令1月12日付)海軍辞令公報(号外)第120号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073300 
  23. ^ a b 昭和13年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第267号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074700 
  24. ^ a b c d 昭和14年10月16日(発令12月1日付)海軍辞令公報(部内限)第391号 pp.23-24」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076400 
  25. ^ a b c 昭和15年8月20日(発令8月20日付)海軍辞令公報(部内限)第518号 p.51」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078700 
  26. ^ 昭和16年4月1日(発令4月1日付)海軍辞令公報(部内限)第608号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080600 
  27. ^ 昭和18年4月1日(発令4月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1085号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090400 
  28. ^ 昭和18年10月16日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1241号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093800 
  29. ^ a b 昭和16年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第708号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082000 
  30. ^ 昭和17年8月29日(発令6月23日付)海軍辞令公報(部内限)第930号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086700 
  31. ^ a b 昭和16年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第708号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082000 
  32. ^ a b c d e #戦史叢書26海軍進攻作戦210-213頁『五 ケンダリーの攻略』
  33. ^ #S1612一根日誌(1)p.8『作戦指揮下ニ入リタル艦船部隊ノ行動』
  34. ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦320-321頁
  35. ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦340-342頁
  36. ^ a b #戦史叢書26海軍進攻作戦332頁『第一次急襲部隊の引き揚げ』
  37. ^ a b c #戦史叢書26海軍進攻作戦478-479頁『連合軍側の状況』
  38. ^ 戦史叢書によれば「初春」、「子日」、「初霜」、「若葉」だが、昭和17年3月1日~昭和17年5月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(6)、第44画像では「初春」欠となっている。
  39. ^ 戦史叢書第38巻 中部太平洋方面海軍作戦<1>昭和十七年五月まで、603ページ
  40. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、229、231ページ、戦史叢書第43巻 ミッドウェー海戦、234ページ
  41. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、245ページ
  42. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、255ページ
  43. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、229、255ページ
  44. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、231、257ページ
  45. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、269、271、273ページ
  46. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、263ページ
  47. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、286、314ページ
  48. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、286ページ
  49. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、284ページ
  50. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、289ページ
  51. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、291-292ページ
  52. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、291、293ページ
  53. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、294ページ
  54. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、296ページ、昭和17年8月1日~昭和17年10月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(1)、第9画像
  55. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、296ページ
  56. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、301-302ページ
  57. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、302ページ、昭和17年8月1日~昭和17年10月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(2)、第6画像
  58. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、302-303ページ
  59. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、303ページ
  60. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、306-307ページ
  61. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、307ページ
  62. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、308ページ
  63. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、330-331ページ
  64. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、331ページ
  65. ^ 昭和17年8月1日~昭和17年10月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(3)、第10画像
  66. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、339ページ、昭和17年8月1日~昭和17年10月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(3)、第10画像
  67. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、346ページ
  68. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、370ページ
  69. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、347、371ページ
  70. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、369ページ
  71. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、371ページ
  72. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、376-377ページ
  73. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、377ページ
  74. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、378ページ、戦史叢書第21巻 北東方面陸軍作戦<1>アッツの玉砕、186ページ
  75. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、377-378ページ、戦史叢書第21巻 北東方面陸軍作戦<1>アッツの玉砕、187ページ
  76. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、379ページ、戦史叢書第21巻 北東方面陸軍作戦<1>アッツの玉砕、186-187ページ
  77. ^ 昭和17年11月10日(発令11月18日付)海軍辞令公報(部内限)第982号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088000 
  78. ^ a b c 昭和17年11月30日(発令11月28日付)海軍辞令公報(部内限)第998号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088300 
  79. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、380ページ
  80. ^ 昭和17年12月1日~昭和18年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)、第7画像
  81. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、348-349ページ
  82. ^ 昭和17年12月1日~昭和18年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)、第7-8画像
  83. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、349ページ
  84. ^ 昭和17年12月1日~昭和18年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)、第8画像
  85. ^ a b 「初春」型戦時兵装の変遷[第2部]、147ページ
  86. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、352ページ
  87. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、437ページ、昭和17年12月1日~昭和18年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)、第9画像
  88. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、437ページ
  89. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、440ページ
  90. ^ #撃沈戦記IV174頁(他に一水戦《阿武隈、電、雷》、輸送船3隻と《薄雲》《多摩》が参加)』
  91. ^ #戦場の将器147頁
  92. ^ a b c 「初春」型戦時兵装の変遷[第2部]、148ページ
  93. ^ #電詳報其弍(5)1712pp.16-17『七.所見 (イ)近迫攻撃ニ缺クルモノアリ (ロ)射撃ニ関シ更ニ研究ノ余地大ナリ斯カル戰斗ヲ以テセバ晝間同等程度ノ兵力ニテハ敵ニ打撃ヲ與フルコト不可能ナリ (ハ)水雷戦隊ノ遠距離少数射線発射又研究ノ余地大ナリ (ニ)積極的戦法ニ缺クルモノ大ナリ』
  94. ^ #撃沈戦記IV182頁
  95. ^ #太平洋海戦史IV177-179頁
  96. ^ #戦場の将器150頁
  97. ^ 昭和18年6月9日(発令6月8日付)海軍辞令公報(部内限)第1140号 p.44」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091500 
  98. ^ #戦場の将器201-203頁
  99. ^ #戦場の将器207頁
  100. ^ #戦場の将器210頁
  101. ^ a b c d 昭和18年11月17日(発令11月11日付)海軍辞令公報(部内限)第1262号 p.37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094400 
  102. ^ 昭和19年7月19日(発令4月11日付)海軍辞令公報(部内限)第1539号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100000 
  103. ^ 昭和18年11月5日(発令11月2日付)海軍辞令公報(部内限)第1256号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091500 
  104. ^ #S1906玄洋丸p.6『一.第一補給部隊 速吸、日栄丸、国洋丸、清洋丸、響、初霜、夕凪、栂/第二補給部隊 玄洋丸、あづさ丸、雪風、卯月(浦風ト交代)|二.敵機来襲ノ際ハ各艦概ネ針路300度全力運転ナリ』
  105. ^ #S1906玄洋丸p.19『6-20|2045|雪風|各艦|我今ヨリ清洋丸ヲ處分ス』
  106. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)36頁
  107. ^ a b c 昭和19年8月28日(発令8月25日付)海軍辞令公報(甲)第1577号 pp.6-7」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100700 
  108. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)401頁
  109. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)37-38頁
  110. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)39頁
  111. ^ #捷1号21駆詳報p.3『二.計画 当隊ハ第二遊撃部隊ト共ニ馬光ニ待機中第二航空部隊基地物件並ニ人員輸送ノ命ヲ受ケ23日午後「マニラ」ニ到着セルモ既ニ第二遊撃部隊ハ「コロン」ヲ出撃シ有リタルヲ以テ24日2000B点ニ於テ是レト合同スベク「マニラ」ニ於ケル補給終了後成ル可ク速ニ出撃ノ予定ノ所初霜ノ補給遅レ2125「マニラ」湾内ニ合同以後一戦速ヲ以テ南下1800概ネB点ニ到着ノ予定ナリキ』
  112. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)40-43頁
  113. ^ #捷1号21駆詳報p.4『0858|若葉沈没若葉ノ位置N11°36′E121°36′司令駆逐艦ヲ初春ニ変更』
  114. ^ #捷1号21駆詳報p.4『1152|敵機8機ノ奇襲ヲ受ケ初霜直撃弾1ヲ受ク(2番砲左舷側全力発揮差支ナシ)敵機約二十機当隊ヲ襲撃ス 対空戦斗ヲ始ム』-p.12『10月24日対空戦斗 駆逐艦初霜船体故障缺損調査表』
  115. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)403頁
  116. ^ #捷1号21駆詳報pp.9-10『10月24日対空戦斗 駆逐艦初霜死傷者調査表』
  117. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)44頁
  118. ^ #捷1号21駆詳報p.4『25日0400|マニラ三号桟橋ニ横付負傷者陸揚燃料補給ヲナス』
  119. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)403-405頁
  120. ^ #戦場の将器245-246頁
  121. ^ #S1909一水戦日誌(2)p.11『敵情尚翌14日来襲ノ算アリタルヲ以テ急遽「ブルネー」ニ回航待機スルコトトナリ第一警戒部隊[霞(将旗)、七駆(潮)《応急修復左舷一軸航行可能》二十一駆(初霜)《第五艦隊司令部座乗》三十一駆(朝霜)及竹ヲ率ヰ13日2330「マニラ」ヲ出撃セリ』
  122. ^ #S1911五艦隊日誌(1)p.9『(二)自11月1日至11月30日第二遊撃部隊麾下艦船部隊ノ行動一覧表 (5F司令部)』
  123. ^ #秘海軍公報昭和19年11月(3)pp.4-5『内令第一二七一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年十一月十五日 海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「清霜」ノ下ニ「朝霜」ヲ加フ|第七驅逐隊ノ項中「潮」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ|第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「初春、初霜、若葉」ヲ「初春、初霜、時雨」ニ改ム|第三十一駆逐隊ノ項中「長波、朝霜、岸波、沖波」ヲ「長波、岸波、沖波、濱波」ニ改ム|第三十二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第四十一驅逐隊ノ項中「冬月」ノ下ニ「、涼月、若月」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項ノニ左ノ一項ヲ加フ||第五十二驅逐隊 桑、檜、桐、杉、樫||第六十一驅逐隊ノ項ヲ削ル』
  124. ^ #第二水雷戦隊突入す30頁
  125. ^ #第二水雷戦隊突入す58頁
  126. ^ #第二水雷戦隊突入す59頁
  127. ^ #第二水雷戦隊突入す60頁
  128. ^ #第二水雷戦隊突入す61頁
  129. ^ #戦場の将器266頁
  130. ^ #秘公報昭和20年2月(2)pp.20-21『内令第一一一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和二十年二月十日 海軍大臣|第二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「時雨」ノ下ニ「、朝霜」ヲ加フ|第四十三驅逐隊ノ項中「桃、」ヲ削ル|第五十二驅逐隊ノ項中「桑、」ヲ削ル』
  131. ^ #秘海軍公報昭和20年3月(2)p.15『内令第二二一號 駆逐隊編制中左ノ取改定セラル|昭和二十年三月十日海軍大臣|第七駆逐隊ノ項中「、霞」ヲ削ル|第二十一駆逐隊ノ項中「初霜、時雨、朝霜」ヲ「初霜、朝霜、霞」ニ改ム|第四十三駆逐隊ノ項中「梅、」ヲ削ル|第五十二駆逐隊ノ項チ中「樅、」ヲ削ル』
  132. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)407頁
  133. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.24『0600|大隅海峡通過第三警戒航行序列ニ占位ス』
  134. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.47『1622|冬月霞ノ左舷ニ横付人員救助(准士官以上15名下士官兵273名)』
  135. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.38『1247|浜風被雷火災』-『1248|浜風船体切断沈没(30度47分北128度8分東)』
  136. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.40『1325|大和→初霜(信号)通信ヲ代行セヨ』
  137. ^ #原 調査大和p.330
  138. ^ #大和全軌跡p.454
  139. ^ #S2004二水戦詳報(2)pp.42-43『1417|大和左舷ニ大傾斜《艦底露出》ノ後誘爆瞬時ニシテ沈没第二艦隊司令長官伊藤整一中将戦死一時41dg司令當面ノ部隊ノ指揮ヲ執ル』
  140. ^ #図説太平洋海戦史第3巻242-243頁『第二図本図(三)「大和」部隊被害図』
  141. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)108頁
  142. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.44『1450|初霜浜風生存者救助開始(准士官以上駆逐艦長以下12名下士官兵244名)』
  143. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.48『1700頃|初霜矢矧乗員救助開始(准士官以上7名下士官兵50名)』-『1720〜1815|冬月雪風矢矧乗員救助 冬月(准士官以上22名下士官兵254名)/雪風(准士官以上13名下士官兵143名)』
  144. ^ #原 調査大和 190頁
  145. ^ #全米大和 319-321頁
  146. ^ #阿部特攻274-275頁
  147. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.45-46
  148. ^ #スパー大和313頁
  149. ^ a b #佐藤 艦長続編(文庫)413頁
  150. ^ #宮本資料
  151. ^ #阿部特攻275頁
  152. ^ #全米大和 322-323頁
  153. ^ #全米大和 321-322頁、#海軍航跡 207-208頁
  154. ^ #S1911第17駆日誌(9)p.32『初霜|071724雪風|司令官救助セリ』
  155. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.48『1720|初霜二水戦司令官救助、二水戦旗艦ヲ初霜ニ変更1YBノ指揮ヲ継承ス』
  156. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)412頁
  157. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.40『1300|磯風二水戦旗艦変更ノ為矢矧ニ近接《當時矢矧主隊ト離隔約20粁》』-『1328|磯風 矢矧ニ横付ヲ試ム』
  158. ^ #佐藤 艦長続編(文庫)410頁
  159. ^ #S2004二水戦詳報(2)pp.46-47『1535|磯風→初霜(信号)「長官如何」左片舷航行出シ得ル速力12節電源関係全部故障鹿児島湾口ニ向フ針路?誘導サレ度浜風乗員ハ救ヒ居ラズ』
  160. ^ #S1911第17駆日誌(9)p.33『071900(将旗)17dg|雪風初霜|我航行不能被曳航準備完成』
  161. ^ #S1911第17駆日誌(9)p.33『(将旗)初霜→071935雪風|雪風ハ磯風ニ横付ケ乗員ヲ容収セヨ』-『初霜→雪風072100/磯風ハ缶室ノ「コンアイ」弁ヲ開キ自沈セシメヨ』
  162. ^ #S2004二水戦詳報(2)pp.51-52『1915将旗17dg→将旗2sd(信号)/我被曳航準備完成雪風ヲシテ曳航セシメラレ度』-『1925 2sd→17dg/曳航速力何節ノ見込ナリヤ』-『17dg→2sd/9節ノ見込、傾斜十度ニ復原シアリ』-『1939情況判断 曳航開始ヲ2100トシテ安全海域迄十二時間ヲ要ス、敵KdBノ空襲ニ対シ安全ナラズ敵潜ノ顧慮更ニ大トナリ|2sd→17dg(信号)先ノ命令通退去セヨ』
  163. ^ #S2004二水戦詳報(2)pp.49-51『1902情況判断(略)(ハ)敵潜情報今朝附近ニ測定1隻、(ニ)沈没艦生存者全部救助セリ、(ホ)明日敵艦上機ノ来襲尚予期セザルベカラズ、(ヘ)安全海域迄100浬(佐世保迄160浬)、(ト)海軍戦備方針ニ徴シ損傷艦ノ修復ハ当面見込ナシ|二.判決 速ニ佐世保ニ帰投スルヲ可トシ今後尚被害ノ増大ハ極力避クルヲ要ス。磯風ハ乗員収容ノ上処分スルコトトス』
  164. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.53『2240 磯風、雪風ニテ砲撃処分沈没(30度46.5分128度92分東)』
  165. ^ #S2004二水戦詳報(3)p.25『七日1930初霜→冬月|凉月見ユルヤ』-『七日1945冬月→初霜|見エズ』-『七日1947初霜→冬月|凉月ヲ護衛シ至急佐世保ニ回航セヨ』
  166. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.52『1955|(将旗)2sd→冬月 状況ニ依リテハ涼月ヲ處分シテ差支ナシ』
  167. ^ #激闘駆逐艦隊221-224頁『凉月の捜索打ち切らる』
  168. ^ #激闘駆逐艦隊219-210頁『前進すれば潜航する』
  169. ^ #駆逐艦隊悲劇の記録241頁
  170. ^ #吉田、戦艦大和132-135頁(吉田は初霜救助艇に救助された江本大尉《大和側的分隊長》の証言として紹介している)
  171. ^ #S2004二水戦詳報(2)p.45『1445|冬月大和乗員救助(2F参謀長以下准士官以上8名下士官兵89名)/1450〜1637|雪風同右(准士官以上12名下士官兵93名)』
  172. ^ #S1911第17駆日誌(9)pp.37-38『旭部隊本部191310→初霜雪風冬月凉月/20日ノ儀礼ヲ左ノ通リ定ム|一.1330メクカメ(駆逐艦長)以上初霜ニ参集伺候訓示|二.1330司令官退艦将旗ヲ撤去ス(使用短艇防備隊内火艇)|三.服装第三種軍装短剣、畧授|四.初霜ハ司令官退艦時総員見送ノ位置ニ就ク』-『201330将旗2sd→大臣、総長、GF、潮(11S)、31S、各鎮/本職将旗ヲ撤ス』
  173. ^ #内令昭和20年4月(3)p.33『内令第三三六號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和二十年四月二十日 海軍大臣|第十七驅逐隊ノ項中「雪風」ノ下ニ「、初霜」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項中「初霜、」ヲ削ル』
  174. ^ 昭和20年4月28日(発令4月15日付)海軍辞令公報(甲)第1785号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072104500 
  175. ^ #秘公報昭和20年5月(3)p.2『内令第四〇四號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和二十年五月十日 海軍大臣|第二十一駆逐隊ノ項ヲ削ル』
  176. ^ #S1906十一水戦(7)p.45『(司令)17dg(宛略)機密第一五一一四六番電 当隊(雪風初霜)舞鶴着』
  177. ^ #S1906十一水戦(7)p.61『二七(天候略)酒匂菫柿楠〇六二五舞鶴着/欅神戸着/櫻楢椿呉着』
  178. ^ 昭和20年7月12日(発令7月1日付)海軍辞令公報(甲)第1854号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C13072106100 
  179. ^ #S1906十一水戦(8)p.25『司令官|少将|松本毅|十日着任』
  180. ^ #S1906十一水戦(8)p.34『一五|将旗ヲ徹ス』
  181. ^ a b 昭和20年7月25日(発令7月15日付)海軍辞令公報(甲)第1867号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C13072106400 
  182. ^ #秘海軍公報昭和20年8月(1)p.19『○司令驅逐艦指定 第十七驅逐隊司令ハ七月十九日司令驅逐艦ヲ雪風ニ指定セリ』
  183. ^ #雪風ハ沈マズp.439
  184. ^ #雪風ハ沈マズp.440
  185. ^ #駆逐艦初霜p.53_54、p.120_121
  186. ^ #駆逐艦初霜p.90_92
  187. ^ a b c d #われ初霜p.93
  188. ^ #駆逐艦初霜p.91_92
  189. ^ a b #駆逐艦初霜p.120_121
  190. ^ #駆逐艦初霜p.90_91
  191. ^ a b #駆逐艦初霜p.93
  192. ^ #雪風救援 p.557-560
  193. ^ #終戦と帝国艦艇56頁
  194. ^ #特型駆逐艦p.158
  195. ^ #秘海軍公報昭和20年8月(2)p.28『内令第七三四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年八月十五日 海軍大臣|第十七驅逐隊ノ項ヲ削ル 第四十一驅逐隊ノ項中「夏月」ノ下ニ「、雪風」ヲ加フ』
  196. ^ #秘海軍公報昭和20年8月(2)pp.28-30『佐世保鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 初霜 右第四豫備驅逐艦ト定ム(以下略)昭和二十年八月十五日 海軍大臣』
  197. ^ #連合艦隊栄光p.270
  198. ^ #われ初霜p.93
  199. ^ #雪風救援p.391、p.463
  200. ^ #雪風救援p.395
  201. ^ #雪風救援p.395
  202. ^ 昭和20年10月6日(発令8月25日付)海軍辞令公報(甲)第1943号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072107800 
  1. ^ 時期や場所の他にも、初霜が機雷群で封鎖された宮津湾口を抜けて湾外へ脱出しようとした(その途中で触雷した)のは7月30日の10時30分頃[198]。雪風が湾口の機雷群を抜けて湾外へ脱出したのは空襲が終わった同日日没後の17時過ぎで[199]、初霜が先に湾口の機雷群に突入している点も伊藤の著書は初霜、雪風、両乗組員の証言と食い違っている。
  2. ^ 長鯨は7月30日の宮津湾空襲の際、艦橋付近に直撃弾を受け中破していたため、雪風の誘導を受けて舞鶴へ回航した[200]


「初霜 (初春型駆逐艦)」の続きの解説一覧

「初霜 (初春型駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初霜 (初春型駆逐艦)」の関連用語

初霜 (初春型駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初霜 (初春型駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初霜 (初春型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS